名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「ダミー」

2908件中 1251~1300 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:平和は心の内から齎される。心無くして、平和を見出すことなどできない。   釈迦
  2:成功は終局ではなく、失敗は破局ではない。肝心なのは勇気を持ち続けることだ。   ウィンストン・チャーチル
  3:石は何処のものでも固い。   ロマン・ロラン
  4:すべてを理解すれば、憎しみを無くせる。   ロマン・ロラン
  5:自由は無だが、より良くなるためのチャンスである。   アポリネール
  6:人生を愉しめ。死に至るまでの時間は有り余るほどある。   アンデルセン
  7:鷹が寡黙な時、オウムはぺちゃくちゃとおしゃべりを始める。   ウィンストン・チャーチル
  8:どんな趣味でも素晴らしくないものはない   ハルさん
  9:この馬鹿な神は何者なのか。完璧なものを創造しておきながら、自らの創造物を誘惑し、その品性をぶち壊す出来事を思い付くとは。   ドゥテルテ大統領
  10:神はバカ。   ドゥテルテ大統領
  11:寺にいた兵隊は上官に毎日殴られていましたが、終戦となった途端、上官は袋叩きにされ、血まみれで死にそうになっていました。   有馬頼底
  12:娼婦を差別したり弱者扱いしたりすることに怒りがある。男の人からお金をもらって働かない人や、愛人稼業の人は結構多い。娼婦との間にどんな差があるのだろうと思う。   花房観音
  13:汝ら他を拝むべからず。我はその名をねたみと言ひて、嫉妬神なればなり。   聖書(出エジプト記)
  14:登山中毒の人は、自分を登山中毒だとは思ってない。自分を登山好きだと思っている。   井川意高
  15:一流の指揮官とは、どのような兵でも使いこなすものだ。   ディアーナ・シルヴァネール
  16:事実は判断でなく、判断は事実ではない   ディック・フランシス
  17:人々は権威とリーダーシップを無意識に混同しがち。   ロナルド・ハイフェッツ
  18:真実と虚偽は、ことばの属性であって、ものごとの属性ではない。そして、ことばがないところには、真実も虚偽もない。   ホッブズ
  19:ひとはみんな自分は友だちだという。だが、それに心を許すのは気ちがいだ。友だちという名称ほどありふれたものはないし、そのほんものほどめずらしいものはない。   ラ・フォンテーヌ
  20:女一人ごときに振り回されるから男なのである。女に逃げられてもあわてふためかないようでは男とはいえない。   渡辺淳一
  21:恋は奪うもの、愛は与えるもの   水野滋の母
  22:僕はこういった人間を知ってるんだ、つまり、なんにも口を利かないってだけで、利口者で通ってるんだね。   シェイクスピア
  23:あたかも、よく過ごした一日が安眠をもたらすように、よく用いられた一生は安らかな死を与える   レオナルド・ダ・ヴィンチ
  24:野蛮であるということは、すぐれたものを認めないということではないか   エッカーマン
  25:イデアは、離れて存在する   プラトン
  26:数値化に慣れると、数値が真実を表していると思うようになりがちだ。だが数値化できない真実はたくさんある。あるいは、善は数値化できると考え、もっともっと数値を上げようと思ってしまう。   ロナルド・ハイフェッツ
  27:気まぐれとは、本当に必要でないすべての欲望、他人の助けがなければみたされないすべての欲望   ルソー
  28:存在するとは、知覚することである   バークリ
  29:心は、言ってみれば、文字をまったく欠いた白紙で、観念は少しもないと想定しよう   ロック
  30:ただ誹られるだけの人、またただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないであろう、現在にもいない。   真理のことば
  31:確実だと思うことは大変な思い違いや不確実の確かな証拠である   モンテーニュ
  32:真理の所有ではなくて、真理の探究が哲学の本質である   ヤス・パース
  33:強者ほど、大いなる悪魔を見 争わざるをえないものだ。   坂口安吾
  34:真の発見の旅とは、新たな風景を探すのではなく、新たな視点を持つことなのだ。   マルセル・プルースト
  35:暴力か非暴力かの選択ではなく、非暴力か無かの選択なのだ。   マーチン・ルーサー・キング牧師
  36:まず為すべきことは、法律家を皆殺しにすることだ。   シェイクスピア
  37:坊主たちは敵のために祈るがいい、だが王族は殺すのが定めだ。   シェイクスピア
  38:お前が一番望むものになれ、諦めるなら死ぬがいい。   シェイクスピア
  39:そこにたどりつこうとあせってはいけない。「そこ」など、どこにもないのだから。本当にあるのは「ここ」だけ。今という時にとどまれ。 体験をいつくしめ。 一瞬一瞬の不思議に集中せよ。 それは美しい風景の中を旅するようなもの。 日没ばかり求めていては夜明けを見逃す。   ブラックウルフ・ジョーンズ
  40:ねたみを受けて育った子はいつも悪いことをしているような気持ちになります。   ネイティブ・アメリカンの教え
  41:批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします。   ネイティブ・アメリカンの教え
  42:努力は結果のための過程に過ぎません。いくら努力が尊い行動であっても、過程自体を誇るようになっては、本末転倒なのです。   吉井玲(バカとテストと召喚獣)
  43:弱い者ほど相手を許す事ができない。許すということは、強さの証だ。   野原ひろし
  44:人の言うことを気にしてはだめよ。その人があなたの未来を保障してくれるの?そうじゃないでしょう。   瀬戸内寂聴
  45:人の意見なんか聞くな。自分のやりたいことは自分にしか判らない。自分の人生は自分で決めないと後悔する。   辻一弘
  46:たまたま強いられなかったら、文章を書き、本を出すなんてことは、生涯なかったであろう。まさに人生は偶然が決定する。   岸田秀
  47:精一杯走ってて疲れたり周りが見えなくなったりする。そんでもって派手にコケる。その時はチャンスだ、周りをゆっくり見渡そう。息を整えよう。今どんな状況か、環境はどうか落ち着いて世界を見れば流れ過ぎてく世界では気付けなかった何かが見えてくる。   ICE(投稿者)
  48:母親を大事に出来ない人は愛する人を大事に出来ない。1番大切にしてくれた女性を大事に出来ず、1番大切にしたい女性を大事に出来るだろうか。   ICE(投稿者)
  49:死んだらダメな理由なんて他人には解らないし、もしかしたら無いのかもしれない。それでも生きる理由なら「死ぬ程」あるから僕らは今生きてるんだと思う。   ICE(投稿者)
  50:もともと英語の「ハピネス(幸福)」は、「ハップ」を語源としており、これは「偶然」の意である。   佐伯啓思

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク