心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「あ」
14468件中 4951~5000 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
私は常に思っている。人生は旅で
あ
る。我等は忽然として無窮より生まれ、忽然として無窮のおくに往ってしまう。
若山牧水
2:
人生は無限に近い。われわれの知らないどれほど多くの真理が、美が、
あ
るいは人間が隠れているかわからない。それを放棄してはならぬ。
亀井勝一郎
3:
明日とは、実は今日という一日の中に
あ
る。
亀井勝一郎
4:
恋とは巨大な矛盾で
あ
ります。それなくしては生きられず、しかもそれによって傷つく。
亀井勝一郎
5:
恋愛にも日曜日がなければならない。それが辛うじて永続させる方法で
あ
る。
亀井勝一郎
6:
人間努力を忘れたら
あ
かんで・・・本気に気ぃいれてやったら何でも思い通りになる。
菊田一夫
7:
愛することは、この世に自分の分身を持つことで
あ
る。
吉行淳之介
8:
男というものは元来多妻主義だ。心
あ
る女は、男の気まぐれによる過失をいつも大目に見る。
サモセット・モーム
9:
恋の悲劇は死でも別離でもない。それは無関心で
あ
る。
サモセット・モーム
10:
子供というものは、生まれながらにしてすでにさまざまな性格や気質を負っている、恐るべき老人なので
あ
る。
サモセット・モーム
11:
私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値が
あ
る。
サモセット・モーム
12:
小説家はすべての人間の中で、一番神に似ている人間で
あ
る。小説家は、神の猿
サモセット・モーム
13:
食卓の周りに座っている子供達がそのまま全人生なので
あ
る。我々は彼らと同じに人生の最も些細な心掛かりと最も輝かしい希望とを再び見いだす。
サモセット・モーム
14:
人間は自分の恋していた時のことを思い出すと、その
あ
いだには何一つ起こらなかったような気がするものだ。
サモセット・モーム
15:
ばかな、味わってはならない快楽など
あ
るものか!
サモセット・モーム
16:
女は存在しない。存在するのは様々な女で
あ
る。
サモセット・モーム
17:
不安を、ことによっては混乱を引き起こす作品だからといって、それだけの理由で非難してはならない。良い不安、有益な内面の反乱というものが
あ
るのだ。
サモセット・モーム
18:
きわめて立派な愛は、欲望の激しいひしめきに
あ
るのではなく、日常生活の完全な、永続的な調和によって初めて認められるので
あ
る。
サモセット・モーム
19:
一つのまなざし、一度の握手、いくぶん脈の
あ
りそうな返事などによってたちまち元気付くのが恋をしている男女なのだ。
サモセット・モーム
20:
生きる技術とは、一つの攻撃目標を定めること、そしてそこに力を集中することで
あ
る。
サモセット・モーム
21:
伝記は断じて小説化になってはならないが、つねに小説的で
あ
るべきだ。
サモセット・モーム
22:
忘却なくして幸福は
あ
り得ない。
サモセット・モーム
23:
夫婦間の会話は、外科手術のように慎重に取りかからなければなりません。
あ
る種の夫婦は正直な
あ
まり、健康な愛情にまで手術を施し、そのために死んでしまうようなことになるのです。
サモセット・モーム
24:
家が必要なら、でき
あ
がっているのをとれ。妻が必要なら、でき
あ
がったのはとるな。
ヤコブ・ブルクハルト
25:
旅行するおかげで我々は確かめることが出来る。たとえ各民族に国境が
あ
ろうとも、人間の愚行には国境がないと。
プレヴォ
26:
女性が最も激しく愛するのは往々にして最初の愛人で
あ
るが、女性が最も上手に愛するのは常に最後の愛人で
あ
る。
プレヴォ
27:
独身者とは、妻を見つけないことに成功した男で
あ
る。
プレヴォ
28:
真なるものは全体で
あ
る。
ヘーゲル
29:
誰かが奴隷なのは、彼自身の意志のせいで
あ
り、
あ
る民族が他国の足かせのもとに置かれるのも、同じくその民族の意志のせいで
あ
る。
ヘーゲル
30:
ものごとは確信を持って始めると、疑惑に包まれて終わるのがオチで
あ
る。しかし初めに疑ってかかり、じっくりそれに耐えれば、最後は確信に満ちたものになる。
ベーコン
31:
人間は、
あ
る意見を、そうだと思いこむと、すべての事柄をその意見に
あ
わせ、その意見が正当で
あ
ると主張するのに、都合がいいように寄せ集めるものだ。
ベーコン
32:
あ
る者の愚行は他の者の財産で
あ
る。
ベーコン
33:
あ
る人が嘘を吐くということを考えてみれば、それは、その人が神に対しては大胆で
あ
り、人間に対しては卑怯で
あ
る、ということにほかならない。
ベーコン
34:
われわれは自分の言葉を統御していると考えているが、しかし、われわれが言葉によって支配され統御されているので
あ
る。
ベーコン
35:
心に迷い
あ
る時は人を咎む、迷いなき時は人を咎めず。
手島堵庵
36:
心優しく
あ
たたかい男性こそが、真に男らしい頼りになる男性なのだと気づくとき、たいていの女はもうすでに年老いてしまっている。
池田理代子
37:
青春は単なる人生の花盛りではなく、来るべき結実の秋への準備の季節で
あ
る。
竹越与三郎
38:
予は老人が好きだ、また老人を尊敬する。なぜなら、多難な人生を、おまえ達の年齢まで生きてきただけでも大変なものじゃないか。生きてきたというだけでも充分に尊敬に値するが、また、悪業をやってきた者では、そこまでは無事でいるわけがない。だから高齢者はすべて善民で
あ
り、人中の人で
あ
る。
曹操孟徳
39:
余りむずかしくばかり考えこむものじゃないな。わしはちと重大と思い過ぎて思案が過っておったよ。人間日々大小万事、ここにいつも打開が
あ
るな。
曹操孟徳
40:
し
あ
わせは いつもじぶんのこころがきめる
相田みつを
41:
そのときの出会いが人生を根底から変えることが
あ
る
相田みつを
42:
確かに、
あ
んたが道を踏み外したのは、
あ
んただけのせいやないと思う。親も周囲も悪かったやろう。でもな、いつまでも立ち直ろうとしないのは、
あ
んたのせいやで、甘えるな!
大平光代
43:
自分の生き方さえ求めたら、現在の暮らしよう、生き方は必ず
あ
る。
大佛次郎
44:
死は救いとは言いながら、そうは悟りきれぬもので
あ
る。
大佛次郎
45:
若い人には若い日の花が
あ
るのと同時に、老いたる人には老人の日の花が
あ
るのだ。
大佛次郎
46:
人の真実は何にて知りぬべき。涙の外
あ
るべからず。
沢庵宗彭
47:
事の破るるは得意の日に
あ
り。
沢村貞子
48:
どんな人間でも、大概一生に一度はその人間に相応した花々しい時期というものが
あ
る。
谷崎潤一郎
49:
筋の面白さは、言ひ換えれば物の組み立て方、構造の面白さ、建築的の美しさで
あ
る。
谷崎潤一郎
50:
学問は満足しようとしない。しかし経験は満足しようとする。これが経験の危険で
あ
る。
谷川徹三
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク