名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「ある」

9439件中 1501~1550 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:行き詰まりは、進歩発展の前ぶれである。一見、「行き詰まり」と思えること。でも、長い目でみると必ず道は開ける。   松下幸乃助
  2:進むもよし、とどまるもよし。要は断を下すことである。みずから断を下すことである。それが最善の道であるかどうかは、神ならぬ身、はかり知れないものがあるにしても、断を下さないことが、自他ともに好ましくないことだけは明らかである。   松下幸乃助
  3:成功の要諦は、成功するまで続けることである。   松下幸乃助
  4:大切なことで、是非覚えておいてもらいたいと思うことは、何度でも言うことである。五へんでも十ぺんでもくり返せば、いやでも頭の中に入る。沈着冷静にものを決断することのできる人こそ本当の人物である。   松下幸乃助
  5:歴史を書くのは、過去を脱却する一つの方法である。   Goethe:ゲーテ
  6:若い内は誤謬も結構である。ただそれを老人になるまでひきずっていってはならない。   Goethe:ゲーテ
  7:人生において重要なことは、大きな目標を持つとともに、それを達成できる能力と体力を持つことである。   Goethe:ゲーテ
  8:不可能と思えることであっても、まるで可能であるかのように扱うことだ。   Goethe:ゲーテ
  9:現在の姿を見て接すれば、人は現在のままだろう。人のあるべき姿を見て接すれば、あるべき姿に成長していくだろう。   Goethe:ゲーテ
  10:人間にとってもっとも尊ぶべきことは、はっきり自覚した目的をもつことと決断、さらに実行なのである。   Goethe:ゲーテ
  11:自分の方からできるだけ環境を支配するが、環境からはできるだけ支配されない。人間の最大の価値はおそらくそこにある。   Goethe:ゲーテ
  12:明日、果実はもっとおいしくなるかもしれない。しかし、明日は来ないかもしれない。   あるフランスの外交官
  13:一番良い物が一番安い。   あるフランスの外交官
  14:豊かさへの近道は、節約と勤勉だ。   あるフランスの外交官
  15:痛みなしでは、何も増えない。   あるフランスの外交官
  16:「経験」の経営する学校は、月謝が高い。だが、愚か者はそれ以外の学校へは上ろうとしない。おまけに、上がっても、ろくなことを覚えない。   あるフランスの外交官
  17:小さなことでも見落とすな。ほんの少しの水漏れから、大きな船は沈んでしまう。   あるフランスの外交官
  18:怠惰は、すべて物事を難しくしてしまい、勤勉は、すべて物事を容易に運ばせる。   あるフランスの外交官
  19:自分の気にいる忠実な召使いを望むなら、自分を自分の召使いにせよ。   あるフランスの外交官
  20:遅れは間違いよりましである。   ジェームス・W・ヤング
  21:生命力のあるものは、生きるために、創造するために、自らの法律を生活するために、あらゆるものをけちらかすものなのだ。それは防ぎようのないことだ。   サンボマスター
  22:ものを言わぬ宝石のほうが、どんな人間の言葉よりも、とかく女心を動かすものである。   シェイクスピア
  23:暗闇はなく、無知があるのみ。   シェイクスピア
  24:時はあらゆる幸福を養い育てる乳母である。   シェイクスピア
  25:戦いを交えるに当たっては、その唯一の目的が平和にあることを忘れてはならない。   シェイクスピア
  26:人間はとかく、我が手の内にある大事な物を、値打ち通りには認めぬもの、手を放れて初めてその価値に気づき、手元にあった時、自分のものであるが故に隠されていた美点が見えてくるのです。   シェイクスピア
  27:木は神聖なものである。木と話す、木に耳を傾けることを知るものは真理を知る。木は教義も処方も説かない。木は個々のことにとらわれず、生の根源法則を説く   ヘルマン・ゲーリング
  28:冗談に本気を混ぜて変化をつけるのは、よいことである。   ベーコン
  29:クレイジーな人は『私はリンカーンである』という。 ノイローゼの人は『私がリンカーンだったらなー』という。 健康な人は『私は私、リンカーンはリンカーン』という。   ZARDマイフレンド
  30:人を動かす欲求は二つしかない。 一つは性欲、もう一つは偉くなりたいという欲求である。   フロイト
  31:銀行家とは、日が照っている時に人に傘を貸し、 雨が降り出した途端に返せと言ってくる連中である。   たぶんマークコールマン
  32:無いものを嘆いても仕方ない。 今あるものを最大限に活かす事を考えろ。   明石
  33:「好き」って言われたっていつかは嫌われることはある 愛を確かめるための信じるための「好き」は信じても裏切られる それでも今を確かめるため何度も何度も好きっていって 想いがかわらないようにしている   CM
  34:成功は、1%の才能と99%の努力によってもたらされ、 そして、その1%の才能とは99%の努力が出来る才能である。   IMPRESSION
  35:人は、日常という幸福の無限集合体に触れているにもかかわらず、幸せだと感じるのは一生の内ほんの数回だけである。   R−TEN
  36:主役は、噛ませ犬や悪役がいなければ、 ただの狂人である。   R−TEN
  37:いつもあの日が終わってしまえば何ごともなかったように消えてしまう。 だからこそ尊いという価値観がある。    イチロー
  38:もがき苦しむからこそ、見えてくる結果がある。 だから僕は、そういったある種のプレッシャーは 常に必要だと思っています。   イチロー
  39:普通の人間よりも遥かに優れた才能を手に入れるには 周りの何十倍も努力しなくてはいけないんだ。  それによって失う代償は とても大きいものではあるけれど・・・。   イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
  40:未来のことは分からない。 しかし、我々には、 過去が希望を与えてくれるはずである。   ウィストン・チャ−チル
  41:人々に精神的援助を与える人間こそ、人類の最高の恩人である。   ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
  42:われわれは他人ではなく、自分自身を喜ばすために結婚すべきである。   ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
  43:世界がどうあるか、が不思議なのではない。世界がある、ということが不思議なのだ。   ウィリアム・ウォード
  44:生きることが死ぬことよりいっそう困難な場合は、あえて生きることが真の勇気である。   M.ストープス
  45:若いうちに数回失敗することは非常に有益である。   トマス・ホッブズ
  46:文学は商売と芸術が半々であるとき最も栄える。   W・R・アルジャー
  47:希望とは世界の状態ではなく心の状態である。   P・ヴァレリー
  48:結婚とは、ただ一人のために残りの人々をすべて断念せねばならぬ行為である。   ムーア
  49:この世には抑圧者も被抑圧者もいない。あるのはただ、抑圧されても耐える者と、それを耐えない者だけだ   ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
  50:救いは、我が身そのもののうちからしか来ぬことを心得ておけ。ただ拱手して他からの援助を待つのは無意味である。   ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク