心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「太郎」
315件中 151~200 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む。瞬間、瞬間があるだけ。
岡本太郎
2:
スポーツの世界、とりわけプロ・スポーツの世界において、大事な事がさほど多くある訳ではない。「闘う」者にとってはいかに勝つか、「視る」者にとってはいかに楽しむか、大事なことはそれだけである。
沢木耕太郎
3:
詩の翻訳は、結局一種の親切に過ぎない。
高村光太郎
4:
女が付属品を棄てるとどうしてこんなにも美しくなるのだろうか。
高村光太郎
5:
世の中のルールは変えられないかもしれない。 だけど、自分の中のルールは変えられるはず。
伊坂幸太郎
6:
何だこれは!!醜悪だ それが美しい逆に キレイと美しいとは正反対
岡本太郎
7:
生きるというのは瞬間瞬間に情熱をほとばしらせて 現在に充実することだ。過去にこだわったり、 未来でごまかすなんて根性では 現在を本当に生きることはできない。
岡本太郎
8:
芸術は爆発だ
岡本太郎
9:
信じることに 理由はいらない 信じることで よみがえるいのち 信じることは 生きるみなもと
谷川俊太郎
10:
信じることに理由はいらない
谷川俊太郎
11:
つまならいところに毎日行くよりも、そのお金を貯めておいて、いい店を一つずつ、たとえ半年ごとでもいいから覚えて行くことが自分の身になるんですよ。
池波正太郎
12:
人は年と共に澄んでゆくものである。
河上徹太郎
13:
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければなおいい。決意の凄みを見せてやるというつもりで、やればいいんだよ。
岡本太郎
14:
手なれたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ。
岡本太郎
15:
心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ。
岡本太郎
16:
一見は百聞より強し
木村太郎
17:
放っておくと失敗は成長する。
畑村洋太郎
18:
無知による失敗を怖れるあまり、行動することなく調査や勉強ばかりに力を注いでいると、失敗によって失うものより、さらに大事なやる気と時間を失うことになります。
畑村洋太郎
19:
教育とは「文化の個性化」である。
城戸幡太郎
20:
言葉で何と言おうと、行動にはウソはつけない。
杉村太郎
21:
下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか。
岡本太郎
22:
(芸術を行うには)今すぐに、鉛筆と紙を手にすればいい。それだけだ。
岡本太郎
23:
なぜ、創るのかって?創らなければ、世界はあまりに退屈だから、創るんだ。
岡本太郎
24:
人は誰でも政治経済、戦争、平和について語りたがるが、 心底思ってることは金とセックスだけだ!
毒薬仁太郎
25:
私はあなたの愛に値しないと思ふけれど あなたの愛は一切を無視して私をつつむ
高村光太郎
26:
自分を愛すること。それは生を愛することに他ならない。
谷川俊太郎
27:
生きているということ いま生きているということ 鳥ははばたくということ 海はとどろくということ かたつむりははうということ 人は愛するということ あなたの手のぬくもり いのちということ
谷川俊太郎
28:
先例がない、だからやらないのは管理職ではない。
樋口廣太郎
29:
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。それが私の人生観だ。
岡本太郎
30:
重いものをみんな棄てると、風のように歩けそうです。
高村光太郎
31:
商売人は、ときとすると、駆け引きをし嘘をつくことを商売の常道と考えがちである。これはとんでもないあやまちだ。世の中に立っていく以上は、士魂商才の精神を持って進まなくてはならない。
杉山金太郎
32:
近頃の日本は「白」でなければ「黒」である。 その中間の色合いが全く無くなってしまった。 その色合いこそが「融通」と言うものである。
池波正太郎
33:
人は強いというだけで誰かを傷つけてしまい、弱いというだけで誰かを憎んでしまう。
三浦健太郎
34:
日本の子どもはこらえ性がないから、結局ニートになってしまうし、また、それを社会全体が放置して。ニートなんて格好いいように聞こえるけど、みっともない。無気力・無能力な人間のことです。
石原慎太郎
35:
どんな事も、「いいな、いいな」と感じていると、感動が強くなります。
樋口廣太郎
36:
大きい声を出して、いつも元気にニコニコしていれば、たいていのことはうまくいきます。
樋口廣太郎
37:
人と出会ったおかげで、自分とも出会えた。
谷川俊太郎
38:
「神は乗り越えられる者にしか試練を与えない。」オレはその試練をもらった1人だ。ぜったいに乗り越えてやる。
柳浩太郎
39:
民主主義は結果ではなく過程だ。
木村太郎
40:
経営者には六段階の時期がある。第一の段階は、社長個人でお金を儲けようとする時期。第二の段階は、会社として利益を生み、蓄積を考える時期。第三の段階は、売上高や社員を含めて、会社全体を大きくしたいと願う時期。第四の段階は、人や組織作りに一生懸命になる時期。第五の段階は、業界や、世の為、人の為に尽くす時期。第六の段階は、死んだとき悪口をいわれないように努める時期。
神谷正太郎
41:
人間、どこかで「何とかなるサ」って開き直ることがないとね。リスクなんて考えてたら、結局は何もできませんよ。
西村京太郎
42:
同業他社とシェア競争することが目的ではない。われわれの企業戦略の原点はお客様にある。
樋口廣太郎
43:
医者は人を生かすための存在。 だが外科医は死なせた患者の数だけ成長する。 それも逃れられない現実だ。
朝田龍太郎
44:
ぼくはいつも何かことば以上のものにこがれていて、そのため、時にはただ黙っていたいのです。
谷川俊太郎
45:
フリーターとかニートとか、何か気のきいた外国語使っているけどね。私にいわせりゃ穀つぶしだ、こんなものは。
石原慎太郎
46:
「SL的経営」ではなく、「新幹線的経営」でなければならない。
樋口廣太郎
47:
自分という人間をその瞬間瞬間にぶつけていく。そしてしょっちゅう新しく生まれ変わっていく、エネルギーを燃やせば燃やすほど、ぜんぜん別な世界観が出来てくる。
岡本太郎
48:
人間にとって成功とはいったい何だろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか。
岡本太郎
49:
他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ。
岡本太郎
50:
「危険な道をとる」いのちを投げ出す気持ちで、自らに誓った。死に対面する以外の生はないのだ。その他の空しい条件は切り捨てよう。そして、運命を爆発させるのだ。
岡本太郎
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク