名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「洪応明」

20件中 1~20 件を表示しています。

  名言・格言   発言者
  1:人の悪を責めるのに、ひどく厳しくしてはならない。その人が受け取って背負うことができる程度に考える必要がある。   洪応明
  2:友に交   洪応明
  3:うれしまぎれに、軽はずみな承諾を与えてはならない。酒の酔いにまかせて、腹を立て怒ってはならない。   洪応明
  4:すべて世上に出づるの因は、善く用いる者には生機にして、善く用いざる者には殺機なり。   洪応明
  5:悪党を取り除くには、一すじの逃げ道を残しておく必要がある。逃げ場をなくすのは、ねずみの穴をふさぐようなもので、大事なものまですべて咬み破られるにちがいない。   洪応明
  6:汚い土地には多くの作物ができ、澄みすぎる水には魚は住まない。君子は世俗の汚れを受け入れる度量をもつべきであり、独り潔癖であるべきではない。   洪応明
  7:幸運は求めて得られるものではない。ただ楽しい気持ちを養い、幸運を招き寄せるほかはない。災難は避けられるものではない。ただ殺気立つ心を取り去って、災難から遠ざかる工夫をするほかはない。   洪応明
  8:歳月は、元来、長久なものであるが、気ぜわしい者が、自らせきたてて短くする。天地は、元来、広大なものであるが、心根の卑しい者が、自ら狭くする。四季は、元来のどかなものであるが、あくせくする者が、自ら煩わしいものとしている。   洪応明
  9:暑さを除かなくとも、暑さを悩む心を除けば、涼しい場所にいるのと同じである。貧しさを追い払わなくとも、貧しさを悩む心を追い払えば、安楽な住居にいるのと同じである。   洪応明
  10:心和し、気平かなる者は、百福自ら集る。   洪応明
  11:人は何事につけ、思い切って即座にやめれば、それで即座にけりがつくものである。   洪応明
  12:人情や世相は、たちまちにしていろいろに移り変わるものであるから、あまりその一端だけを真実なものと考えすぎないほうがよい。   洪応明
  13:人生、一分を減省せば、すなわち一分を超脱す。   洪応明
  14:世渡りで身を保って行くには、あまり潔癖すぎてはならない。一切の汚れや穢れも、すべて飲み込むようでありたい。人と交わるには、あまり几帳面すぎてはならない。一切の善人悪人、賢者愚者をも、すべて包容することができるようでありたい。   洪応明
  15:天が我が肉体を苦しめるならば、我は精神を安楽にして肉体の苦しみを補う。天が我が境遇を行き詰まらせるならば、我は我が道を高尚にして貫き通す。   洪応明
  16:道徳仁義の心を放下してこそ真に聖人の域に入ることができる。道徳仁義に捉われては、融通の利かない人間になり、悠々として自適する達人とはなれないからである。   洪応明
  17:清いものは常に汚れたものの中から生まれ出で、光り輝くものは常に暗闇の中から生まれ出る。   洪応明
  18:小過を責めず   洪応明
  19:徳は才の主、才は徳の奴。   洪応明
  20:伏すこと久しきは、飛ぶこと必ず高し   洪応明

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク