名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「マルクス・アウレリウス」

133件中 51~100 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:平和と自由を別にすることはできない。なぜなら、自由でなければ誰も平和でありえないからだ   マルクス・アウレリウス
  2:何かを成しとげると、人はそれに飽きてしまう。   マルクス・アウレリウス
  3:怖れるべきは死ではない。真に生きていないことをこそ怖れよ。   マルクス・アウレリウス
  4:あたかも一万年も生きるかのように行動するな。不可避のものが君の上にかかっている。生きているうちに、許されている間に、善き人たれ。   マルクス・アウレリウス
  5:忍耐は正義の一種である。   マルクス・アウレリウス
  6:あなたを支配するのは、出来事ではない。その出来事に対するあなたの見方が支配するのだ。   マルクス・アウレリウス
  7:おまえの心を明るく楽しくしようと思うならば、ともにくらす人びとの長所を思え。   マルクス・アウレリウス
  8:自分に欠けているものよりも、自分がすでに持っているものについて思いをめぐらせ。   マルクス・アウレリウス
  9:最後に死ぬのが「希望」   マルクス・アウレリウス
  10:他人の厚顔無恥に腹が立つとき、ただちに自らに問うてみよ。「世の中に恥知らずの人間が存在しないということがありえようか」…「ありえない」と答えるだろう。それならば、ありえぬことを求めるな。   マルクス・アウレリウス
  11:もっともよい復讐の方法は、自分まで同じような行為をしないことだ。   マルクス・アウレリウス
  12:なにか、悲しくなりそうなことに出会ったときは、つねに自分にこう言いきかせよ。これは不幸ではない、これに高貴に耐えることが幸福なのだと。   マルクス・アウレリウス
  13:競技場では、競技相手の攻撃を好意をもって避ける。人生という競技場でも、共に競技をしている人たちを大目に見てあげようではないか。人を疑ったり憎んだりせずに避けることは可能なのだから。   マルクス・アウレリウス
  14:幸福な生活をするのに必要なものはほとんどない。それはあなた自身の中、心のもちようにある。   マルクス・アウレリウス
  15:今の瞬間だけに生きよ!   マルクス・アウレリウス
  16:怒りの結果は、怒りの原因よりはるかに重大である。   マルクス・アウレリウス
  17:未来を思いわずらうな。必要ならば、君は今現在のことに用いるのと同じ理性をたずさえて、未来のことに立ち向かうであろう。   マルクス・アウレリウス
  18:隣人の語ること、行うこと、考えることを気にかけない者は、どれだけ多くの利益を受けることだろうか。   マルクス・アウレリウス
  19:仮に君が怒って破裂したところで、彼らは少しも遠慮せずに、同じことをやりつづけるであろう。   マルクス・アウレリウス
  20:なによりもまず、いらいらするな。なぜならすべては宇宙の自然に従っているのだ。   マルクス・アウレリウス
  21:視野を広げ同胞意識を持って全世界を受け入れ、他人の困難を感じ取ることの出来る大きな心をもってほしい。   マルクス・アウレリウス
  22:物言わぬ先から、人の言おうとすることを、顔つきから読み取れなければならない。   マルクス・アウレリウス
  23:恋の火は、それに気づくよりも早く心を焦がしている    マルクス・アウレリウス
  24:万物は流転している。汝自身も絶え間なく変化し、少しずつ衰退してゆく。そして、全宇宙は汝と共にある。   マルクス・アウレリウス
  25:信ずる者には、どんなことでもできる。   マルクス・アウレリウス
  26:人生は、それを生きるより夢見るほうがいい。   マルクス・アウレリウス
  27:哲学者たちは世界を解釈しただけだ。問題は、世界を変革することなのだ。   マルクス・アウレリウス
  28:出てけ、失せろ。最期の言葉なんてものは、生きてるうちに言いたいことを全部言わなかったバカ者どもが口にするものだ。   マルクス・アウレリウス
  29:歴史は必ず繰り返す。最初は悲劇として、二度目は茶番劇として。   マルクス・アウレリウス
  30:したいことをしてこそ、人は成功する。それ以外に成功する道はない。   マルクス・アウレリウス
  31:堕落は快楽の薬味。堕落がなければ快楽も瑞々しさを失ってしまう。そもそも限度を超さない快楽など、快楽のうちに入るだろうか?   マルクス・アウレリウス
  32:芸術は愛によって悲哀を歓喜に変える   マルクス・アウレリウス
  33:人生には単一の色がある。芸術のパレットと同じ様に、その色は人生と芸術の意味を与えてくれる。それは愛という色だ。   マルクス・アウレリウス
  34:愛だけが私の興味を引くもの。だから、愛を取り巻くものとしか私はかかわりを持たない。   マルクス・アウレリウス
  35:あまりにも多く有用なものが生産され過ぎると、役に立たない人間が多くなり過ぎる結果となる。   マルクス・アウレリウス
  36:学問には平坦な大道はありません。そして、学問の険しい坂道をよじ登る労苦を厭わない者にのみ、その明るい頂上にたどり着く見込みがあるのです。   マルクス・アウレリウス
  37:いかなる自然も芸術に劣らず。芸術の仕事は全て自然の物事を真似ることなり。   マルクス・アウレリウス
  38:孔雀は踊るべき時には踊ります。闘うべき時には闘います。常に踊っているわけではありません。   マルクス・アウレリウス
  39:もし、事物の現象形態と本質とが直接に一致するならば、一切の科学は不要である。   マルクス・アウレリウス
  40:人間の意識がその存在を規定するのではなくて、逆に、人間の社会的存在がその意識を規定するのである。   マルクス・アウレリウス
  41:善い人間の在り方について論ずるのはもういい加減で切上げて善い人間になったらどうだ。   マルクス・アウレリウス
  42:愛とは本来臆病なものであり、控えめなものです   マルクス・アウレリウス
  43:子供はみんな金色の輝きを持っている、金色のままでいろよ、夕日を見るたびに   マルクス・アウレリウス
  44:恐怖を恥じるな 恐怖を感じない奴と仕事はしたくない   マルクス・アウレリウス
  45:各々の物はそれが創られた目的に向かって惹かれる。惹かれるものの中に、各々の目的がある。目的のある所に各々の利益と善がある。   マルクス・アウレリウス
  46:君の精神は、君の平生の思いと同じようになるであろう。なぜならば、魂は思想の色に染められるからである。   マルクス・アウレリウス
  47:人の一生は短い。君の人生はもうほとんど終わりに近づいているのに、君は自分に尊敬をはらわず、君の幸福を他人の魂の中に置くことをしているのだ。   マルクス・アウレリウス
  48:人間はお互い同士のために創られた。ゆえに彼らを教えるか、さもなくば耐え忍べ。   マルクス・アウレリウス
  49:他人に関する思いで君の余生を消耗してしまうな。   マルクス・アウレリウス
  50:幸運をもたらす富や順境は素直に受け入れよ。ただし、それを手放すときは渋るべからず。   マルクス・アウレリウス

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク