名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「あ」

14469件中 5851~5900 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:あらゆる社交はおのずから虚偽を必要とするものである。   芥川龍之介
  2:無知が故意の場合は犯罪である。   サミュエル・ジョンソン
  3:極度にはげしい疾患には、極度にはげしい治療が最も有効である。   ヒポクラテス
  4:老人をけちにするのは、将来金銭の必要に迫られるという観念ではない。この悪徳はむしろ老人の年齢と体質の生む結果である。彼らが若い時代に快楽を追い、壮年期に野心を追った同じ自然さで、この欲に溺れているのである。   ラ・フォンテーヌ
  5:恋愛においては、いかに難しいことがあっても、友愛におけるよりも、人の欠点を許す。   ラ・フォンテーヌ
  6:ロンドンに飽きた者は人生に飽きた者だ。ロンドンには人生が与えうるもの全てがあるから。   サミュエル・ジョンソン
  7:恋の始めも終わりも、二人だけの場合には当惑を感ずるものである。   ラ・フォンテーヌ
  8:目的をとげるのに、永い忍耐するよりも、めざましい努力をすることのほうが、まだ容易である。   ラ・フォンテーヌ
  9:人類史が、失敗に帰した計画と、失望に終わった希望との物語以上であったことは滅多にない。   サミュエル・ジョンソン
  10:浮気と同時に貞淑な妻は、亭主には荷が重過ぎる。妻たるものは、いずれか一方を選ぶべきである。   ラ・フォンテーヌ
  11:思慮分別は、あらゆる知的な性質に比して最も役立つことが多い。いかにつまらぬ自体においても用いられるし、日常茶飯事においても、必要とされるからである。   サミュエル・ジョンソン
  12:年がら年中嫉妬の種ばかりまいているような女たちは、少しもわれわれが焼餅を焼いてやるに及ばないであろう。   ラ・フォンテーヌ
  13:困難はたいていの場合、怠情の娘である。   サミュエル・ジョンソン
  14:敵を憎み、復仇しようとするのは弱さのためであり、落ち着き払って敵を討とうともしないのは怠慢のためである。   ラ・フォンテーヌ
  15:言語は思想の衣装である。   サミュエル・ジョンソン
  16:知性もあらゆる物と同じく消耗する。学問はその栄養である。知性を養い、かつそれを消耗する。   ラ・フォンテーヌ
  17:男性における知的な風貌は、最も自惚れの強い連中の熱望する美の形成である。   ラ・フォンテーヌ
  18:喜びは捜し求めてもなかなか見つからない。われわれの喜びのいちばん明るい炎は、おもいがけないスパークによって燃焼されるのがつねである。   サミュエル・ジョンソン
  19:善き医者は、特効のある薬と治療法を有している者を言う。それをもっていない場合には、もっている医者に自分の患者を依頼する者を言う。   ラ・フォンテーヌ
  20:世に抜きん出るには二つの方法がある。自分自信の努力によるか、他人の馬鹿さ加減を利用するか、そのいずれかである。   ラ・フォンテーヌ
  21:憐憫はあらゆる道徳律者の基準である。   ショーペンハウア
  22:紳士とは、大道で追いはぎを働かない人間、何人をも殺さない人間、つまり、その悪徳が破兼恥ではない人物のことである。   ラ・フォンテーヌ
  23:笑うべき男とは、笑うべきことをやっている間のみ、愚者の外観を備えている男のことである。愚者のほうは笑うべき格好をくずす時がない。   ラ・フォンテーヌ
  24:小人がこびへつらうのは、自分に対しても他人に対しても、低劣な評価しか持たないからである。   ラ・フォンテーヌ
  25:相手が怪我をしていたらそこを攻めてあげるのが優しさ。   谷亮子
  26:自由な男、つまり妻を持たない男は、少し才知があれば自己の身分以上の社交界に出入りして、上流階級の人々と同等に交際することができる。一方縛られている男の場合には、こんなに簡単にはいかない。結婚はあらゆる人々を自分の中に閉じ込めるから。   ラ・フォンテーヌ
  27:「一本」にならない時は必ず原因がある。   谷亮子
  28:自分は幸福な生まれでないと思っている人でも、その友人や近親の幸福によって幸せになるくらいのことはできよう。ただ恨みだけがこの最後の手を奪うのである。   ラ・フォンテーヌ
  29:巧みにしゃべる機知と沈黙する術を心得ていないことは大いなる不幸である。   ラ・フォンテーヌ
  30:老いたる最も確かな徴候は孤独である。   アモス・オルコット
  31:愚者とは、自惚れるために必要な才知すら持たない者である。   ラ・フォンテーヌ
  32:書物よりは見聞、地位よりも経験が第一の教育者である。   アモス・オルコット
  33:偉人とは、あらゆる職業ができる人間である。裁判所・軍隊・書斎・宮廷等々どこでも立派にやりこなせる人間だと思われる。   ラ・フォンテーヌ
  34:雄弁は火になった論理である。   スクライド
  35:われわれが他人を認めるのは、彼らとわれわれとの間に類似のあることを感ずるからである。誰かを尊敬するというのは、彼を自分と同等に見ることであるらしい。   ラ・フォンテーヌ
  36:自惚れているものは罪のない人間である。彼は自尊心を高ぶらせているから、他人は彼を全然尊敬しなくてもすむ。   O・ヘンリー
  37:われわれが偉人に近づけば近づくほど、平凡人だということが明らかになる。従者にとって偉人が立派に見えることは稀である。   ラ・フォンテーヌ
  38:むら気な女とは、もはや愛していない女である。浮気な女とは、すでに他の男を愛している女である。移り気な女とは、果たして自分が愛しているのか、また、誰を愛しているのか自分でもわからない女である。無関心な女とは、誰をも愛さない女である。   ラ・フォンテーヌ
  39:人が怒っている時にあなたに言うことを決して忘れるな。   O・ヘンリー
  40:日曜日は習慣のあらゆる罪をぬぐい去る海綿だ、と多くの人々は考えてる。   O・ヘンリー
  41:けちであるためには、根気も若さも健康も必要ではない。また収入を貯蓄するには少しも急ぐこともいらず、身体を動かす必要もない。ただ自分の財産を金庫に入れておいて、食うや食わずにしていればいい。これは老人に都合のいいことだ。何もせずにいれば、それでいいのである。   ラ・フォンテーヌ
  42:皮肉屋はよい性質を見ず。悪い性質のみ見逃さない人間である。   O・ヘンリー
  43:富が文明をつくるのではなく、文明が金銭を生むのである。   O・ヘンリー
  44:阿呆だということは、美しい細君には特別魅力あるものを与えるものだ。その欠点さえも美しい女にとっては愛しく見えるものだ。   救急戦隊ゴーゴーファイブ
  45:亡恩の次に堪えがたい最も苦しいことは感謝である。   O・ヘンリー
  46:老人は民衆の威厳である。   ジュースで乾杯の時の同級生
  47:目的は必ずしも達成されるために立てられるものではなく、標準点の役目をするために立てられているものである。   ジュースで乾杯の時の同級生
  48:迷信は下劣な魂の持ち主たちの可能な唯一の宗教である。   ジュースで乾杯の時の同級生
  49:肉体は、われわれの存在が野営している仮の小屋である。   ジュースで乾杯の時の同級生
  50:優しくあれるようになるのは、人生には不可能なこともある、とわかった年からである。自分でも他者でも、限界があることを知り、それでもなお全力をつくすのが人間とわかれば、人は自然に優しくなる。   塩野七生

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク