心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「あ」
14464件中 3051~3100 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
発見を妨げる最大の障害は、無知ではなく、知っていると錯覚することで
あ
る。
ダニエル・J・ブアスティン
2:
あ
なたが何かになろうとしている限り、
あ
なたが何かにとりつかれている限り、不可避的な葛藤、混乱、つのりゆく不幸が
あ
るだろう。
J・クリシュナムルティ
3:
日が昇るから目を覚ます/目を覚ますから腹が減る/腹が減るから狩りをする/狩りをするから飯食える/飯食えるから金いらない/金いらないから働かない/働かないから時間が
あ
る/時間が
あ
るから遊んでいる/遊んでいるから不満がない/不満がないから喧嘩がない/喧嘩がないから気分がいい/気分がいいから眠くなる/眠くなるから日が沈む/日が沈んだら後知らない/だからアフリカは平和です/だから僕らはブッシュマン
ブッカー・T・ワシントン
4:
男は妻に向って、帰れ、出ていけ、と何心となく放言するが、いざ自分はどうかというと、どこへもいきようがないので
あ
る。三界に家なし、とは男のことで
あ
るのだ。辛くても切なくても、今いる家に我慢して忍ばなければならぬのだ。
田辺聖子
5:
人を責めることが大好きな人が
あ
るね、正義の味方の中には。
田辺聖子
6:
目標や夢をつかむことは一気にできることでは
あ
りません。小さなことを積み重ねていくことでいつの日か信じられない力がついてくるものなのです。
作者不明
7:
苦悩は、弱い者にとっては閉ざされる扉で
あ
り、強い者にとっては開かれゆく扉で
あ
る
アルドゥス・ハックリー
8:
人はひとりで
あ
るときいちばん強い。
吉田絃二郎
9:
何かができる環境に
あ
る人よりも、やる気が
あ
る人のほうが、事を成就する
アルキメデス
10:
やる気が
あ
ればチャンスは見つかる
アルキメデス
11:
結婚とは
あ
わただしくして、ゆっくりと後悔するもので
あ
る。
イギリスのことわざ
12:
敵を友となし得る者は有為の人材で
あ
る。
西洋の格言
13:
男と言うと、どうしても戦って滅びて行くイメージがつきまとう。そこへ行くと、女性は豊かな実りの生命力を感じさせる。忍耐力でも、生物的な生命力でも、環境への適応能力でも…全て男より女の方が優っているので
あ
る。
立松和平
14:
近頃、ひ弱な男と元気な女…という日本社会になってきているようだが、ひ弱い男を作った原因はまさに母親なので
あ
る。"男と言うもの"を間違って理解した女なので
あ
る。
加藤シズエ
15:
男性の悪口を言うのは簡単だが、男性と無縁なところで生きるならいざ知らず、何らかの繋がりをもって生きて行こうと思うなら、その本性を知った上で、
あ
なたの掌の上で上手に遊ばせることこそ賢明と言うものだろう。
高橋玄洋
16:
学歴の高い男性ほど怪しめ。勤勉で有能で
あ
る男ほど危ない。
荒川洋治
17:
昔は群れの中の1匹の羊で
あ
るより、孤独なオオカミで
あ
りたいとひそかに思った男たちが、
あ
ちこちやたらにいたような気がする。
藤沢周平
18:
愛する事は愛される事よりも百倍も尊いし、愛の本質は
あ
くまで愛する事に
あ
る。
福永武彦
19:
恋愛はしばしば対局で
あ
る。二人が交互に自分が負けそうだと思いこみ、慌てて局面を訂正し続ける対局だ。
P・レオトー
20:
そもそも「恋愛」とは傷つき、傷つける…言わば傷つけ合いの連続みたいなものだ。そこに恋愛の醍醐味は
あ
る、と言っても構わないだろう。
風間研
21:
これからは世間や社会に恥ずかしくない様に生きるのではなく、「自分」に恥ずかしくない様に生きる時代で
あ
る。
秋庭道博
22:
この地上で無限の虫たちが草葉の陰で死んでいくが、実は自分だってその虫ケラの一匹と同様なので
あ
る。自身という個体の永遠の消滅とか、人間のプライドとか、大げさに特別なものと思わぬほうが良い。死に場所が何処で
あ
ろうと、そこが草葉の世界だと思えば良い。そして今…虫の一匹が死んで往くだけだと考えた方が、素直に安心立命の境地に達せられるだろう。
山田風太郎
23:
意欲がなくなったとき、青春は終わりを告げる。最大の特権は、年をとっても意欲をたもつことで
あ
る。
ホセ・フェルナンデス
24:
私の最大の経験は、信念が堅ければ堅いほど敵には打つ手がないということで
あ
る。
寥承志
25:
壁と言うのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性が
あ
る人にしかやってこない。だから、壁が
あ
る時はチャンスだと思っている。
イチロー
26:
成功とは、失敗を重ねてもやる気を失わないでいられる才能で
あ
る。
C・チャップリン
27:
失うものが
あ
れば、得るものも
あ
る。そういうものだ。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
28:
改革の精神は必ずしも自由の精神ではない。なぜならば、改革の精神は、改革を欲しない民衆に対してそれを強制しようとするかも知れないからで
あ
る。
J・S・ミル
29:
もし、思い悩むことが
あ
ったら、空を見上げろ。そして、蒼天を思え。蒼天に願え。どんなに曇ろうとも、雲の上は常に蒼天だ。
原哲夫
30:
人間は、だれもが限りない可能性をもっている。しかし、同じ炭素でも、高圧と高熱を加えられたものはダイヤモンドとなるように、人間も潜在する力をどう磨き、発揮させるかで、その人生の輝きは大きく異なってくる。ゆえに、正しい方法で、自己を磨き、ダイヤのように自らの力を輝かせていくことが大切で
あ
る。
A・カーネギー
31:
人間には進歩か退歩かのいずれかが
あ
って、その中間はない。現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。
森信三
32:
向上とは変化で
あ
る。完全になるとは、しばしば変化することで
あ
る。
C・チャップリン
33:
人間は自分を
あ
まりに重要視しすぎるのです。我々人間は、鳥やアリの生より決して困難なものではなく、むしろもっと楽で素敵なものです。
ヘルマン・ゲーリング
34:
人生は、できることに集中することで
あ
り、できないことを悔やむことではない。
アウグスティヌス
35:
おこるな しゃべるな むさぼるな ゆっくり
あ
るけ しっかり
あ
るけ
種田山頭火
36:
天才とか聖人とかいう人を除けば、人間はみな似たりよったりの能力と、感情の持ち主で
あ
る。
本田宗一郎
37:
民衆が多くの真実を知らず、多くの誤りを信じるのは必要なことで
あ
る。
モンテーニュ
38:
よく生きられた生涯は、たとえ短いもので
あ
っても、人々の追憶の中に再びその生涯を生きるだろう。
福永武彦
39:
地球の美しさと神秘を感じ取れる人は、科学者で
あ
ろうとなかろうと、人生に飽きて疲れたり、孤独にさいなまれることは決してないでしょう。
アシュレイ・ブリリアント
40:
あ
なたは、これらのかわいい花たちの語る隠れた言葉を知っているか?昼間は真理を、夜は愛を……これこそ彼らが語る言葉なのだ。
ハイネ(ドラマ
41:
どんな花かて、見る時と場所とで、胸にしみることが
あ
るもんや。
川端康成
42:
人間って不思議なもので、人との関係が煩わしくてストレスを感じるのに、人との関係の中でストレスを解消する。家庭でも社会でも、自分の存在って相手
あ
ってのもの。
重松清
43:
嫉妬レースに、時間のムダ遣いするな。たしかに、時々はトップになれる、でも時々はビリになる。レースは長いし、ゴールをしても、
あ
なたしかいない。
マリー=アントワネット
44:
良いものに、
あ
なたの最高のものを盗ませてはいけない。
イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
45:
怒るという行為は、誰かに投げつけるために直火にかけた石を握るようなものです。
大村あつし
46:
1グラムの平安は、1キログラムの勝利よりも大きな価値が
あ
る。
ロバート・H・ゴダート
47:
すぐ忘れる部分は、記憶するに値しない部分で
あ
る。
山本夏彦
48:
識別がうまくできぬものは事務の中にうまく入っていけないで
あ
ろう。しかし、
あ
まり細かく識別しすぎる人はそこからうまく抜け出せなくなる。
ベーコン
49:
ぶどうの棚に手が届かないと、狐は「
あ
れはまだ熟していない」と言う。
マイク・タイソン
50:
平凡なんて、
あ
るわけない。
ハリー・ポッターと秘密の部屋-アルバス・ダンブルドア
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク