心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「ことわざ」
464件中 101~150 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
一年の計は元旦にあり
日本のことわざ
2:
天に向かってつばを吐くな。
日本のことわざ
3:
人の振り見て我が振り直せ
日本のことわざ
4:
一難去ってまた一難
日本のことわざ
5:
岡目八目
日本のことわざ
6:
金がものを言う。
日本のことわざ
7:
備えあれば憂いなし
日本のことわざ
8:
終わりよければすべてよし
日本のことわざ
9:
善は急げ
日本のことわざ
10:
民衆の声は神の声である。
ラテンことわざ
11:
鉄は熱いうちに打て
日本のことわざ
12:
人々の声は神の声
日本、海外の共通のことわざ、
13:
祈りと食事は、一人でするのが一番よい。
ヒンドスタンのことわざ
14:
何事も初めは難しい、という
ことわざ
は、ある意味では真理かもしれないが、より一般的には、何事も初めは容易だ。最後の段階に登ることこそ一番難しく、これに登り得る人間は稀だ、といえる。
Goethe:ゲーテ
15:
吠えてばかりいる犬に、人は注意を払わない。
ミャンマーのことわざ
16:
犬は女房より分別がある。主人には吠えない。
ロシアのことわざ
17:
コップを唇に持っていく間隔までには多くの失敗がある。
イギリスのことわざ
18:
悪人を許すのは善人を害するに等しい
イギリスのことわざ
19:
立ち聞きする者の耳には、自分の良い評判は入ってこない。
イギリスのことわざ
20:
堅い木は折れる
日本のことわざ
21:
苦しいときの友は真の友
日本のことわざ
22:
心配するにしても希望を持つにしても、ほどほどにしたがいいでしょう。
オーストリアのことわざ
23:
すべての経験を糧にするならば、時間の無駄というものはない
オーストリアのことわざ
24:
愚かな頭の中をめぐる虚栄心は、あらゆる性質の害を生み出す。
オーストリアのことわざ
25:
笑う女を信用するな。泣く男を信用するな。
ウクライナのことわざ
26:
お辞儀をするなら深くせよ
東洋のことわざ
27:
暖かさを好む者は、煙を我慢しなければならない。
ロシアのことわざ
28:
私は知恵を貨幣に鋳造したい。つまり、知恵を鋳造して、覚えやすく、伝えやすい箴言と格言と
ことわざ
とにしたい。
ジュースで乾杯の時の同級生
29:
神に祈れ、だが岸に向かって漕ぐ手は休めるな。
ロシアのことわざ
30:
恋と戦争ではすべてが公平である。
イギリスのことわざ
31:
神はつかのまの人生から、釣りに費やした時間を差し引いてはくれない。
バビロニアのことわざ
32:
幾何学者にも天文学者にも科学者にもなりたいわけではない大衆は、すべて基本の科学のそれぞれの主要諸観念を絶えず同時的に求めている。
オーストリアのことわざ
33:
急(せ)いては事を仕損ずる
日本のことわざ
34:
船頭多くして船(ふね)山に上る
日本のことわざ
35:
損して得取れ
日本のことわざ
36:
立っている者は親でも使え
日本のことわざ
37:
便りのないのはよい便り
日本のことわざ
38:
短気は損気
日本のことわざ
39:
長所は短所
日本のことわざ
40:
天は二物(にぶつ)を与えず
日本のことわざ
41:
遠くの親類より近くの他人
日本のことわざ
42:
泥棒を捕らえて縄をなう
日本のことわざ
43:
長い物には巻かれろ
日本のことわざ
44:
憎まれっ子世にはばかる
日本のことわざ
45:
友を得て、われはおどりて喜びぬ。知れ、「人のよろこびは人」こそ。
北欧のことわざ
46:
人物を知るのに、声ほど確かなものはない。
西洋中世のことわざ
47:
正義のために力を尽くし、邪悪な輩
古代インドのことわざ
48:
我が家よ!お前は小さいが私にとっては大宮殿。
イギリスのことわざ
49:
学問なき経験は、経験なき学問に勝る。
イギリスのことわざ
50:
感謝とは、過去に向けられた徳行というよりは、未来に生かされる徳行である。
イギリスのことわざ
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク