心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「ダミー」
2900件中 51~100 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
茨の道?道あるじゃん。歩けよ
なんJ民
2:
帰ろう、帰ればまた来られるから
木村昌福提督
3:
戦争に生き残ったものが幸運だと?なら、失われた兵士の命は?奪われた時間、権利、そして親や親友は?全てを失った様な軍人や民間人が幸運だと思うなよ…
名無し
4:
その人は歩こうとして転んだんだ。そして、歩こうともしない奴に、そいつを笑う資格なんかねえよ。
自分517
5:
ノアの箱舟は、海に沈んだんじゃなく、宇宙に帰ったのだ。
自分517
6:
ノアの箱船の後のユーフラテス渓谷時代に予言された火による破壊とは、このことかもしれない
トルーマン
7:
過ちは繰り返しませぬから
広島の原爆死没者慰霊碑
8:
昨日という日々は、拘り続ける日々であり、今日という日々は、その拘りを忘れる日々であり、明日という日々は、その拘りを大事にする日々である。
山田
9:
受け手の心理に傷をつけ罪悪感を持たせ気力をそぐことである。これはヒトラーも指摘しているように、性と暴力が定番とされている。
落合道夫
10:
あまりに突然の出来事で、まだ夢の中にいるようです
安倍昭恵
11:
戦勝国は、敗戦国に対して、憐憫から復讐まで、どんなものでも施し得る立場にある。しかし、戦勝国が敗戦国に与えることのできない一つのものは正義である
パール判事
12:
失敗?うまくいかないか確認しただけだから成功だよ
エジソン
13:
最悪な日でもそれは人生単位で見ると大した事はない
わたし
14:
確かに私がトリニティという名前を提案しましたが、その由来はそのような理由によるものではありません
オッペンハイマー
15:
独裁者が得られないもの、それは人の本心
書き損じハガキ
16:
駄作でも、失敗作でもないから、名作か。名作とは、そんな意味の事だろうな。
星新一
17:
こんなにたくさんの木を見たのは初めてだ
ツイン・ピークス
18:
独裁者は、市民の意見で生まれ、市民に裏切られ殺される。つまり、1番危険な人は、独裁者のような、1人で何かをまとめ上げる人を欲している、大勢の人間である。
厨二~拗らせ者です
19:
自分より下の人と比べてはいけないと言われるが、自分より出来る人と比べるより、自分の下の人と比べ、突き放してやると思い、行動するのが1番だと思う。
厨二~拗らせた者です
20:
「あんたごと世界をひっくり返して…もう一度初めてやる。たとえ覚えてなくても仲間の元へ行くさ、それだけが俺自身の意味だから。
クライオ
21:
あんただって死にたくないだろ?そこをどきな。まだこの子に危害を加えようってんなら…刃物で腕を真っ二つにしてやる
祖父
22:
人を恨めば、自分も恨む
書き損じハガキ
23:
追求は、欠陥となる
書き損じハガキ
24:
努力があれば、安全もある。安全あれば、平和がある。平和があれば、心がある。
自分517
25:
メディアは支配者の広報係りとして重視され管理されている。決して大衆側の見方ではない。大衆の阿呆化には役立っているが、大衆の智恵袋にはなっていない。
ノーム・チョムスキー
26:
日本を全く骨抜きにする この3R・5D・3S政策を、日本人はむしろ喜んで、これに応じ、これに迎合した、あるいは、これに乗じて野心家が輩出してきた。
安岡正篤
27:
ぜいたくは無能の結果だと断言しても好い位だ
夏目漱石
28:
どこへ行くにも、いつも可愛く着飾るべき
パリス・ヒルトン
29:
どうせやるなら人の為になる事じゃない。自分のしたい事さえやればいいだろ。自分の事を優先せずに人の事を優先すればいつか限界が来る。なら、周りの事を考えずに自分の事をやろうぜ?周りに心配されない様にする事も、人の為になるって事だ。
厨二~拗らせた物です
30:
たましいのコトバで創り出された本当の詩であれば、どのような相手も、かならずそれを聞きとどけると言う。
ムーミンの哲学
31:
僕はふと、考えたことがある。光があるから影がある。なら光はどこから来たのだろうと。それがいまだにわからないんだ。
自分517
32:
自分の存在価値というのは生きているうちにはわからねえ生きているうちにわからなくなることもある。でも安心しろ。自分の存在価値はな、たいてい死ぬときに見えてくるものなんだ
自分517
33:
弱いものこそあきらめるな。強いものこそ人を信じろ。
自分517
34:
今、時代が戦国時代なら、失敗すれば、自分も死ぬし誰かを失うかもしれない。だか今現代に生きる者たちはみな失敗してもまたやり直せるんだ。だからな自殺なんてしてたら、そこで人生で一番の失敗なんだ。
自分517
35:
例えば昔「言葉」で人を助けた人がいると。でその数年後、数日後でもありうる。その人を言葉の刃物で刺しちまったと、そうするとなぜか人っていうのはな?一気にその助けてくれた人を信用できなくなるんだ。そういうもんなんだ
自分517
36:
朝はおはよう。昼はこんにちは。夕はこんばんは。夜はおやすみ。これは人生だ。なぜなら、順に表すと、生まれてきて「おはよう」昼、「今日は」何をしようという日々が続く。「今晩」は何をしよう。明日、「おやすみ」で終わる。
自分517
37:
どうせ人生限界が来るなら、自分のやりたいことをやって、自分のやりたくないことはやらないということが、大事なんじゃないかな?
自分517
38:
どんなに貧しい人でどんなに馬鹿なやつでも自分と一緒で生きているうちに時間と思いを積み重ねてきた人なんだから、その人をばかにしたり、いじめたりしたらダメなんだよ
自分517
39:
正しく判断し、真と偽を区別する能力、そういう能力がすべての人に生まれつき平等に具わっている。
デカルト
40:
なんでもないことは流行に従う、重大なことは道徳に従う。芸術のことは自分に従う。
小津安二郎
41:
まっすぐな道でさみしい
種田山頭火
42:
人生というのは必ず、「道」がある。それは、誰かが作った「道」。あるいは、誰かが通る「道」。人生とは必ず誰かが道を作ってくれる。人生とは必ず誰かが橋を渡ってくれる。
自分517
43:
大切な人を守りたければ、朝、早く起き、昼、米をたくさん食べる。夜、10時に寝なければならない
自分517
44:
大切な人を守りたければ、自分を守れ。自分がいなくなれば、だれも守ることができない。
自分517
45:
いのちが一番大切だと思っていたころ、生きるのが苦しかった。いのちより大切なものがあると知った日、生きているのが嬉しかった。
星野富弘
46:
大衆に対しては、繰り返すことが証明することになる。
ヒトラー
47:
日本が攻撃したのは真珠湾だけではない
オリバー・ストーン
48:
男性は器用と無器用をありのまま評価するが、女性は器用を無器用に、無器用を器用に評価する、この考え方は女性が精神的に男性をリードしている証であり、この器用、無器用の捉え方の格の違いによって、男性は女性に、敬意を持って生きる常識が身に付いていく。
山田
49:
自分を変えたいなら、まず他の人を変えろ。そしたら、自分も変わっていくはずだ。
自分517
50:
アメリカは、自らと連合国側の国益を守るために、代表して、日本が二度と欧米中心の秩序に挑戦することのないよう、強い意志をもって憲法草案の作成にあたらせた。
安倍晋三
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク