心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「あ」
14464件中 2751~2800 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
人は誰でもクリエイティブな芸術家の顔を持っている。創造するということは、結びつけることで
あ
る。芸術という言葉の語源は「くっつける」で
あ
り、私達は毎日これをやっている。何かと何かをくっつけるたびに、私達は創造という作業をしているのだ。その成果がパンで
あ
れ、子供で
あ
れ、楽しい一日で
あ
れ。
コリン・ウィルソン
2:
そして、愛の生活を説いたキリスト自身、かつてこの世に生きた全ての者と同じように独りぼっちで
あ
ったのだ
T・ウルフ
3:
自分にはわずかなことしかできないからという理由で何もしないのは、人生最大の誤りで
あ
る。まず、自分にできることをすることだ
シドニー
4:
才能はだれにでも
あ
る。しかし、未知数の才能をひたすら信じ、どこまでも追求していく勇気を持ち
あ
わせている人は極めてまれなので
あ
る。
沢尻エリカ
5:
失敗は星々の間ではなく、我々自身の中に
あ
る。
シェイクスピア
6:
身をもって示すことがリーダーシップで
あ
る
アシュレイ・ブリリアント
7:
どんな問題にも両面が
あ
る
デコ(プロサッカー選手)
8:
私にとって真理で
あ
るような真理を発見することが必要なのだ。しかもその真理は、私がそのために生き、そのために死ねるような真理で
あ
る。
キルケゴール
9:
打ち込めるものが
あ
れば、人は変われる!
成田眞澄
10:
生きるとは、深い孤独の中に
あ
ることだ
オードリー=ヘップバーン
11:
あ
なたの人生を決めるのは
あ
なた自身で
あ
り、
あ
なた自身の誇りはいかに生きてきたかで
あ
る。誇りは
あ
なたに培われた文化と伝統の中で作られる。
アーサー・ゴッドフリー
12:
苦しさを避けてはいけない。苦しさに自分から歩み寄ることだ。自分から歩み寄ることとは、迷わずにただ歩くことなんだよ。思い切って突き進んでいくことだ。苦しさが増すほど、
あ
なたの目的が夢が叶えられるのだから。
アーサー・ゴッドフリー
13:
人間というのは、段々年をとると、停泊地が欲しくなるもので
あ
る。それは長い間に良く知り合った人で
あ
り、一番楽しい人で
あ
る。
C・チャップリン
14:
やるべきことが決まったならば、執念をもってとことんまで押しつめよ。問題は能力の限界ではなく、執念の欠如で
あ
る。
土光敏夫
15:
人間はともすれば、うまくいけば自分の腕でやったと思いがちで
あ
る。それがおごりに通じる。だから、事がうまくいった時は運が良かったと考え、うまくいかなかった時は運がないとかんがえず、腕がなかったと考えたい。そうすれば、自分の力を上げざるを得まい。
松下幸乃助
16:
あ
なたの運命を決めるのは、
あ
なたの心に張られた帆で
あ
って、風では
あ
りません。
「マーフィーの法則」
17:
子を持ってみて、
あ
なたを亡くしてみて、やっとわかりました。お母さん、こんな娘を愛してくれて、本当に
あ
りがとう。
「ありがとう 世界一短い感謝状」
18:
あ
なたのお仲間を見れば、
あ
なたのお人柄がわかります。
セルバンデス
19:
自分の知っていることは何か、知らないことは何か、その区別をはっきりさせることが「知る」ということなので
あ
る。
孔子
20:
愛というのは、その人の過ちや自分との意見の対立を許して
あ
げられること
フローレンス=ナイチンゲール
21:
悲しみは解ける、五月の雪のように、そんなに冷たいものなどは
あ
りはしないように。
サミュエル・ジョンソン
22:
人生を精一杯生きたという人、素晴らしく豊かな人生や価値
あ
る人生を生きてきたという人、叉人生に深い充足感、満足感が
あ
るという人は、かつてどん底まで追いつめられたことの
あ
る人だ。
オードリー=ヘップバーン
23:
連れ合いを罵る動物は人間だけで
あ
る
アリシア・キーズ
24:
孤独は、その恐怖や苦痛とともに、孤立で
あ
り、自我の避けがたい行為で
あ
る。
J・クリシュナムルティ
25:
人には奪えないものが
あ
る──希望さ。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
26:
あ
なたにはできないと他人が言おうと、それが正しくないことだって
あ
る
キャスター
27:
勇気が必要なのは、打撃を受けた瞬間ではなく、正気と信念、安全に立ち戻るための長い上り坂においてで
あ
る。
リンドバーグ
28:
功徳
あ
る人のところには、集めなくても人は集まってくる。香しい花は遠くに
あ
っても、蜂が雲のように集まってくる。
サキャ・パンディタ
29:
人に功徳が
あ
るのかないのかを、見極める知恵を持った者が賢者で
あ
る。埃と混じった砂鉄を、磁石は吸い付けることができる。
サキャ・パンディタ
30:
善と悪とは誰にでも分かる。混ざった時に区別できるのが賢者で
あ
る。
サキャ・パンディタ
31:
貴人はたとえ不幸に見舞われようとも、行いはことのほか高潔で
あ
る。火はいくら下に向けても、炎は上に燃え上がる。
サキャ・パンディタ
32:
ずっと先を見つめ、規律正しく辛抱強く、努力家にして意思堅固なもの。彼は召し使いで
あ
っても指導者になる。
サキャ・パンディタ
33:
与えたものは取り戻さず、劣った者の悪口を受け止め、小さな恩も忘れない。それが偉大な人のしるしで
あ
る。
サキャ・パンディタ
34:
絶えず人のことを思わない者は、畜生と同じで
あ
る。飲み食いだけなら畜生でも出来ないことが
あ
ろうか。
サキャ・パンディタ
35:
功徳の少ない者は自慢するが、賢者は温和で
あ
る。渓流はたえず音をたてるが、大海は騒がしくはない。
サキャ・パンディタ
36:
立派な人は喧嘩になってもためになり、劣った人は親切にしても害が
あ
る。神々は怒っても衆生を守り、閻魔は笑っても人を殺す。
サキャ・パンディタ
37:
あ
る人のためになることでも、他の人には害になる。月が出れば睡蓮は、開くけれども蓮は閉じる。
サキャ・パンディタ
38:
あ
らゆる状況を考慮せず敵に襲いかかるのは、愚者のしるしで
あ
る。灯火の炎に立ち向かう蛾は、はたして英雄だろうか。
サキャ・パンディタ
39:
知識が
あ
っても、性格の悪い者は捨てる。毒蛇の頭に宝石が
あ
っても、賢者は蛇を懐に抱くだろうか。
サキャ・パンディタ
40:
ためになることを言う人は稀で、それを聞く人はさらに稀で
あ
る。名医を見つけるのは難しく、その言葉に従う人はさらに少ない。
サキャ・パンディタ
41:
怠慢で努力をしない人は、力が
あ
ってもだめになる。象は力が
あ
るけれど、小さな象使いの奴隷で
あ
る。
サキャ・パンディタ
42:
愚者は口数が少なければよく、王は隠れていたらよく、手品はたまに見るのがよい。宝石は稀だから高価で
あ
る。
サキャ・パンディタ
43:
敵を騙すことなく、絶えず援助すれば、敵も騙すことなく折れてくる。本当の偉大さで
あ
る。
サキャ・パンディタ
44:
知恵が
あ
り過ぎ、仕事が多過ぎるとだめになる。考え過ぎる国王が国を滅ぼしたためしは多い。
サキャ・パンディタ
45:
努力をやめてしまった者は、この世でも
あ
の世でも何もできない。努力なしにはいい畑にも作物は実らない。
サキャ・パンディタ
46:
自分の力が整わないその間は敵を敬い、力が具(そな)わったら好きにせよ、と他の論書に
あ
る。
サキャ・パンディタ
47:
慈しみ過ぎるのは味方に対してもいけない。
あ
まりにも害することは敵に対してもいけない。味方に対する期待は争いのもとで、報復は誰でも容易にする。
サキャ・パンディタ
48:
自分の行いは努めて隠すべきで
あ
り、ほとんどは見せることでだめになる。猿は踊らなければ、どうして首にひもをつけられるのか。
サキャ・パンディタ
49:
自分が好きなことを人にもして
あ
げるなら、人も自分に好きなことを同じように返してくれる。
サキャ・パンディタ
50:
ずるい人は言葉で騙すので、正直者はよく吟味する必要が
あ
る。騙された後で、私は正直者だと自讃してなにになろうか。
サキャ・パンディタ
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク