名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「あ」

14464件中 2251~2300 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:ただひとつの人間の良心のみが、あらゆる難攻不落の要塞より安全なり。   エピクテトス
  2:共生以外の唯一の道は、共に破滅することである。   ネルネル
  3:平和とは国家間の関係ではない。平和とは魂の平穏によってもたらされる心の状況である。平和とは、戦争が無い状態ではない。平和とは心の状態である。永続する平和は、穏やかな人々のもとにだけやってくる。   ネルネル
  4:自己のものにあらざる長所を自慢するなかれ   エピクテトス
  5:現世における幸福はただ一つ。内心の静かな平和と罪に汚れのない胸!偉大であることは危険であり、栄誉は空しい業だ。栄誉が与えるものは空しい影であり、栄誉によって奪われるものは無数である。   グリルバルツァー
  6:汝を罵倒したり、打ちたるその人間が汝を虐待するにあらず。それを恥辱なりと考える汝の想念が、然らしむることをしかと考えよ。   エピクテトス
  7:為さざるなり、能(あた)わざるに非(あら)ざるなり。   孟子
  8:元気が一番、元気があれば何でもできる   アドリアン・ルビンスキー
  9:知恵を持つことは最大の徳である。知恵とは、ものの本性に沿って理解し、真実を言い、そして行うことである。   ヘラクレイトス
  10:人生とは、次第に退屈していく道程である。   サミュエル・ジョンソン
  11:他人の感情生活に想像力を働かせて、それを察知する技術、つまり、共感というものは、自我の限界を打破する、という意味で称讃すべきものであるばかりではなく、自己保存の上に欠くべからざる手段なのである。   M.ストープス
  12:若さは誉められる季節である春に似ている。   サミュエル・ジョンソン
  13:私達は闇から生まれて又闇へ戻ります。この闇から闇への間に私達の人生体験があるわけですが、始めと終り、誕生と死とは誰も体験しません。   M.ストープス
  14:良心の自由は、あらゆる人間のいかなる法律や制度に先行もし、優位にもある生得権利である。その権利は、法律が決して賦与するものでもなく、また法律によって奪われるものでもない。   グッドウィン
  15:自ら退屈する人間は、退屈な人間よりも軽蔑すべき存在である。   サミュエル・ジョンソン
  16:最悪の謀反人とは、国王や国家に危害を加える武器を取らず、医者が病人の血を取ることによって癒すように、国王や国家を改善するのに剣を抜くものである。   サミュエル・ジョンソン
  17:栄誉を得るいちばんの近道は、それを全然持たないことである。   サミュエル・ジョンソン
  18:人間の仕事というものは、それが文学であれ、音楽であれ、絵であれ、建築であれ、そのほかなんであれ、常にその人自身の自画像である。   サミュエル・ジョンソン
  19:非暴力とは、悪を行う人間の意志におとなしく服従することではなく、暴力者の意志に対して全霊を投げ打つことである。   ガンジー
  20:道徳と進歩と改善は、つねに不利不可分の関係にある。   ガンジー
  21:われわれは好んで他人が完全であることを求めはするが、自分自身の欠点を正そうとしない。   ケムピス
  22:イエスは、いまやその天国を愛するものを多数もっておいでだが、その十字架を担うものはごくわずかである。   ケムピス
  23:理性の第一規範は自然法である。   ケムピス
  24:私が生きんがため、奉仕せんがために食べるし、また、たまたま楽しむために食べることがあっても、享楽のために食べるものではない。   ガンジー
  25:欲望を棄てよ、そうすればお前は平安を見出すであろう。   ケムピス
  26:最高の道徳とは、不断に他人への奉仕、人類への愛のために働くことである。   ガンジー
  27:勇気を失わぬ勇敢な人間であれ、慰めは適切な時に汝を訪れるであろう。   ケムピス
  28:何か信じるものがあるのに、それに従って生きない人間は信用できない。   ガンジー
  29:毎年われわれがひとつの悪徳を退治したならば、われわれはやがて完全な人間になるであろう。   ケムピス
  30:マジョリティは現在のために、マイノリティは未来のためにある。   関本忠弘
  31:人はあなたの行為を見るけれども、神はあなたの意図を見られる。   ケムピス
  32:自己の望みを人間や被造物におくのは愚かなことである。   ケムピス
  33:休息と幸福は誰しも渇望するところであるが、それはただ勤勉によってのみ得られる。   ケムピス
  34:最も高い所にある人は、それだけ激しい危険にさらされることが多いが、それは過度の自信のせいである。   ケムピス
  35:歴史のない国民は幸福である。   ベッケンバウアー 元ドイツ代表DF
  36:礼儀正しさは良識とは切っても切れないものだが、愚者が育ちの良さと呼ばれるものは、世間ではいちばん無礼なものである。   サミュエル・ジョンソン
  37:説明の半分は、おおむね告白である。   サミュエル・ジョンソン
  38:賢者が愚者の意見を軽蔑しながら、彼らから尊敬されることを誇りに思っているのは、自己満足的な矛盾である。   サミュエル・ジョンソン
  39:慈母に敗子(はいし)あり   司馬遷
  40:虚栄は母であり、愛情はかわいい娘であり、虚栄は罪であり、愛情は罰であり、前者は自愛の根本であり、後者は果実であるといえよう。   サミュエル・ジョンソン
  41:弾圧は、弾圧される者を強力にし、結合させる作用があるだけである。   ロスタイムライフ
  42:飢えた人々の目の中には、次第にわき上がる激怒の色がある。人々の魂の中には「怒りのぶどう」が次第に満ちて夥(おびただ)しく実っていく。   ロスタイムライフ
  43:愛は神より出ず。およそ愛ある者は、神より生まれ、神を知るなり。愛なき者は、神を知らず、神は愛なればなり。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  44:今日の時の苦しみは、われわれの上に顕(あらわ)れんとする栄光にくらぶるに足らず。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  45:人間はなかなか心に描くような幸福生活はできない。幸福はありそうで、ないものらしい。   利根川進
  46:金よりも大切な目的を持て。金は手段であって、目的ではないはずだ。   高橋がなり
  47:すべてのものは神より出て、神によりて成り、神に帰す、栄光とこしえに神にあれ。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  48:自分だけは自分の潜在能力を信じてあげろ。   高橋がなり
  49:人間はすべての財を背に負う放浪者のように、あらゆる経験を背負っていく。   オルダス・ハクスリー
  50:5%や10%の改善は、時には50%の抜本的改革よりもっと難しい。それは50%の改革が現状否定からスタートするのに対し、5%や10%の改善は現状肯定からスタートするからである。   松下幸乃助

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク