名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「ある」

9438件中 1151~1200 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:間違いや失敗をしたことのない者だけは信用してはならない。そのような者は、無難なこと、安全なこと、つまらないことにしか手をつけない。人は優れているほど多くの間違いをおかす。優れているほど新しいことを行うからである。   NHK大河ドラマ
  2:リーダーシップとは、人のビジョンを高め、成果の水準を高め、人格を高めることである。   NHK大河ドラマ
  3:人に上手に使われることは、やがて自分が人を上手に使うための最良の修行である。   竹岸政則
  4:およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず大きな利益をもたらすからである。   岩崎弥太郎
  5:企業にもフシがある。儲かっている時はスムーズに伸びていくが、儲からん時がひとつのフシになる。このフシの時期が大切なのだ。私はフシのない企業は、どうも不安で見ていられないような気がする。   本田宗一郎
  6:事業は尽きることのない永遠のものである。そのためには、日に新たに絶えず己を更新してゆかねばならない。   井村荒喜
  7:会社というものは、マーケティングの範囲を広げれば広げるほど安全である。   盛田昭夫
  8:ある考えに支配されると、どこへ行ってもその考えが表わされているのに遭う。風の中にまでその匂いが入っている。   M.ストープス
  9:数ある同僚の中からぬきんでて偉くなる人は、結局、偉くなるべき資格をもっているんです。その資格とは、「誰にも言われなくても、日々毎日、実際に努力している」ことなんです。   中村天風(1876-1968:思想家)
  10:予備校は遊び半分に行くべきところだ。それでも十分効用はある。知らず識らず受験生の頭脳を刺激する、狡猾にする。   久米正雄
  11:世間のつまらぬ不平や不愉快を忘れるには学問に遊ぶのが第一の方法である。   永井荷風
  12:義あるものは財なく、財ある者は義なく、慶びを共にする者多く、憂いを分かつ者少なきは世の習い。   高野長英
  13:仕事の中に自己を生かそうとする人はあっても、仕事の中に自己を死なせる人がないのが、目に見えて日本の国をよくしてゆかぬ所以である。   河上徹太郎
  14:結婚ということは、本来一種の当てものみたいなものです。充分調べて、これならいいと思って行ってもうまくいかないこともあれば、不承不承で結婚したのがうまく行く場合もある。   井上靖
  15:日本人は「家」を「うち」として把握している。家の外の世間は「そと」である。   和辻哲郎
  16:母の自分に対する愛は、それが盲目的であればあるほど尊かった。子と母との間には何等の理解も要しなかった。   菊池寛
  17:人間には、他人の幸せを喜ぶ気持ちがあると共に、場合によっては、他人の不幸を喜ぶ、という一面がある。人間とは、そうした矛盾の上に生きている者らしい。   尾崎一雄
  18:家に帰ったらメシがあるってことは最高なことなんやぞ!   1ヶ月前から1人暮らししている兄
  19:理解して支えてくれる 人間ってのは結局のところ 共に闘ったことのある 戦友から出てくるものなのだな    鋼の錬金術師
  20:父さんがした事は許されない事だ 償いきれない事だ  だからって逃げていいのか!?  人の命を救う技術があるのに 怖いからってそれを捨てるのか!?  何もしないのが一番ひきょうだ!!   鋼の錬金術師
  21:私一人では、先生になれない。 みんながいるから、私は先生でいられるのだ。 君達が、先生にしてくれた。 本当にありがとう。   ある高校生のオレ
  22:私一人では、先生にはなれない。 みんながいあるから、私は先生になれるのだ。   高校の校長
  23:誰もが認めない正しいことがある (民主主義の世界の悪しきこととは)   国語論説文の問題より
  24:男には女には理解できない世界があるんだよ くだらん世界だと思ってもかまわん だが、男はその世界を大切にしているんだ    黒帝
  25:ないと嘆いて欲しがって あると平気で無駄にして  勝手だよね。   今日学んだこと
  26:『弱さ』と『強さ』は紙一重だし 『強さ』は『優しさ』の上にあると思う   砂時計
  27:俺には夢がある 両手じゃ抱えきれない 俺には夢がある ドキドキするような   ザ・ブルーハーツ
  28:仕事は目的である。仕事をはっきりした目的と思ってやっているやつにとって、結果はたいした問題ではない。   志賀直哉
  29:家庭とは、人がありのままの自分を、示すことができる場所である   サモセット・モーム
  30:人生でいちばん大切なのは、充実した時間を持つことである。   関本忠弘
  31:決して、一か八かというきわどいところまで進んではいけない。それが夫婦生活の第一の秘訣である   ドストエフスキー
  32:人生最大の幸福は、愛されているという確信である。自分のために愛されている、否、もっと正確には、こんな自分なのに愛されているという確信である。   ユーゴー
  33:愛することは、ほとんど信じることである。   ユーゴー
  34:人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事を好きになることである。   Goethe:ゲーテ
  35:その日その日が一年の中で最も善い日である   エマーソン
  36:植物の保全から人間の文化まで、さまざまな分野を関連づけて考える。個々の要素に分解するだけでは、物事は理解できない。「関係性の思考」こそ重要である。   南方熊楠
  37:木を見て森を見ないのはよくあることだ。同じように、広い範囲を見るのに夢中になり、未来の利益にばかり目を奪われていると、現在手元にある機会はおろか、せっかく手に入る利益も目に入らなくなる。人生はただでさえ短いのに、時間を浪費するとさらに短くなる。   サミュエル・ジョンソン
  38:「そのうちやる」という名の通りを歩いて行き、行き着くところは「なにもしない」という名札のかかった家である。   セルバンデス
  39:才能とは努力のこと。努力の出来る人が才能がある人なんだ。   浅利慶太(劇団四季
  40:資本主義の最高の制度は倒産である。   長谷川眞理子 (総研大教授)
  41:過去から学ぶものはあるが、たいして役に立たない。   W・ロジャース
  42:スピードはきわめて重要だ。競争力に欠かすことのできない要素である。スピードがあれば、企業も、従業員も、いつまでも若さを保てる。スピードは習慣になりやすいし、アメリカ人が大好きなものだ。これを利用しない手はない。   W・ロジャース
  43:事業全体をよく見渡し、どこを手直しし、どこを強化し、どこを捨てる必要があるか、できるだけ早く決断せよ!   W・ロジャース
  44:虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!   アーサー・ゴッドフリー
  45:天性とか勘だけでは限界がある。安定感がないし、継続もできない。   野村克則(楽天監督)
  46:わしは愛とか夢とか希望はいらん! 形があるものが欲しい 例えば金とか現金とかキャッシュとか!    両津勘吉
  47:東京に出れば良いことがある 何か、そんな気がするから    涼風
  48:他人に相談するのは答えが欲しいんじゃない ただ、自分の意思を再確認したいだけなんだ    小児がんと闘っているあるお医者さんの言葉
  49:身を引き裂きそうな風より 情熱に身を任せられない心が 夢を掴み取れない指先が冷たい   小児がんと闘っているあるお医者さんの言葉
  50:人間、生涯一人ぐらい何でも話せる友ができたら幸せって言うじゃん? つまり、俺は幸せなんだ   私の親友である先生

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク