名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「ある」

9438件中 951~1000 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:「幸せはたくさんある」と思える人は幸せになりやすい。   本多時生
  2:人生にゃ出来るも出来ねーもねえ。あるのは「やるかやらないか」だ。   松江名俊
  3:人生は常に結論が出ない。これが私の結論である。つまり人生は行動する存在であり、終始行動している以上、結論があるわけがない。   松永安左衛門
  4:舌は最も強力な武器である。   W・C・フィールズ
  5:真の危機は、コンピューターが人間と同じように考え始めることではなく、 人間がコンピューターと同じように考え始めることである   シドニー
  6:誰にだって、 一つや二つ、苦手なものはあるさ    3年B組金八先生
  7:努力は才能に勝てる しかし、才能あるものに努力されたら勝てはしない でも、どうしても勝ちたいなら相手が100やったらお前は300やれ 努力しだいでその差をイーブンにまで持っていける 後は試合中の精神力しだいだ   3年B組金八先生
  8:信者を持った者には、それを正しく始末する責務がある   富野由悠季
  9:君たちには君たちの厳しい戒律があるんだろうけど そんなの僕には関係ないんだ 救う術があるのにそれを使わないのは馬鹿なことだと思ってる   夢を叶える72の間違ったやり方
  10:夢が叶うことより、 夢を叶える過程が大切である。   夢見る少年
  11:自分自身を幸福にできる者は自分自身だけである。   ググイ=デール
  12:長生きしても人は満足しないかもしれないが、充実した人生には満足する。   あるフランスの外交官
  13:一番大事なことは、どんな環境が必要かということではなく、どんな考えで毎日生活しているか、どんな理想を追い求めているか、ということなのです。一言でいえば、その人の人柄の問題なのです。次のアラビアの格言は素晴らしい心理を語っています。「汝の今いる所が汝の世界である」。   ヘレン・ケラー
  14:汝の今いる所が汝の世界である。   アラン
  15:私は他人にどう見えるかということよりも、むしろ私自身の中で、どんな人間であるかを気にする。借りものによってではなく、私によって富みたいと思う。   モンテーニュ
  16:我々の心が運命を幸福にも不幸にもする唯一の原因であり、支配者なのである。   モンテーニュ
  17:ハープを演奏することによってハープ奏者になる。それと同じように、私たちは正しい行いをすることによって正しい人間になり、自らを律することによって自制心が身につき、勇気ある行動をとることによって勇敢になる。   アリシア・キーズ
  18:各人はその考え次第で幸福にもなり、不幸にもなる。他人が見てそう思う人ではなく、自分でそう思う人が満足なのである。   モンテーニュ
  19:人生のさまざまな苦しみも、私たちが恐れおののいているのをみると、いい気になって、更にいじめてくる。しかし、強い心で立ち向かっていく人には、向こうのほうが逃げ出し、降伏するのである。だから、断じて強気でいかねばならない。   モンテーニュ
  20:我々は言う。「彼は無為の中にその一生を過ごした」と。「私は今日何もなさなかった」と。冗談ではない。君は生きたではないか。それこそが、君たちの仕事の根本であるだけでなく、その最も輝かしいものではないか。   モンテーニュ
  21:夢はひとに未来を示すという古い信仰にもまたなるほど一面の真理は含まれていよう。とにかく夢は願望を満たされたものとしてわれわれに示すことによって、ある意味ではわれわれを未来の中へと導いて行く。   フロイト
  22:人間の空虚な事を十分に知ろうとするには、恋愛の原因と結果を考察すれば足りる。原因は「何も言えない」ことである。…が、その結果は恐るべきもので、この「何も言えないこと」…人の知る事も出来ない些細たる事が、全地、王侯、軍隊、全世界をも動かすのである。   モンテーニュ
  23:30年に渡って女性心理を研究してきたにもかかわらず解答の出せない問題は「女性が何を求めているか」である。   フロイト
  24:エネルギッシュで成功する人間は、欲望という幻想を現実に変えることに成功する人間である。   フロイト
  25:私には著書を作る病癖があり、しかも著書を作った後にはこれを恥じる病癖がある。   モンテーニュ
  26:わたしは我慢ができなくなると、地球の辛抱づよさを考える。地球は毎日毎日くるくる廻り、毎年毎年大廻りをしているそうだ。わたしにだってほかにどういう仕方がある?   Goethe:ゲーテ
  27:青春とは、消えてなくなるものではない。心の中に永遠に生き続けていくものである。   モンゴル800
  28:性に合わない人たちとつきあってこそ、うまくやって行くために自制しなければならないし、それを通して、われわれの心の中にあるいろいろ違った側面が刺激されて、発展し完成するのであって、やがて、誰とぶつかってもびくともしないようになるわけだ。   Goethe:ゲーテ
  29:朝があるってほんとに素晴らしいことね。朝はどんな朝だって面白いわね。その日のうちに何が起こるのかわからないので、想像の余地がふんだんにあるんだもの。   モンゴル800
  30:望みどおりの幸福を得られなかった過去を否定して、自分のために、それを変えていこうという希望こそ、蘇生した人間のもつ魅力なのである。   サモセット・モーム
  31:我々の運命の行く手にあるものは、快楽でもなければ、悲哀でもない。ただ、今日よりは明日へと進み続ける行動である。   ロングフェロー
  32:この世の広い戦場で、人生の野営地で、黙って追い立てられていく家畜であるな!断乎   ロングフェロー
  33:忘恩はつねに一種の弱さである。わたしは有能な人たちが恩知らずであった例を知らない。   Goethe:ゲーテ
  34:よろこびをもって仕事をし、なしとげた仕事をよろこべる者は幸福である。   Goethe:ゲーテ
  35:金持ちになりたい一心から出発しても成功しない。志はもっと大きく持つべきだ。ビジネスで成功する秘訣はごく平凡である。・・・日々の仕事をとどこおりなく成し遂げ、私がいつも口を酸っぱくして言っている、「商売の法則」をよく守り、頭をいつもハッキリさせておけば、成功は間違いなしである。   サミュエル・ジョンソン
  36:自然は一冊の書物である。不可解であり、しかも歴然と明白なるものだ。   Goethe:ゲーテ
  37:必要が発明の母なら、不満は進歩の父である。   デビッド・カッパーフィールド
  38:自然がどんなに大きな優雅を与えようとも、偉人英傑を作るのは自然だけではなく、自然と手を組んだ運命である。   ラ・フォンテーヌ
  39:芸術家は、世界に向かって一つの全体を通して語りかけようとする。けれども、そういう全体は、自然の中には見つからないのさ。彼自身の精神からの結実なのだよ。あるいは、実り多い神の息吹に吹きつけられて実を結んだもの、といってもよいだろう。   Goethe:ゲーテ
  40:事物の儚さについて大騒ぎをし、そして現世の虚しさの考察に耽っている人たちを私は気の毒に思う。我々がこの世で生きているのは、実に儚きものを不滅なものに成すためではあるまいか。   Goethe:ゲーテ
  41:大きな目標を達成できないでいる人々は、とりあえず、当面の義務の完璧な遂行に心を集中すべきである。その義務がいかに些細なものに見えようと、問題ではない。それを通じてのみ、真の集中力と自己管理能力の開発が可能となる。そしてそれらの能力が十分に開発されたとき、達成されえないものは何一つ存在しなくなる。   ジェームス・W・ヤング
  42:人は神ではない。誤りをするというところに人間味がある。   山本五十六
  43:幸せも健康も成功も、ほかにあるんじゃないですぜ。あなた方自身のなかにあるんだぜ。   中村天風(1876-1968:思想家)
  44:賢い人間と愚かな人間とのあいだにある、もっとも決定的な違いは、賢い人間は自分の思いをコントロールしているのに対して、愚かな人間はそれにコントロールされている、という点にあります。   ジェームス・W・ヤング
  45:花のさいている根元にこのきれいな花を咲かせる養分がある。   中村天風(1876-1968:思想家)
  46:もし何かしら煩悶があるとすれば、自分が分不相応のことを考えていることに気づきなさい。   中村天風(1876-1968:思想家)
  47:肉体は心の召使いである。それは、繊細で柔軟な装置であり、くり返される思考に速やかに反応する。   ジェームス・W・ヤング
  48:人の強さも弱さも、純粋さも汚れも、他の誰のものでもなく彼自身のものである。   ジェームス・W・ヤング
  49:私達の運命を決定する神は、私たちの内部にいる。私達の自己こそがそれである   ジェームス・W・ヤング
  50:真実は一般に中傷に対する最上の弁明である。   アブラハム・リンカーン

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク