名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「さ」

6757件中 251~300 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:アンブレラ社のような 企業は 法を無視できる気でいる そうはさせない   バイオハザード
  2:別れは小さな死   フランスの諺
  3:あなたの強さは、あなたの弱さを認めることから育つ。   フロイト
  4:歌に上達しようと思うなら、恋をしなさい   与謝野晶子
  5:小さな完成よりも あなたの孕んでいる未完成の方がはるかに大きいものであることを忘れてはならないと思う   石坂洋次郎
  6:人間は魂さえ磨いて居ればよい。ほかに何も考えることはいらん。国も人も魂じゃ。魂の無い国、魂の無い人は国でも人でもない。   頭山満
  7:不良とは、優しさの事ではないかしら。   太宰治
  8:信じてだまされるのは、まことのものを疑うより どれほどまさっているだろう。   親鸞
  9:病院のベッドから 眺める空は いつもやさしい 雲はダンスをして笑わせる 夕焼けは心を洗ってくれた   柴田トヨ
  10:病院のベッドから 眺める空は いつもやさしい 雲はダンスをして笑わせる 夕焼けは 心を笑ってくれた   柴田トヨ
  11:神は、もっとも偉大な事業を完成なさるのに、まずもっとも力の弱いものをお使いになることがよくあります。   シェイクスピア
  12:思い出してください、すべては最初のキスで始まったのです   キルトに綴る愛
  13:私、本当に不幸なの。それを、あなただけが、幸福にして下さったのよ。   モーム
  14:青春の喜びを懐かしむな!すべては誠実な記憶の中に持続され言葉に絵になって保存される   ヘッセ
  15:神は宇宙でサイコロ遊びなどなさるはずがない   アインシュタイン
  16:わたし、この道は、まっすぐ神さまのところまでつづいているのだと思うわ   アンの幸福
  17:一番表面的なものが、一番深いものだとさえ考えるようになった。   三島由紀夫
  18:日本にいて、日本のよさがわからないような鈍感な人が、もっと遠くへ行ってわかるようになるという理屈はないのである。   三島由紀夫
  19:いつの時代も、世の大半を占めるのは、今を守ることに必死で目新しいことから目を背けようとしてる連中です。出る杭は打たれる言いますやろ。抜きん出たことを考える者は、必ず人からやっかまれて邪魔される。   あさが来た
  20:あなたには翼がある。それを使うことを学び、飛びなさい。   ルーミー
  21:皆さん、自分の会社のシステムはIT化されていると、自分たちはもうやっていますよと言いたいわけですよね。でもそれはIT化とは言えない。事業の中に技術集団が必要になってくるんです。今は、外部のソフトウェアの会社に開発してもらっているのでしょうが、このタイムラグが大きい。自分のプラットフォームを磨くためには、社内に技術集団を持たないとだめです。   角川歴彦
  22:星をつかもうと手を伸ばしても、なかなかつかめないかもしれない。でも、星をつかもうとして、泥をつかまされることはありません。   レオ・バネット
  23:人の世は所詮、力を持つ者のいいように動かされる。   鹿島御霧
  24:遠くから見てカッコイイのが人生の秘訣さ   スヌーピー
  25:たとえ間違ってはいなくても、うるさくて汚くて癇に障る証明はいくらでもある。   博士の愛した数式
  26:本当に正しい証明は、一分の隙もない完全な強固さとしなやかさが、矛盾せず調和しているものなのだ。   博士の愛した数式
  27:わたしたちのほうが神を忘れても 神はわたしたちをおぼえていてくださいます   アンの娘リラ
  28:この時代に不正があることは確かです。正さなければならない悪も、慰められなければならない悲しみも、乗り越えなければならない障害もあります。   ローラ・インガルス
  29:教えるということをいっさいしない芸術があるとすれば、音楽がまさにそれだ   カミュ
  30:プライドをたもつには、苦しい思いをしなきゃならないってことさ   アンの娘リラ
  31:きみたち女はすごいよ 涙もこぼさないし、たえていることを顔にもあらわさない   アンの娘リラ
  32:お前が俺を選ぶんじゃないんだ…。抱くにふさわしけりゃ黙っていても抱いてやる……   範馬勇次郎
  33:愛される価値のない人間が愛されて、その人たちよりはるかに愛される価値のある人間がたいして愛情を受けていないなんて、そんなのはひどいと思いませんか?   モンゴメリー
  34:顔の美しさとよばれるものは、もっぱら微笑の中にあるように思われる。微笑が顔の魅力を増すようであれば、その顔は美しい。微笑が顔に変化を与えないようなら、それはありふれた顔なのだ。もし微笑が顔をそこねるようなら、それは醜い顔である。   トルストイ
  35:ベートーベンは、頭にうかぶさまざまな思いを、音楽を通じて表現することしかできません。言葉を、自由にあやつることができないのです。教養の面がなおざりになっていることもあり、芸術はべつとして、なるほど、がさつな男です。正直で、気どりはまったくありません。   クサバー・シュナイダー
  36:ベートーベンの才能には驚嘆させられた。ただ、あいにく彼は他人と強調できない頑固な性格だ   ゲーテ
  37:アマチュアは楽しさを追い求めるが、プロフェッショナルは真剣勝負をする   スティーヴン・プレスフィールド
  38:子供が何かし損ねた時に、「お前はなんて頭が悪いの」と言う。「頭が悪いから試験に落ちたのよ、しっかり勉強しなさい」と親は言う。けれども、すでに悪いと方向づけてしまって、だからしっかり勉強しろと意志の努力を強いるのは、人間の心の構造を知らない人である。   野口晴哉
  39:神さまというのはね、小さな困難にぶつかるたびに、いちいちわたしたちに手を貸してくださるわけじゃないのよ。神さまは、自分で立ち直ろうとしている人を助けてくださるの。   モンゴメリー
  40:さながら自然と、月と、わたしとが、こんな瞬間にはいつも、まったく同一のものであるように思われるのだった   トルストイ
  41:神秘的に偉大な自然と、青白い空の漠然とした高い一つところになぜかとどまっているようでありながら、同時にいたるところに存在して無限の空間全体をみたしているかのように思われて、ぐいぐい心を惹きつける明るい月と、そして取るに足らぬ蛆虫で、すでに人間のさまざまなみじめな哀れな欲望に汚されていながら、はかり知れぬほど強い想像と愛の力をそなえたこのわたし   トルストイ
  42:ショパンのコンサートから帰ってきたばかりのところだ。彼の演奏は、なんと美しいのだろう。あのなめらかさ!彼の音楽はあふれる感情と歌で満たされている。聞くものはおだやかでうっとりした気分になり、過去のもっとも幸福だったころのことを思いだす   コンサートの常連の客
  43:常識を発達させよ。見聞を広くしなければならぬ。小さな考えでは世に立てぬ   大村益次郎
  44:われわれの歴史の中にわれわれの未来の秘密がかくされている   岡倉天心
  45:美しい愛とは、感情そのものの美しさと、そのあらわれに対する愛のことである。   トルストイ
  46:軽率さや無神経さがなくなれば、ドビュッシーは優秀な生徒になれるだろう   エミール・デュラン
  47:喜ばしい善の声が、それ以来いくたびとなく、人生の虚偽と堕落の力に魂が黙々と従おうとした悲しいときに、ふいにあらゆる不正の前に敢然と立ちはだかり、怒りにみちて過去をあばき、現在の明るい一点をさし示して、これを愛させ、未来に善と幸福とを約束してくれたものだった   トルストイ
  48:たとえば、物語がひとつあります。それをスケーターが氷の上で正確に表現したものが、ひとつあるとする。そこにさらに自分なりの、スケーター自身の表現を加えたものだって、僕たちは作れるんですよ。   羽生結弦
  49:ぼくは小さなころから曲に感情を移したり、曲の雰囲気を生かしたすべりをすることが好きで、得意でもありました。   羽生結弦
  50:ぼく、先生の話をきちんと聞かないから、毎日リンクから外へ出されてます!   羽生結弦

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク