名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「あ」

14469件中 6501~6550 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:夢を実現するための鍵は、成功することではなく重要性に集中することである。そうすればどんなに小さなステップや勝利でもより大きな意味を持つようになってくるであろう。   オプラ・ウィンフリー
  2:最上の証明とは経験である。   ベーコン
  3:狂信者とは、意見を変えることができず、話題を変えようとしない人のことである。   C・チャップリン
  4:ねたみは魂の腐敗である。   ソクラテス
  5:唯一の善は知識であり、唯一の悪は無知であることである。   ソクラテス
  6:1つの言葉が我々をあらゆる人生の重圧と痛みから開放してくれる。その言葉とは愛である。   ソポクレス
  7:人生で失敗した人たちの多くは、あきらめたときに成功までどれ程近づいていたかを悟っていなかったのだ。   エジソン
  8:人にやる気をおこさせるなんてできないんじゃないか、って僕は考えるようになったんだ。ただ、やる気を失わせているだけだって。マネージャーの一番重要な仕事は、権限を与えることじゃなくて、障害を取り除いてあげることなんだ。   M・スコット・ペック
  9:どんなに小さなスタートであっても、それが全体にあたえる影響がどれだけ大きいことだろう。そしていったん踏み出してしまえば、後はどれだけ楽になるであろう。   アリシア・キーズ
  10:2人の弁護士に挟まれた田舎者は、2匹のネコに囲まれた魚のようだ。   あるフランスの外交官
  11:足を滑らせてもすぐに回復できるが、口を滑らせた場合は決して乗り越えることはできない。   あるフランスの外交官
  12:知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす。   あるフランスの外交官
  13:こんな腐ってる世界で何を信じていいかなんて わかんないよな。 友達でも恋人でもいっしょにいる時はいいけど、 離れてしまったらすぐ音信不通だし。 でも、こんな世界でも何があっても切れない絶対的なものがあったら 最高だろうな。   ネットで知り合った人
  14:あなたは私を忘れるけど それは記憶の鎖が ほどけただけだから だから 信じてもいいですか いつかまた つながるということを   アーネスト・ハスキンズ
  15:なあ・・・・俺、英雄になれたかな   クラスメイト
  16:お前さあ 「青春したい」 なんて言ってるけど 今 こうしてる時が 「青春」 ってもんじゃねーの?   クラスメイト
  17:となりで課題やってもいい?  あなたの側にいるとほっとする    クラスメイト
  18:お前の歩いているその道は、誰のためにあり、誰が創った道なんだ?   ハロー
  19:行こうと心を決めた者のみがいける道がある。   レイ=クロック
  20:結果のために行動するわけじゃあるまい? 行動するから結果がついてくる・・・   レイ=クロック
  21:はじまりは、何だったのだろう? 運命の歯車は、いつまわりだしたのか? 時の流れのはるかな底から その答えをひろいあげるのは、 今となっては不可能にちかい……   レイ=クロック
  22:甲子園には魔物が棲んでいると言われるが、  それは本当かもしれない。  変わっていく時代の中で、  毎年、変わらない夏がある。  ここを求めて戦う球児がいる。  そんな甲子園の魅力はまさに  魔物そのものなのかもしれない・・・。   パワプロ
  23:あきらめたら明日は来ない、 人は変われるはずだわ   Goethe:ゲーテ
  24:勉強は高校行って大学行って仕事して退職して老人になってもできる。 けどな?その時にしかできないこともあるんだ。 だから成績はもちろん必要だが今の生活や友達・・・全部を大切にしてくれ。   以前生徒を自殺で失った担任
  25:先生はほかの先生に あんたたちの悪いところを言われたら うちのクラスにはそんな人はいません って言って喧嘩する用意はできているんですよ!    以前生徒を自殺で失った担任
  26:僕はね 君たちを文系、理系って分けること自体 意味のないことだと思ってますけどね  やりたいことをやればいいじゃないですか アナタの人生なんですから 自分で考えて、自分で行動して、自分で責任をとる いいですか、忘れてはいけませんよ 人生というのは 楽しむためにあるんですよ 大学なんて所詮手段の一つなんですよ みんなに合わせる必要なんて これっぽっちもないんですよ   小6時代の担任から 〜卒業の日〜
  27:若い頃から女にモテてきた男の想像力は犬以下である。   アニー・ディラード
  28:忘却に秀でたる者は、強者である。   アニー・ディラード
  29:世界ぜんたいが幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない   宮沢賢治
  30:歴史は嘘をつく(捏造される)が、時刻表はウソをつかない。 時刻表がウソをついたら、列車がぶつかってしまうからだ。 「時刻表昭和史」あとがきより    宮脇俊三
  31:難しいことがいくつもあるときは、 まず強引でも無理やり一本の柱を立てて、 そこから解決・発展させていくほかない。    宮脇俊三
  32:人になにも与えることができない人は、 人より10倍裕福かもしれないが、 人より10倍不幸である。   京都出身の牧師さん
  33:人を信じる事は良い事だ、 でもな? お前が1番信じないといけないのは、自分自身であって、 己を信じる事が出来て初めて、 お前は人を信じる事が出来るんだ    R教師・O
  34:親が子供に期待するのはいいことだが 自分の物指しで子供の努力を判断して失望するのは あまりにも身勝手なことだ   M大学のO教授
  35:自分は長く生きるつもりはありません   橋本真也
  36:いつかまためぐり逢えても 素直にはなれない そう思うから この続く空のどこかに いつも笑顔がある ことだけを 願ってる AIIthetime   玉置成実
  37:束縛があるからこそ 私は飛べるのだ 悲しみがあるからこそ 高く舞い上がれるのだ 逆境があるからこそ 私は走れるのだ 涙があるからこそ 私は前に進めるのだ   ガンジー
  38:神さまというのは、きっと完全無欠に、立派で公平な人格者で、  強い者にも弱い者にも、お金持ちにも貧乏人にも、ただ平等に見守るだけで 決してどちらか一方をえこひいきして、手をさしのべるなんてことはしないのだ。 なんてありがたいんだろう。 死んじゃえ。   キーリ
  39:絶望とは死にいたる病である。 自己の内なるこの病は、永遠に死ぬことであり、 死ぬべくして死ねないことである。 それは死を死ぬことである。   キェルケゴール
  40:天才とはもともと持っている才能のことではない。 自らの一生をかけて追い求めていくものである。   キミと同じ時間を生きるもの
  41:なにかはっきりした理由があるという事は、 逆にそれがちょっとしたきっかけ壊れてしまう可能性もあるという事で、 誰かを大切に思う気持ちには理由が無いからこそ 尊いものでは無いかと思うな。   キャバクラ嬢
  42:オレは絶対にあきらめん   田岡茂一
  43:身分ってのは上の者が下の者を守るためにあるんじゃないの!?   天は赤い河のほとり
  44:皆さんが、もし大学で虚脱感、自信喪失、疎外感に捕らわれたとすれば、それは正常且(か)つ貴重な体験であり、そしてそれを自らの力によって如何(いか)に脱出するかが皆さんに課せられた当面の課題だと思います。   小野京右
  45:人は自分の最も悪い習慣でさえ失う事を残念がる。おそらく、最も残念がるだろう。なぜなら、それこそがその人の人格の本質的な部分であるからだ。   オスカー・ワイルド
  46:「年をとればとるほど大きな人間になる」そういう生き方をしてほしい。今は、数年程度の先の読めものにしか興味を持たないように育てられている。それではあまりにかわいそうです。見果てぬ夢に生きてほしい。   河島信樹
  47:「正義」——この言葉に、地球上における、私どもの「幸福」が包まれている。正義こそ、文明の精髄であり、社会の真髄であり、そして政治の総括である。国家が繁栄するかいなかは、正義を大事にするかいなかにかかっている。   ルイ・アラゴン
  48:崇高な心の持主にとって、障害や苦難は力を鍛える恰好の場である。抵抗は彼らを強くし、迫害は彼らをひきつけ、危険は彼らを奮いたたせる。なぜなら、それは闘いであり、いかなる闘いも人を気負い立たせ、高潔にするものであるからだ。   イワン・ヴァーゾフ
  49:逆境、苦闘といった言葉は、言外にうしろ向きな意味あいを含んでいるが、実は、それらが生命の原動力だったのだ。逆境がなければ圧力はなく、圧力がなければ変化も起こらないからである。   ぴゅーと吹く!ジャガー
  50:愛の対極にあるのは憎しみではない。無関心である。美の対極にあるのは醜さではない。無関心である。知の対極にあるのは無知ではない。それもまた無関心である。平和の対極にあるのは戦争ではない。無関心である。生の対極にあるのは死ではない。無関心、生と死に対する無関心である。   エリック・モラレス(プロボクサー)

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク