名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「その人」

360件中 51~100 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:なんの取柄もない人々の存在は、実は世の中になくてはならない救いのひとつである。己の分をきちんとわきまえている限りは、その人はけっこう面白いし、愛嬌さえある。   ハズリット
  2:汝を罵倒したり、打ちたるその人間が汝を虐待するにあらず。それを恥辱なりと考える汝の想念が、然らしむることをしかと考えよ。   エピクテトス
  3:その好むところ見て、以てその人を知るべし。   王陽明
  4:鳥はその鳴き声を真似した笛で捕らえられるが、人もまた、その人の意見に一番近い発言にとらわれる。   サミュエル・ジョンソン
  5:人の臨終というものは、その人自身よりも周りの遺族たちの問題だ。   M.ストープス
  6:人間の仕事というものは、それが文学であれ、音楽であれ、絵であれ、建築であれ、そのほかなんであれ、常にその人自身の自画像である。   サミュエル・ジョンソン
  7:幸福は、その人が真の仕事をするところに存在する。   マルクス・アウレリウス
  8:人間が自己の未来について熟知してしまったら、その人の一生は、つねに限りない喜びと恐怖が混ざり合って、一瞬といえども平和なときがなくなろう。   ナサニエル・ホーソーン
  9:人間の価値は、その人が受けとることのできるものよりも、その人が与えるところのものによって、見定めねばなりません。   アイヒマン
  10:人間とは、その人が一日中考えていることであり、人の一生とは、その人が人生をいかに考えたかである。   マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
  11:その人が一日中考えていることが、その人である。   エマーソン
  12:太鼓の音に足の合わぬ者を咎めるな。その人は、別の太鼓に聞き入っているのかもしれない。   ソロー
  13:ここぞというときに奈落に飛び込めば、その人は英雄となり、祖国の救い主と呼ばれる。しかし、別の人が、選択を誤った時点で同じことをすれば、その人への思い出には気違いの烙印が押される。   スウィフト
  14:もし世界中の人間の悩みを一つ所に積み上げてその人数に分け、平等に分配したら、大抵の者は自分の取り分に満足して立ち去ることだろう。   ソロー
  15:愛というのは、その人の過ちや自分との意見の対立を許してあげられること   フローレンス=ナイチンゲール
  16:少しで足ることを知る者、その人の財産はなくならない。足ることを知らずに求める者には、苦しみの雨がいつも降る。   サキャ・パンディタ
  17:幸と不幸との差は、その人が人生を楽しく明るく見るか、敵意を抱いて陰気に見つめるかの差である。   フラれた時に返信したメール
  18:ちょうど朝が、その日がどんな一日になるかを示すように、少年時代はその人がどんな人間に育ちゆくかを示す。   ハミルトン
  19:「ただの人」「下手」「達者」「上手」を経て、始めて「名人」と称される。人の弱点として余りにほめられると、始めは御世辞だなと思っていながらも、ついほめられるのが癖になって、いつの間にか自分は上手なつもりで済ましてしまうようになる。こうなると、その人の芸はもう進歩する見込みがなくなるから、よくよく注意せねばならぬ。   宝生九郎
  20:人を評価するのはよしなさい。その前に、その人が世界をどういう風に眺めているかが分かるようになりなさい。   マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
  21:人間は、だれもが限りない可能性をもっている。しかし、同じ炭素でも、高圧と高熱を加えられたものはダイヤモンドとなるように、人間も潜在する力をどう磨き、発揮させるかで、その人生の輝きは大きく異なってくる。ゆえに、正しい方法で、自己を磨き、ダイヤのように自らの力を輝かせていくことが大切である。   A・カーネギー
  22:もし人が常に真面目であろうとし、決して自分に楽しみやくつろぎを少しも許さないとすれば、その人は頭がおかしくなるか、知らないうちに情緒不安定になっているだろう。   ドン・ヘロルド
  23:ロマンを求める人間にとって、恋はその人生の一番大切な位置を占め、全てに優先される。   イネッサ・アルマンド
  24:ある人の生き方が非合理だといって反対するのは手前勝手なでしゃばりではあるまいか。なぜなら、そのようにいうことは、その人の信念確定の方法が自分のそれとは違う、ということをいっていることにすぎないからだ。   ルソー
  25:飢えを満たすために盗むならば、その人は軽蔑されない。   「旧約聖書」
  26:人は、立場についてくるのではない。最終的には、その人の人柄についてくる。   作者不明
  27:人を育成しようとするなら、その人の家庭、家族を大切にすることである   作者不明
  28:臆病の虫に取り付かれると、その人はよきことを行わなくなる   キルケゴール
  29:うまいしゃれは、しゃれるつもりがない時に生まれる。同様に、我々が心を動かされるのは、その人にこちらの心を動かそうというつもりが、まったくない時である。   ヴォーヴナルク
  30:人と比べてあせる必要はない。昨日の自分より一歩前進を!その人が勝利者!   作者不明
  31:プロジェクトを組むときに大切なことは二つ。「キーマン」を見つける。そしてその人がやる気になるよう「説得」する。それができれば、目的は半ば達成したようなものである。   井深大
  32:誰かがあなたの不幸になることを祈っているとき、その人に力を与えるのは愚かなことです。最良の方法は彼らを笑い飛ばすことです。   マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
  33:その人が好きなのか?それとも、とりあえず人並みに「恋人のいる私」でいたいのか?   伊藤守
  34:女は好きな人と結婚しなけりゃだめよ。好きな人だったら、その人のために、どんな苦労したって、後悔しないと思うの。お金も、地位も何も要らない。大切なのはその人が好きだってことね。   井上靖
  35:答えによってその人の頭の良さがわかる。質問によってその人の賢さがわかる。   ナギーブ・マフフーズ
  36:相手を黙らせたからといって、その人を説得できたわけではない   サミュエル・ジョンソン
  37:人はなろうとした人物にしかなれない。だからといって、必ずしも良い条件に恵まれるわけではない。だが、なろうという意志がなければ、その人物には決してなれない。   ドゴール
  38:自分をその人より優れているとも、偉大であるとも思わないこと。また、その人を自分より優れているとも、偉大であるとも思わないこと。そうした時、人と生きるのがたやすくなる。   L.N.トルストイ
  39:誰かのことで何かを思うのは、その人のことが好きだから…。   ???
  40:愛すべき尊敬する人を見つけて、その人のために自分の人生を送ったら、僕たちは最も暖かいベッドを手に入れられるのです。   リチャード・M・ニクソン
  41:自己嫌悪がないということは、その人が自己を熱愛する事のない証拠である。自己に冷淡であるからだ。   志賀直哉
  42:困っている人に優しくしてあげると、その人がまた誰か他の人に優しくしてくれたらなあ、って思うでしょ。その気持ちって、野火   ロベール・ウーダン
  43:親のいない生活くらい、その人の環境、特にその子どもに心理的に強い影響を与えるものはない。   ユング
  44:知性は人材を生み出すことは出来ない。人材は自然あるいは偶然の賜である。知性が役に立つのは、その人材をいかに信用するかという点にある。   エドワード・エルリック
  45:人材を集めるのは、重要だが その人物が信頼に値するかどうか 見極める責任を我らはおうているのではないか   銀英
  46:私たちが世の中に最も貢献する方法は、人々に有意義な仕事を提供し、その人たちの生活を間接的に支援することです。   アインシュタイン
  47:好きな人を好きでいるために、その人から自由でいたいんだよ。   うる星やつら・あたる
  48:あなたを無理矢理に一千歩歩ませようとする人がいたら、 その人と共に二千歩歩みなさい   愛の言葉
  49:生まれた時は皆、空の色をしているんです。 そこには濁った色をした人などいない。 その彼の周りに風渡る草原があるのか または汚染する工場があるのかはその人しだいなんです。  最初から『悪』など存在しない。   宇の人
  50:泣きたければ泣けばいい。 泣いたって何の解決にもならない。 泣いて誰かが助けくれると思っているでしょうが、 その人がどれだけ傷ついているのか、わからないでしょ    ひぐらしのなく頃に

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク