名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「ある」

9441件中 2901~2950 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:良いことがあってこその笑顔じゃなくて 笑顔でいりゃあ良いことあると思えたら それが良いことの序章です。   Mr.Childern
  2:どんな闇の中でも光はある!   アーネスト・ハスキンズ
  3:何か夢があるなら、まず行動。 人生の基本ルールだ。記憶したか?   アーネスト・ハスキンズ
  4:友情は成長の遅い植物である。 それが友情という名の花を咲かすまでは 幾度かの試練・困難の打撃を受けて堪えねばならぬ   キン肉マン
  5:キン肉マン キミはこの世に完璧などというものはないといったな しかし わたしはみつけたぜ この世に完璧なものがひとつだけある… それは正義超人の友情さ!    キン肉マン
  6:もしかしたら俺と一緒にいることが辛い時だって あるかもしれない。でもそんな時間を乗り終えてでも、 一緒にいたいと思うのが恋人なんじゃないかな?   亀梨和也
  7:ある偶然の出来事を維持しようとする不幸な試みを結婚という   アイヒマン
  8:理想を語ることは簡単だが、自ら実践するのはすごく難しい。だからこそ、とにかく、どんな時でも、ベストを尽くして生きなければならない。その結果、うまくいく時もあれば、そうでない時もある。間違いを犯すこともあるだろう。でも、少なくとも、自分自身に対しては誠実に、そして、自らの描いた夢に向かって、精いっぱい生きていくことだ   アイヒマン
  9:ほかのあらゆる可能性がダメだとなったら、どんなに起こりそうに ないことでも残ったものが真実だ、 という例の昔からの公理を思い出す必要がある    Tシャツの恋/TUBE
  10:歩けない人だけが分かる歩けることのありがたさ 話せる人だけが分かる話せることのありがたさ 音が聞こえない人だけがわかる音が聞こえるありがたさ 経験しないと分からないことがたくさんある 僕達はどれだけどれだけ知っているだろうか・・・   ぴゅーと吹く!ジャガー
  11:リスクがあるほど人生は楽しい   ぴゅーと吹く!ジャガー
  12:ドリンクバーなんていらない なぜなら水があるからな   サミュエル・ジョンソン
  13:「今こそ出発点」 人生とは毎日が訓練である。わたくし自身の訓練の場である。失敗もできる訓練の場である。生きているを喜ぶ訓練の場である。今この幸せを喜ぶこともなく、いつどこで幸せになれるか。この喜びをもとに全力で進めよう。わたくし自身の将来は、今この瞬間ここにある。今ここで頑張らずにいつ頑張る。   尾関宗園
  14:使い続けるからこそ生かされるものがある。   片柳草生
  15:よき柔道人である前に、よき人間であれ。   神永昭夫
  16:どんなに手強い敵でも、絶世の美女でも、貴重な宝でも、切に思う心、深ければ、かならず方便も出来様もあるべし。   道元
  17:人の心には仏になる種があるもんなん   大西良慶
  18:いだかれてあるとも知らずおろかにも われ反抗す大いなる手に   九条武子
  19:ひょっとすると<人間>は<出来損ない>じゃあるまいか?   八木重吉
  20:信仰を人生のあらゆる問題を解決する万能薬のように思っているひとがある。人生の問題に解決なしと決着することが信仰なのに。   毎田周一
  21:悟るといっても、迷っていることを悟るのである。   安田理深
  22:世間では、あの世はあるかないかなどと、かんたんに議論するが、あの世がなくては生きていけぬ人にとって、あの世は実在する。   吉野秀雄
  23:人はだれでも孤独である。自己の運命を思う時孤独である。苦悩に出会う時、病む時、死を思う時、すべて孤独である。   住岡夜晃
  24:声は 耳にある   安田理深
  25:誰かに起こりうることは、誰にでも起こりうることである。   セネカ
  26:美しい花を見た 美しい花は美しい枝についている 美しい枝は美しい幹についている 美しい幹は美しい根っこがささえているにちがいない その根っこは見えない その見えないところに大事な点がある   相田みつを
  27:この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない。   薬物中毒状態のリュウ(限り無く透明に近いブルー〈村上龍著〉)
  28:罪と個人を混合してはならない。罪の外に人格あり、貧賤の外に人格あることを知らねばならぬ。   武内了温
  29:やり直しのきかぬ人生であるが、見直すことができる。   金子大栄
  30:人が何よりも執着せんとするものが、自己である。   毎田周一
  31:広告は、20世紀最大の芸術形態である。   マクロス7
  32:勇気ある者に、幸運は味方する。   パブロ・カザルス
  33:勇気ある者だけが、幸運をつかむことができる。   P・ヴァレリー
  34:他人が何かを「くれる」こと、「してくれること」を期待してはいけない。そのような受け身の姿勢は、若いときには幼児性、年とってからは老年性と密接な関係をもつものだからである。   曽野綾子
  35:各職場には、その職場の伝統なり、しきたりがある。ヨソから移ってきた者の目には、なんとなく違和感を覚えたり、おかしく思えることがあっても、そこで働いてきた人たちは、それが慣れ親しんだ空気になっている。したがって、戸惑いがあっても、最初は自分が合わすことだ。自我を捨て、辞を低くして、職場の輪のなかへ入っていくことだ。   田鍋健
  36:学問とはわずかな時の間に、数百千年の人類の経験を受け取ることである。   ルソー
  37:企業には変えてはならない本質の部分と、時代や環境に応じて変えていかなければならない部分があります。トヨタにとって、「モノづくりの大切さ」「創造性のある技術」などは、どんな時代でも追及しつづけなければならない本質的な部分です。   豊田達郎
  38:暇な時間は、かけがえのない財産である。   ソクラテス
  39:読書のコツは拾い読みにある。従って、賢明になるコツは何を捨てるかを知る術にある。   ウィリアム・ウォード
  40:どの種の困難であれ、これを乗り越えていく最大の武器が「誠意」である。   神谷正太郎
  41:人にはどんなことでも乗り越える力がある。遺伝子に備わっている。   米国ドラマ
  42:どんな商品でも、それを取り扱うものが、自分でも買いたいと思わないような商品は落第である。   川上嘉市
  43:お客様は来て下さらないもの、お取引先は売って下さらないもの、銀行は貸して下さらないもの、というのが商売の基本である。だからこそ、一番大切なのは信用であり、信用の担保はお金や物でなく、人間としての誠実さ、真面目さ、そして何より真摯さである。   伊藤雅俊
  44:議論する時には、言葉はやさしく、しかし論旨を確実にのべるように努力せよ。相手を怒らせるな。相手を説き伏せることが目的である。   ウィリアム・ウォード
  45:感謝の念とは、心に書き留めた記憶である。   J・B・マッシュウ
  46:決断は、実のところそんなに難しいことではない。難しいのはその前の熟慮である。   徳川家康
  47:本は文明の運び人である。本がなければ歴史は何も語れず、文学は沈黙し、科学は無能となり、思想と思索は立ち止まったままとなる。   オードリー=ヘップバーン
  48:本当の友人というのは、相手が然るべき地位にあるのを利用するのではなく、その人に自分がどれだけ尽くせるかで決まる。   中山素平
  49:日本のビジネスマンは地位が上になるほど「現場」を忘れがちなところがある。机の上に積んだ書類を眺めているだけで総てをわかったと思うようになる。これは、重大な欠陥である。   柴本重理
  50:壁があると思えば、ほんとうに壁が立ちはだかってしまう。   城山三郎

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク