名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「小林」

66件中 51~66 件を表示しています。
前の件<

  名言・格言   発言者
  1:自分が差別されることは、自分が差別しないための貴重な体験になる。   小林洋子
  2:芸術は、タブーをもったら衰退する。   小林秀雄
  3:現在の行動にばかりかまけていては、生きるという意味が逃げてしまう。   小林秀雄
  4:老醜という言葉は様々な生物にいえるが、大木には当てはまらぬ。大木は老いていよいよ美しい。   小林秀雄
  5:私自身が学生時代に聞かされたことですが、子供が大きくなった時には、世の中の何十%かの仕事は生まれたときにはなかった職業なんだって。皆昔はなかったような仕事に就いている。だから、好きなことをやっていれば、世の中も段々動いていって、自然に自分の好きな職業に就く方向になっていくのだと思いますけどね。   小林ハル
  6:いい人と歩けば祭り、悪い人と歩けば修行。   小林ハル
  7:とにかくやってみろ。やってみてから文句を言え。やりもしないで本から読んだり、人から聞いて、そうなりますと、わかったような事を言うな。   小林多喜二
  8:出世の道は信用を得ることである。   小林一三
  9:今日の若い人々は学校を出て就職する時、名の通った大会社に入りたがるが大会社に入れば一生楽に暮らせるわけではない。どこでも激しい生存競争はあるし、偉そうに振舞えても単なる機構の一部の上で踊っているかかしに過ぎぬ。中小企業に進んで就職する方がよほど身のためになる。   小林一三
  10:中小企業で仕事をするということは、その目的がサラリーマンになることではない。将来独立自営の主になるのが目的なので、仕事はその見習いが主になる。   小林一三
  11:仕事は常に、人間によって行われ、人間のつながりによって進行していくことを忘れてはならない。人間関係の輪が大きくなれば、同時に仕事の輪も大きくなる。人間同士の信頼が深まれば、仕事の輪の内容は豊かに充実してくる。強い信頼で結ばれた人間関係こそ、すべての仕事の基盤である。   小林陽太郎
  12:成功するコツは執念。五年、十年かかろうと執念を燃やし続けることだ。   小林多喜二
  13:世の中へ出るのは、つまり自分の思うようにならないということを経験する為である。   小林一三
  14:百里先の見える人は、世の中から気狂い扱いされる。現状に止まるものは、落伍者となる。十里先を見て事を行うのが世の成功者である。   小林一三
  15:見ることは喋ることではない。言葉は眼の邪魔になるものです。   小林秀雄
  16:美術とは鑑賞するものではない。共に生き共に語らう人生の友である。   小林秀雄

前の件<
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク