心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「ハズリット」
37件中 1~37 件を表示しています。
名言・格言
発言者
1:
富は心を豊かにする。貧苦は心を鍛える。
ハズリット
2:
約束を破る愉しみのために約束する人間がいる。
ハズリット
3:
偏見は無知の子供である。
ハズリット
4:
皮肉屋は愛を通じてではなく、怖れを通じて他人の称賛を得る。
ハズリット
5:
働けば働くほど働ける。忙しければ忙しいほど暇が出来る。
ハズリット
6:
女性の手紙はたいてい、「追伸」の中にいちばん肝心の用件が書いてある。
ハズリット
7:
なんの取柄もない人々の存在は、実は世の中になくてはならない救いのひとつである。己の分をきちんとわきまえている限りは、その人はけっこう面白いし、愛嬌さえある。
ハズリット
8:
前の時代を軽んじることは、後の時代に我々自身のことを軽んじるように教えているようなものだ。
ハズリット
9:
己自身を低く評価するものは、他人からも低く評価される。
ハズリット
10:
われわれのすべては、多かれ少なかれ意見の奴隷である。
ハズリット
11:
一般に冗談を言うと、誰か必ず被害をこうむる人がいる。
ハズリット
12:
人間はおべっかを使う動物である。
ハズリット
13:
改革が勝利を得るために肝要なことは、それがけっして成功を収めてはならないということだ。
ハズリット
14:
才能は勤勉努力に依存することをなす能力であり、自発的な力であるのに反し、天才は不随意の力である。
ハズリット
15:
自賛してみるがいい。自分を称讃する愚者どもを間違いなく見つけるだろう。
ハズリット
16:
人間の愚かさを見て、われわれが学ぶことのできる最善の教訓は、それを見て立腹しないことだ。
ハズリット
17:
重い役職に就くと、人はそれにふさわしい能力を身に付けることは目を見張るばかりである。高位に付けば、それだけ人の評価も高まるし、自信がつければ力も強くなるのと同じだ。人は置かれた境遇に同化するものだ。
ハズリット
18:
人生は情熱によらなければ勝負できない事ばかりだ
ハズリット
19:
本当に偉い人物になると、偉そうな様子は全然見せないのである、つまらぬ人間に限って人を見下すものである
ハズリット
20:
自分に対し誠実ならば、人を説得できる。
ハズリット
21:
どんな目的であれ、達成の鍵は情熱の強さだ。目的達成への強い気持ちが手段を明らかにしてくれるだろうから。
ハズリット
22:
女は理詰めで考えない。だから滅多に間違わない。
ハズリット
23:
書物のこと以外に何も知らないような学者は、書物についても無知であるに違いない。書物は書物の使い方を教えない。
ハズリット
24:
勝てると思えば勝てるのだ。自信こそ勝利の要件である。
ハズリット
25:
洒落は会話の調味料であり、食物ではない。
ハズリット
26:
人が話す中身のほとんどは自分のことばかりだ。
ハズリット
27:
何百万という人類の滅亡よりも、自分の小指のけちな痛みのほうが心配なものだ。
ハズリット
28:
幸運は偉大な教師であるが、不運はそれ以上に偉大な教師である。
ハズリット
29:
他人と戦争をしているものは、自分自身との平和を築いていない
ハズリット
30:
雄弁に欠かせないものは誠実さである
ハズリット
31:
人は、自分が正しいだけでは満足できない。他人がまったく間違っていることを示すまでは。
ハズリット
32:
私達は年齢を重ねるにつれて、時間の価値をいっそう鋭く感じるようになる。実際、時間以外のものはまるで大したものではないように映じてくる。そしてこの点で、私達はいよいよ悲惨な人間になってくる。
ハズリット
33:
自由を愛することは他人を愛することだ。力を愛することは自分を愛することだ。
ハズリット
34:
人間は笑い、かつ
ハズリット
35:
沈黙は会話のなかの一つの偉大な技術である。自分の口を閉じるときを知る者は馬鹿ではない。
ハズリット
36:
婦人の優雅は。容貌の美よりさらに有力である。
ハズリット
37:
無邪気な性格は、深遠な思索の自然発生的な結果である。
ハズリット
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク