名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「ある人」

157件中 51~100 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:人間の価値のひとつに恥というものあり。恥ある人間は容易に罪悪に落ちず。   ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
  2:学問のある人間が大勢集まってあらゆる機械や薬品を考え出したが、いまだに女性が原因で起こる病気の薬を考え出そうとした学者はいない。   チェーホフ
  3:教養ある人間は、他の人格を尊重し、したがってつねに寛大で柔和で腰が低いものである。   チェーホフ
  4:生きるという字は人(人篇)に三と書く人は三つの時を生き、三つのもので自己を肯定する『一つは過去であり親である』時間や歴史を肯定するうえで、過去は絶対に存在するものです何億年という過ぎ去った時間も今過ぎ去った一秒も同じ過去の一部にしかすぎないまた、親という存在も自己を創る為の過去であるともいえる『一つは未来であり子である』一時間・一分・一秒現在より僅かでも先の事であれば全て未来であり、自己の一挙手一投足によって、膨大なる分岐をみせる途方もない可能性また、子供という存在も自己以外で「自己がそこに在った」と、未来で絶対的な証明を行う為の存在であるともいえる『一つは現在であり己である』過去と未来の境界線に在る、最も不確定で身近で否定しえない一瞬に付けられた名前が現在である未来から過去への通過点ともいえるでしょうまた、自己の親と子を結び、自己を最も肯定する存在であり要素である人が生きるうえで一番関わる事の多い数字は 三 なのかもしれない   咎織
  5:人格の内にある人間性を、 常に同時に目的として扱い、 決して単に手段としてのみ扱うことの無いよう行為しなさい。   カント
  6:われわれは真に勇気ある人間であったか?すなわち「敵に対抗する」勇気のほかに、必要な場合には「自己の仲間に対しても抵抗する」だけの勇気を持っていたか。「私利私欲に抵抗する」勇気だけでなく、「多数の圧迫に抵抗する」勇気を持っていたか!   サミュエル・ジョンソン
  7:世の中には、障害者と健常者がいるんじゃない すでに障害者である人とまだ障害者でない人がいるんだ   昔、親に言われたこと
  8:今の自分は過去の選択の積み重ねであり、未来の自分を選択するのは今の自分である人は変えられないが自分は変えられる自分が変われば周りも変わっていく   ちゅ〜ば〜
  9:真の人間、世にいう、「堅い背骨のある人間」がほしいものだ。わが国の人口統計は過大に報告されている。この国土の千マイル四方に、何人、真の人間がいるというのか!   ソロー
  10:精神的な人は、そういう人は同時に勇気もある人だと前提しての話だが、精神的であればあるだけ、また痛ましい悲劇にも出会う。だが、彼らはまさに人生が自分たちに大きく敵対してくればくるだけ、その人生を称賛する。   アニー・ディラード
  11:人生の目的は、目的のある人生を送ることだ。   ロバート・H・ゴダート
  12:ある人が嘘を吐くということを考えてみれば、それは、その人が神に対しては大胆であり、人間に対しては卑怯である、ということにほかならない。   ベーコン
  13:道に迷うこともあったが、それはある人々にとっては、もともと本道というものが存在しないからのことだった。   M.ストープス
  14:一定の目的に向かう信念のない人は何もできない。私たちは皆、「幸福の鍛冶屋」です。信念のある人、精神的に強い人は、運命の曲がり角でも、自分の生き方に一定の影響を与え得ると信じます。   ショーペンハウア
  15:金のある人が経験のある人と出会うと、経験のある人が金を得て、金のある人が経験を得るという結果になる。   作者不明
  16:思い計らいは人の心の中の深い水。英知ある人はそれをくみ出す。   「旧約聖書」
  17:勇気のある人間は 自分自身のことは一番おしまいに考えるものだ。   シラー
  18:われわれは、われわれと同意見の人でなければ分別ある人とはまず言わない。   ラ・フォンテーヌ
  19:貞潔は、ある人においては徳であるが、多くの者においてはほとんど悪徳である。   アニー・ディラード
  20:高位にある人は物事をあまりに詳細に詮索すべきではない。すべてを知ることは大切だが、全てのことについて何もかも知る必要はない。   バルザック
  21:誹謗はあるとげを遺す。利口にて名誉ある人々もそれに堪えるを至難とす。   キケロ
  22:現代の道徳は、現代の基準を受け入れる点にある。いやしくも教養のある人間にとって、現代の基準を受け入れるということは、愚劣きわまる不道徳のひとつの形式だと思う。   オスカー・ワイルド
  23:真に魅力ある人間は二種しかいない。絶対に何もかも知り尽くしている人間と、絶対に何も知らぬ人間とである。   オスカー・ワイルド
  24:ある人は情熱を30分持続できるし、またある人は30日持続できる。しかし、人生を成功させられるのは、情熱を30年持続できる人だ。   エドワード・エルリック
  25:楽観主義者とはどこにでも青信号を見つける人間だ。悲観主義者は赤信号しか見ない。だが、本当に知恵ある人は色盲だ。   アシュレイ・ブリリアント
  26:何事にも動じない決断力ほど、気概のある人間を作り出す要因はおそらくあるまい。   セオドア・ルーズベルト
  27:確かに計画することも大事です。でも、それは全体の中で捉えなければなりません。ある人は、行動を起こすのに完璧なタイミングを計っているうちに一生を終えてしまいます。   W・ロジャース
  28:初めて戦場に出るのは、誰でも恐ろしいものだが、取るべき道はただ一つ、戦闘など全然こわくないといった顔で立ち向かうことだ。この態度を常にとり続けていると、見せかけでなく、本当に度胸がすわってくる。恐怖を知らぬ態度を繰り返しているうちに、いつの間にか本当に恐怖を感じなくなり、度胸のある人間になるのだ。   セオドア・ルーズベルト
  29:幸いなるかな あわれみある人 かれらはあわれみを得るであろう。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  30:勇気ある人は皆約束を守る人間である。   コルトン
  31:壊れやすいものへの敬意と個人の生活を重要視するのは、教養のある人間に最初に現れる特徴である。   ASIAN KANG-FU GENERATION ノーネーム
  32:自分は自由だ、という自信がある人だったら、どんど創ってみる。もし、自分がまだ自由でない、と考えるのなら、それでもかまわないという気持ちで、平気でやってゆけばいい。   岡本太郎
  33:知恵がある人は知識を語らない。   私
  34:実際、酒を飲むことほどこの世で楽しいものはない。それは不幸な人間をくよくよさせず、勇気のある人間をいっそう勇敢にさえするものだ。   C・チャップリン
  35:名声などというものに、いったい何の価値があるだろうか。本当に内容も価値もある人間たちが、みな有名になって後世に知られているとでも、あなたは思っているのだろうか。   ヘルマン・ゲーリング
  36:死ぬ勇気がある人は生きる勇気もあるはずだよ。   3月9日
  37:逆説は頭の働く人の嗜好癖であり、天分のある人の悦びである。   アミエル
  38:日々勉強を積み重ねるというしかるべきプロセスを怠れば、真の意味で学習課題をマスターすることはできないし、「教養ある人間」になることもない。   アウグスティヌス
  39:人間というものは、ちょっとスキがあったほうが、人に好かれるものだ。一点の非もない人間よりも、どこかスキのある人のほうが人に好かれる。   斎藤茂太
  40:才能のある人間はいない。 いかに努力出来るかが、才能です。   浅利慶太(劇団四季
  41:苦悩というのは、前進したいって思いがあって、 それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。 だから苦悩とは飛躍なんです。   イチロー
  42:夫婦がうまくいくためには、夫の努力だけでは足りない。妻だって日々勉強し、成長するよう努力して、語り合える価値がある人間だと夫に思ってもらうことが重要と思います。   リタ・ルドナー
  43:学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である。   シラー
  44:ある人を軽蔑すると公言するのは、まだ十分に軽蔑してないのだ。沈黙こそ唯一至上の軽蔑だ。   サンボマスター
  45:浅薄な人々は、幸運と境遇を信じ、深慮ある人々は、原因と結果を信ずる。   エマーソン
  46:ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。ある人は十銭をもって一銭の十倍と解釈する。同じ言葉が人によって高くも低くもなる。   こころ(夏目漱石著)
  47:あなたが私を愛してから 私はどれだけ価値のある人間になったでしょうか。   Goethe:ゲーテ
  48:ある人間を判断するには、その人の言葉によるよりは、むしろ行動から判断したほうがいい。行動はよくないが、言葉が素晴らしい人間が多くいるから。   クラスメイト
  49:優れた道徳心は習慣からしか生まれない。私たちは、自分でつくった習慣のようにしかならないのだ。節制している人は節度ある人となり、勇気ある行動を続けている人は勇敢な人となる。   アリシア・キーズ
  50:高位にある人間は、三重に奴隷である。すなわち、君主または国家の奴隷であり、名声の奴隷であり、仕事の奴隷である。   ベーコン

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク