名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「あ」

14464件中 2301~2350 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:愛は寛容にして慈愛であり。愛は妬まず、愛は誇らず、驕らず、非礼を行わず、己の利を求めず、憤らず、人の悪を想わず。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  2:90分のうちには必ず悪い流れがあり、そこをしのげば、いい流れがくる。   ジークベルト
  3:多数派の数の力を頼み、憲法上の権利を少数派から奪うようなことがあれば、道徳的に見て革命は正当視されよう。   アブラハム・リンカーン
  4:一般に人は、良い経験をすると3〜4人に話し、嫌な経験をすると10〜12人に話すといわれる。悪い評判ほど伝わりやすいのだから、顧客には満足させられなかったとしても、嫌な思いだけはさせてはならないのである。   松村清
  5:富貴は悪を隠し貧は恥をあらはすなり。   井原西鶴
  6:企業が利益を上げられないことは罪悪である。   松村清
  7:従業員は働き甲斐を求めている。顧客に信頼され、頼りにされて、人の役に立っているという実感があることは、大いに働き甲斐につながる。これにより、従業員の企業に対するロイヤルティと士気が高まり、さらに店舗が良くなることでロイヤルカスタマーが増加するという好循環に入る。   松村清
  8:人間だから間違いはあるさという考え方では、いつまでたってもエラーは減らない。エラーはあってはいけないという発想から、スタートしなければならない。   松村清
  9:約束とパイの外皮は容易に破れるものである。   スウィフト
  10:目的なしに行動すべきにあらず。処世の立派なすばらしき原則の命ずるよりもほかの行動はなすべきにあらず。   マルクス・アウレリウス
  11:戦争は自尊心の子どもであり、自尊心は富者の娘である。   スウィフト
  12:名声の後には忘却あるのみ。   マルクス・アウレリウス
  13:幸福な結婚が稀な理由は、ご婦人方が網をつくるのに忙しくて、籠をつくる努力をしないからである。   スウィフト
  14:遠からず君はあらゆるものを忘れ、遠からずあらゆるものは君を忘れてしまうであろう。   マルクス・アウレリウス
  15:幸福とは、巧みにだまされている状態の不断の所有である。   スウィフト
  16:「このキュウリは苦い」ならば捨てるがいい。「道にイバラがある」ならば避けるがいい。それで充分だ。「なぜこんなものが世の中にあるんだろう」などと付け加えるな。そんなことを言ったら自然を究めている者に笑われるぞ。   マルクス・アウレリウス
  17:この世で最上の医者は、食養生博士・安静博士・快活博士である。   スウィフト
  18:「私は君に対して率直に振る舞うことにした」こんなことを言う人間は、なんと腐った卑しい人間であることか。いったい何がしたいのか。口に出して言うべきことではない。   マルクス・アウレリウス
  19:真実は君の顔に書いてあるし、声にもあらわれる。恋人同士が目を見るだけで、あらゆることが分かり合えるのと同じく、やがて分かることなのだ。   マルクス・アウレリウス
  20:われわれは頭の中に富を持つべきであり。心情の中に持つべきである。   スウィフト
  21:世に最も輝かしく、最ももろいものが二つある。一つは女の顔、他の一つは陶器である。   スウィフト
  22:人生は一つの悲劇である。その中でわれわれは観客としてしばらくの間座り、その後に己の役を演じる。   スウィフト
  23:人間的なことがいかにはかなく、くだらなく、かつ昨日の小敵が今日のミイラあるいは灰になることを思え。   マルクス・アウレリウス
  24:誇り高き人でありたいと思う者は、己の虚栄心を隠さなければならない。   スウィフト
  25:意地の悪い人を見ても驚かないが、彼らが恥ずかしがらないのを見ると、びっくりするときがしばしばある。   スウィフト
  26:苦しみは苦しむ者がその限界を知り、その恐怖に想像を加えさせざれば、堪えられぬこともなく、かつ永続するものにあらず。   マルクス・アウレリウス
  27:嘘とは、私がつくったものではなく、階級に分かれた社会に生まれたものである。だから、私は生まれながら嘘を相続している。   サルバドール・ダリ
  28:幸福はどこにあるのか?名誉を愛する人は、他人の行為の中にあると考える。快楽を愛する人は、自分の感情の中にあると考える。悟った人は、自分の行動の中にあると考える。   マルクス・アウレリウス
  29:過ぎ去る時間とは失われた時間であり、怠惰と無気力の時間であり、いくたびも誓いを立てても守らない時間であり、しばしば引越しをし、絶えず金の工面に奔走する時間である。   サルバドール・ダリ
  30:愚者のみが死を恐れるあまり齢を重ねんとす。   デモクラテス
  31:友人らしくみえる人々は、おおかた友人にあらず、かく見えぬ人がおおむね友人なり。   デモクラテス
  32:そりゃあ、人生はひどいもんさ。だけど、どんなにひどくても、自分でそれを投げ出すほどにはひどくないと思うよ。   キェルケゴール
  33:敵に勝つ者のみが勇敢なるにあらず、自己の快楽に克つ者もまた然り。   デモクラテス
  34:幸福と不幸とは、ともに心にあり。   デモクラテス
  35:料理は芸術であり、かつ高尚な科学である。   ロバート・H・ゴダート
  36:利用されない機知は病気である。   ロバート・H・ゴダート
  37:人間にとって最大の敵は人間である。   ロバート・H・ゴダート
  38:必要は最も確実なる理想である。   石川啄木
  39:心安ければ不断の祝宴である。   ロバート・H・ゴダート
  40:道徳の性質および国家という組織から分離して考えることは、きわめて明白な誤謬である。むしろ、日本人にもっとも特有な卑法である。   石川啄木
  41:自制は金の馬ぐつわである。   ロバート・H・ゴダート
  42:夫婦が喧嘩するのはお互いに言うことが何もないからである。それは両者にとって時間をつぶす一つの方法なのである。   モンテーニュ
  43:男性は感覚が満足させられたあとでは女性に興味を持たない。女性がこのことを初めて知った日こそ彼女の悲劇の第一日だ。   モンテーニュ
  44:知識はすばらしい著作の基礎であり、源泉である。   ホラティウス
  45:女は恋の限界なしと雄弁に主張する。男は恋に限界がありと唱う。   モンテーニュ
  46:すべての悲運の中で最も大きな不幸は、昔幸福だったことである。   ホラティウス
  47:文明は一つの運動であり、状態ではなく、また航海であって、港ではない。   トイレの清掃員役の桑田佳祐
  48:親密は想像力のアヘン剤である。   トイレの清掃員役の桑田佳祐
  49:国家主義精神は、種族主義という古いつぼの中で民主主義という新しい酒をつくるための酵母である。   トイレの清掃員役の桑田佳祐
  50:十人十色の意見あり。   ホラティウス

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク