名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「太郎」

315件中 101~150 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:天才ってのは、何でもできる奴のことをいうんじゃない。自分にできることとできないことを正しく理解してる奴のことを、天才というんだ。だから天才は、自分にできないことを悔やんだりしないし、無力感を嘆いたりもしない。そんなのは凡人のやることさ。   片山憲太郎
  2:原始以来、神は幾億万人いう人間を造った。けれども全く同じ顔の人間を、決して二人とは造りはしなかった。人は誰でも単位で生まれて、永久に単位で死ななければならない。   萩原朔太郎
  3:詩とは感情の神経を掴んだものである。生きて働く心理学である。   萩原朔太郎
  4:我々の子供は、我々の中での原始人である   萩原朔太郎
  5:人は一人一人では いつも永久に 永久に恐ろしい孤独である   萩原朔太郎
  6:詩は学問でもなく技芸でもない。詩は時々燃焼していく生命の記録、主観の思いあまった「訴え」に他ならない   萩原朔太郎
  7:全てのよい叙情詩には、理屈や言葉で説明することの出来ない一種の美感が伴う   萩原朔太郎
  8:おもうに人間の感情というものは、極めて単純であって、同時に極めて複雑したものである。極めて普遍性のものであって、同時に極めて個性的な特異なものである   萩原朔太郎
  9:嫉まれるがいい。憎まれるがいい。幸福もまた無傷ではない。疑うがいい。苦しむがいい。愛もすでに無心ではない。   谷川俊太郎
  10:成功する人の動かし方、リーダーシップの基本は、人望と決断力だ。   片岡勝太郎
  11:どの種の困難であれ、これを乗り越えていく最大の武器が「誠意」である。   神谷正太郎
  12:僕はわが社のモットーを考えているんだが、それはそのまま、お客さんに対しても、また他社のディーラーに対しても使える文句だ。いいかね?一にユーザー、二にディーラー、三にメーカーの利益?というんだよ。お客さんの利益が第一で、次が販売店の利益、メーカー自身の利益は最後でいい、という考え方だ。   神谷正太郎
  13:生きるというのは、瞬間瞬間に情熱をほとばしらせて、現在に充実することだ。過去にこだわったり、未来でごまかすなんて根性では、現在を本当に生きることはできない。   岡本太郎
  14:ともに生きるのが喜びだから ともに老いるのも喜びだ   谷川俊太郎
  15:長い間、一緒に暮らして、その間に芽生える感情こそが「愛」。   谷川俊太郎
  16:樽の上からすくって飲むやつは、たとえ一升飲まれても、三升飲まれてもたいしたことはない。怖いのは樽の底から一滴でも漏ることだ。   岩崎弥太郎
  17:いつも心にみんなの笑顔! いただきます!   山田太郎ものがたり
  18:お金が落ちているかもしれない! だけど上を向いて歩こう!    山田太郎ものがたり
  19:「国民に銃を向けた国家は長続きしない。」   鳥越俊太郎
  20:ことばで問われた質問に、いつもことばで答える必要はないの。深い問いかけにはアタマだけじゃなく、ココロもカラダも使って答えなくちゃね。   谷川俊太郎
  21:創り出すことと年齢なんて関係ないよ。   岡本太郎
  22:いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ   岡本太郎
  23:勉強しなくてはだめです。執務中でも、余暇があったら読書をしなさい。   水上滝太郎
  24:友の憂いを一緒に悲しむのは簡単だが、友の出世を一緒になって心から喜ぶのはムツかしい。   安岡章太郎
  25:「教育とは、ハートとハートのぶつかり合いや。」   ガッコの先生[桜木仙太郎]
  26:こんなに弱い、なら弱いまま、ありのままで進めば、逆に勇気が出てくるじゃないか。もっと平気で、自分自身と対決するんだよ。   岡本太郎
  27:ものごとを進める際には、失敗した場合から発想し、そのために何をなすべきかという考え方が大事だと思うのです。   畑村洋太郎
  28:結婚して10年経って結婚前より妻が不細工になったとしたら、その8割は男の責任である。   上岡龍太郎
  29:信念のためには、たとえ敗れるとわかっていても、おのれを貫く、そういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞとぼくはいいたいんだ。   岡本太郎
  30:強烈に生きることは常に死を前提としている。死という最もきびしい運命と直面してはじめていのちが奮い立つのだ。死はただ生理的な終焉ではなく、日常生活の中に瞬間瞬間にたちあらわれるものだ。   岡本太郎
  31:自分に忠実に生きたいなんて考えるのは、むしろいけない。そんな生き方は安易で甘えがある。ほんとうに生きていくためには、自分自身と闘わなければだめだ。自分らしくある必要はない。むしろ、「人間らしく」生きる道を考えてほしい。   岡本太郎
  32:ほんとうに純粋な悪というのは善を超えるような悪のことだ。もしも、そういう純粋な悪に徹しきれるなら、その悪を貫きとおせばいい。   岡本太郎
  33:芸術は爆発だ!   岡本太郎
  34:芸術はいつでもゆきづまっている。ゆきづまっているからこそ、ひらける。   岡本太郎
  35:人間は本来、瞬間瞬間に爆発しつづけるべきだ。その瞬間にベストを尽くすこと。現在に、強烈にひらくべきだ。未練がましくある必要はないのだ。   岡本太郎
  36:よく、あなたは才能があるから、岡本太郎だからやれるので、凡人には難しいという人がいる。そんなことはウソだ。やろうとしないから、やれないんだ。それだけのことだ。   岡本太郎
  37:おまえに一つ良いことを教えてやる… 感じたこと全部をわざわざ口に出す必要はないんだよ。 誰もが心の中で思っているだけならば、世界は平和だ   伊坂幸太郎
  38:進歩は実に遅く不確かなものです。やがて出しぬけにそれがひらかれます。人は前に出ます。けれども暗中模索の幾年かあとの事です。   高村光太郎
  39:日常の瑣事にいのちあれ 生活のくまぐまに緻密なる光彩あれ   高村光太郎
  40:路傍の瓦礫の中から黄金をひろい出すというよりも、むしろ瓦礫そのものが黄金の仮装であったことを見破る者は詩人である。   高村光太郎
  41:老人になって死でやっと解放され、これで楽になっていくという感じがする。まったく人間の生涯というものは苦しみの連続だ。   高村光太郎
  42:一生を棒に振りし男ここに眠る。彼は無価値に生きたり。   高村光太郎
  43:土曜の夜の酒の味が平生と違うことを知らないものには、日曜の朝の楽しさはわかるまい。   水上滝太郎
  44:人間なんてほんとうにどうしようもないものなんだ、という認識が基本になければいけないんだと思います。   山田太郎ものがたり
  45:自分は自由だ、という自信がある人だったら、どんど創ってみる。もし、自分がまだ自由でない、と考えるのなら、それでもかまわないという気持ちで、平気でやってゆけばいい。   岡本太郎
  46:恋愛というものは、こちらが惚れれば惚れるほど、喜びと同時に心配や不安といったものが起こってくる。   岡本太郎
  47:群を抜く仕事を成した人間を、人々は天才と呼ぶが、何の努力もなしに天才であった人はいない。才能の二倍、三倍の努力をしなければ、才能は表れてくれない。   石原慎太郎
  48:信念のためには、たとえ敗れるとわかっていても、己を貫く、そういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞ!   岡本太郎
  49:一つ、人の世の生き血を啜り・・・・ 二つ、不埒な悪行三昧・・・・・・・ 三つ、醜い浮き世の鬼を 退治てくれよ桃太郎   桃太郎侍
  50:弱かったり運が悪かったり 何も知らなかったとしても 何もしないことの言い訳にはならない。  やらなきゃいけないと思ったらやるよ。   野上良太郎

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク