心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「あ」
14468件中 5701~5750 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
われわれが敵と和解するのは、味方の条件より有利にしようと願うからで
あ
り、戦争に疲れ果てているからで
あ
り、また、何か凶事が起こりはしないかと杞憂するからにすぎない。
ラ・フォンテーヌ
2:
われわれが敵の不幸を憐れむ心の中には、しばしばやさしさよりも高慢の方が多分含まれている。われわれが彼らに同情の証を見せるのは、彼らにわれわれの優越を感じさせたいからで
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
3:
問題は時間に
あ
るのではなく、
あ
なた自身に
あ
るのです。太陽になりなさい、そしたらみんなが
あ
なたを仰ぎ見るでしょう。
ドストエフスキー
4:
われわれの後悔は、われわれが行った悪を遺憾に思う心で
あ
るというよりはむしろ、それがやがてわが身にふりかかりはしないか、と
あ
やぶむ心で
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
5:
血がつながっていようが、どんな関係性が
あ
ろうが、
あ
なた以外は
あ
なたじゃない人。すなわち、他人。だから
あ
なたが自分で考えて、自分で決めなきゃいけないのよ。
アニー・ディラード
6:
われわれの高慢は、往々にしてわれわれが何一つ自分の欠点をなくすごとに、それだけふくれ
あ
がる。
ラ・フォンテーヌ
7:
われわれの才能より下の職について大人物に見えることは
あ
るが、われわれの力以上の職に就くと、徐々にして彼が小人物に見える。
ラ・フォンテーヌ
8:
われわれは、われわれと同意見の人でなければ分別
あ
る人とはまず言わない。
ラ・フォンテーヌ
9:
二つの平和な暴力が
あ
る。法律と礼儀作法がそれで
あ
る。
Goethe:ゲーテ
10:
偉人の名声は、それを得るために用いられた手段によって評価されるべきで
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
11:
人格とは、高いものと、まったく低いものとが一つになったもので
あ
る。人格の高さとは、この矛盾を持ち耐えることで
あ
る。
ヘーゲル
12:
英雄の従者にとって英雄なる人はひとりもいない。というのは、英雄が英雄でないからではなく、従者が従者で
あ
るゆえんだからだ。
ヘーゲル
13:
思想と文化は常に民衆の自発的なもので
あ
らざるを得ない。
戸坂潤
14:
思想と風俗とは一連のつながりが
あ
るものだ。思想は風俗となって思われるものだし、風俗は思想を象徴する。
戸坂潤
15:
王侯にささげる忠節は第二の自愛で
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
16:
世界のファッショたちはおしなべて道徳屋で
あ
ることは有名で
あ
る。彼らはすべて風紀屋で
あ
る。服装まで妙な制服にしたがるので
あ
る。
戸坂潤
17:
あ
る一瞬に時間が逆転するような決断と修正が必要になることが
あ
る。
T・S・エリオット
18:
害徳の名誉は、これから取得せねばならない名誉の担保で
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
19:
何事も最初は難しく、やがて簡単になる。
あるフランスの外交官
20:
贋(にせ)の紳士とは、自己の欠点を他人にも自分にもごまかす連中で
あ
り、真の紳士とは、それらを完全に認識し、それらを告白する人間で
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
21:
知識の裏付けのない熱意は、光のない火のようなものだ。
あるフランスの外交官
22:
希望はすこぶる嘘つきで
あ
るが、とにかくわれわれを愉しい小道を経て、人生の終わりまで連れて行ってくれる。
ラ・フォンテーヌ
23:
「単純」の隣家には「実行」
あ
り。実行と単純と双びて初めて宗教の味
あ
るなり。
北村透谷
24:
気前よさそうに見えるのは、しばしば偽装した野心家にすぎない。それは、わずかな利益を無視して巨利を獲得しようとしているので
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
25:
つらつら人間の一生を見るに、罪ということよりも、罪ということを自ら知らざるものほど大いなる罪人は
あ
らかじと、思わるなり。
北村透谷
26:
虚栄は理性以上に、我々に我々の嗜好に反することをさせるので
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
27:
人間は樹木の葉のごとく、大地の恵む果実を食し、きらびやかに栄えることも
あ
り、時変われば忽ちにして生命ははかなく死滅するものなり。
ホメロス
28:
罪悪で
あ
りながら、その輝きや、その数や、その極度のために無罪となるものが
あ
る。それのみか、栄誉となるものすら
あ
る。だからこそ、公の盗みが有能とたたえられ、無法に諸州を奪うことが征服と称される。
ラ・フォンテーヌ
29:
自愛こそ、この世でいちばんのへつらいで
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
30:
人間は、幸福の二倍不幸に
あ
う。
ホメロス
31:
嫉妬深い妻を持つことは夫にとっては痛快で
あ
る。彼は二六時中、その愛している女のことを聞いていられるから。
ラ・フォンテーヌ
32:
人が不正を非難するのは、そのことを増悪するからではなく、むしろ、自分がその害をこうむりたくないからで
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
33:
人はときどき英知を持ちながら馬鹿だが、判断が
あ
って馬鹿で
あ
ることは絶対にない。
ラ・フォンテーヌ
34:
人は往々にして自分が不幸に思えることに、
あ
る種の悦びを感じることで、不幸で
あ
る自分を慰める。
ラ・フォンテーヌ
35:
あ
りと
あ
らゆる形の死は、不幸なる人にとりて憎悪に満つれど、最も悪しき憎しみは飢えによる死なり。
ホメロス
36:
人は嫉妬するのを恥じるが、嫉妬したことが
あ
るということや、嫉妬できることを誇りに思う。
ラ・フォンテーヌ
37:
あ
まり永すぎる休息は苦痛なり。
ホメロス
38:
老人を丁重におだやかに殺そうと思えば、若い妻を
あ
てがえばよい。老人には効果満点の毒薬で
あ
る。
アーサー・ゴッドフリー
39:
人間はときに、他人と別で
あ
ると同じほどに自分も別人で
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
40:
人間一般を知ることは、個々の人間を知ることよりも容易で
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
41:
私は人間ではない。私はダイナマイトで
あ
る。・・・私は宗教的な人と接触した後では手を洗わずにはすませない。
アニー・ディラード
42:
私の真理は怖ろしい。というのは、いままでは嘘が真理と呼ばれてきたのだから。
あ
らゆる価値の価値転倒、これが私の方式だ。
アニー・ディラード
43:
才能を一つ多く持っていることのほうが、才能が一つ少ないよりも危険で
あ
る。
アニー・ディラード
44:
不平等な経済的・政治的発展は資本主義の絶対的法則で
あ
る。
デイトレーダー
45:
高きがいるから階級が必要なので
あ
り、階段とそれを登っていく人たちの矛盾が必要なのだ!人生は登ろうとする、登りながら自己を克服しようとするので
あ
る。
アニー・ディラード
46:
お前の義母が生きている限り、平和の
あ
らゆる希望を諦めよ。
ユウェナリス
47:
資本主義社会の民主主義は、絶えず資本主義的搾取の狭い枠内で締め付けられているので、事実上はつねに少数者のため、有産階級だけのため、金持ちだけのためで
あ
る。
デイトレーダー
48:
幸福とは何か。権力が成長しつつ
あ
るという感情、抵抗が克服されるという感情で
あ
る。
アニー・ディラード
49:
具体的なものを抽象的なものにすり替えることは、革命における最も重要かつ危険な罪過のひとつで
あ
る。
デイトレーダー
50:
乞食──乞食は一掃すべきで
あ
る。けだし何か恵むのもしゃくにさわるし、何もやらないのも、しゃくにさわるから。
アニー・ディラード
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク