心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「ラ・フォンテーヌ」
363件中 151~200 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
人は精神の力によって大きな悲しみから脱けられるものではない。・・・人間はすこぶる弱いから、いや、非常に浮気だから、すべてを思い諦める。
ラ・フォンテーヌ
2:
紳士とは、大道で追いはぎを働かない人間、何人をも殺さない人間、つまり、その悪徳が破兼恥ではない人物のことである。
ラ・フォンテーヌ
3:
笑うべき男とは、笑うべきことをやっている間のみ、愚者の外観を備えている男のことである。愚者のほうは笑うべき格好をくずす時がない。
ラ・フォンテーヌ
4:
小人がこびへつらうのは、自分に対しても他人に対しても、低劣な評価しか持たないからである。
ラ・フォンテーヌ
5:
嫉妬には体質に大いに関係する。嫉妬は必ずしも大きな熱情の証拠ではない。
ラ・フォンテーヌ
6:
自由な男、つまり妻を持たない男は、少し才知があれば自己の身分以上の社交界に出入りして、上流階級の人々と同等に交際することができる。一方縛られている男の場合には、こんなに簡単にはいかない。結婚はあらゆる人々を自分の中に閉じ込めるから。
ラ・フォンテーヌ
7:
自分は幸福な生まれでないと思っている人でも、その友人や近親の幸福によって幸せになるくらいのことはできよう。ただ恨みだけがこの最後の手を奪うのである。
ラ・フォンテーヌ
8:
巧みにしゃべる機知と沈黙する術を心得ていないことは大いなる不幸である。
ラ・フォンテーヌ
9:
愚者とは、自惚れるために必要な才知すら持たない者である。
ラ・フォンテーヌ
10:
虚栄心の強い男は自分のことをよく言ったり、悪く言ったりして得する。謙遜な人は、まったく自分のことを語らない。
ラ・フォンテーヌ
11:
偉人とは、あらゆる職業ができる人間である。裁判所・軍隊・書斎・宮廷等々どこでも立派にやりこなせる人間だと思われる。
ラ・フォンテーヌ
12:
愛すまいとするが、意のままにならなかったように、永遠に愛そうとしても意のままにならない。
ラ・フォンテーヌ
13:
阿呆は話さない愚者だが、話す愚者よりもよい。
ラ・フォンテーヌ
14:
われわれが他人を認めるのは、彼らとわれわれとの間に類似のあることを感ずるからである。誰かを尊敬するというのは、彼を自分と同等に見ることであるらしい。
ラ・フォンテーヌ
15:
われわれが偉人に近づけば近づくほど、平凡人だということが明らかになる。従者にとって偉人が立派に見えることは稀である。
ラ・フォンテーヌ
16:
むら気な女とは、もはや愛していない女である。浮気な女とは、すでに他の男を愛している女である。移り気な女とは、果たして自分が愛しているのか、また、誰を愛しているのか自分でもわからない女である。無関心な女とは、誰をも愛さない女である。
ラ・フォンテーヌ
17:
まったく相反する二つのこと、習慣と新奇が等しくわれわれの心をとらえる。
ラ・フォンテーヌ
18:
そぶりのほうは、すでにとっくに愛していないと物語っているのに、永い習慣から会い続ける。
ラ・フォンテーヌ
19:
けちであるためには、根気も若さも健康も必要ではない。また収入を貯蓄するには少しも急ぐこともいらず、身体を動かす必要もない。ただ自分の財産を金庫に入れておいて、食うや食わずにしていればいい。これは老人に都合のいいことだ。何もせずにいれば、それでいいのである。
ラ・フォンテーヌ
20:
みずから老人たることを知るものは少ない。
ラ・フォンテーヌ
21:
へつらいは、我々に虚栄がなければ通用しない偽金である。
ラ・フォンテーヌ
22:
なんらかの行為がいかにしめざましく見えても、偉大な計画の結果でないかぎり、それを偉大なものとは見てはならない。
ラ・フォンテーヌ
23:
つきあいには親切心が無くてはならぬ。ただし、それには限度が必要である。度を超えれば、親切心は屈従となる。少なくとも物事にこだわらない親切心が必要である。
ラ・フォンテーヌ
24:
たいていの人々は小さな義理を返したがる。多くの人たちは、中くらいの義理に対しては感謝の念をいだく。だが、大きな恩恵に対しては、恩知らずの振る舞いに出ない人はまずいない。
ラ・フォンテーヌ
25:
けちは、しばしば反対の結果をもたらす。つまり、遠い当てにならない希望のために全財産を投ずる者が数多くあるかと思うと、ある者は、目先のちっぽけな利得の為に将来の大きな儲けを逃す。
ラ・フォンテーヌ
26:
けちは、気前のよさ以上に倹約の敵である。
ラ・フォンテーヌ
27:
いないのがいちばん悪い。
ラ・フォンテーヌ
28:
お互いに友人だといっても、それを信じるのは愚か者である。この名ほど世間にありふれたものはなく、その実、これほど天下に稀なものはない。
ラ・フォンテーヌ
29:
どんな父親でも手加減して子をなぐる。
ラ・フォンテーヌ
30:
まるで死んでいるような人間が、死ぬのをいちばん嫌がる。
ラ・フォンテーヌ
31:
一匹のハエが戦車の上にとまって言った。俺はなんとたくさんの埃を上げていることか!
ラ・フォンテーヌ
32:
遠くにいると恐怖を感じるが、近くに迫るとそれほどでもない。
ラ・フォンテーヌ
33:
現在一つ持っているほうが、未来において二つ持っているよりも値打ちがある。
ラ・フォンテーヌ
34:
最強者の理屈がつねに最上とされる。
ラ・フォンテーヌ
35:
時の翼に乗って悲しみは飛び去る。
ラ・フォンテーヌ
36:
女が学者であることは決して長所ではない。それどころか、女が学者ぶることは非常な短所である。
ラ・フォンテーヌ
37:
人は、運命を避けようとしてとった道で、しばしば運命に出会う。
ラ・フォンテーヌ
38:
人はいつまでも故郷を身に付けている。
ラ・フォンテーヌ
39:
妨害が大きければ大きいほど、欲望はつのるものだ。
ラ・フォンテーヌ
40:
この世で成功するには二つの道しかない。一つは自分自身の勤勉、もう一つは他人の愚かさ。
ラ・フォンテーヌ
41:
ただ動機だけが、人々の行為の真価を決する。
ラ・フォンテーヌ
42:
ゆうゆうと焦らずに歩むものにとって長すぎる道はない。辛抱強く準備するものにとって遠すぎる利益はない。
ラ・フォンテーヌ
43:
我々は自己の過失を利用しうるほど長生きはしない。一生を通して過失を犯す。そして多くの過失を犯した末、できうる最上のことは改心して死ぬことである。
ラ・フォンテーヌ
44:
経験によれば、自分に対して弱くて寛容であることと、人に対して厳しいことが、同じ悪徳にすぎないことは確かである。
ラ・フォンテーヌ
45:
高い地位は偉大な人物をいっそう偉大にし、卑小な人物をいっそう卑小にする。
ラ・フォンテーヌ
46:
私たちの全ての不幸は、私たちが独りでいられないところから生じる。
ラ・フォンテーヌ
47:
私達の一切の悩みは、私達が孤独で存在し得ないということから生まれてくる。
ラ・フォンテーヌ
48:
時は友情を強めるが、恋愛を弱める。
ラ・フォンテーヌ
49:
醜い女はいない。ただ、どうすればかわいく見えるかを知らない女はいる。
ラ・フォンテーヌ
50:
諸君は相手をだましたと思っている。だが先方は、だまされたふりをしているのだとしたら、どちらが一体だまされているのか。
ラ・フォンテーヌ
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク