心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「や」
4138件中 151~200 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
真の芸術と真の芸術家はどんな口実で攻撃されてもかまわない。保護されるのはいつもま
や
かしの弱い芸術なのだ。真面目な芸術家たちに対し、多くの干渉がなされた。私は今ここにそれをあげつらう気はないが、いつの日かそれについて語るかもしれない。私は彼らの主張に対抗し、その槍をへし折って
や
りたい。
クリムト
2:
悪魔は人間が地上
や
天上のあらゆる偉大な真理のすみにすててしまうごみの山のなかから、悪人たちの魂を見つけだしてひろうからです。
ユゴー
3:
28年前に番組が始まったときから、中庸の精神で真ん中のつもりで
や
ってきましたが、いつの間にか、左の方にいた番組がなくなって、一番左みたいになってしまいました。
関口宏
4:
「平和」だと?おれは地獄とモンタギュー家の
や
つら全部を憎むように、この言葉を憎む。
シェイクスピア
5:
もし人間が善人ばかりなら、私も大急ぎで皆に飛ぶことを教えて
や
ります。がもし悪人が意のままに空から善人の所に侵略できることになったら、善人は何処に枕を高くして眠れましょう。
サミュエル・ジョンソン
6:
人はだれだって、考え
や
行いについてほんとに真剣になれば、聖者だ
ゲーテ
7:
復讐は誰にでも
や
れることではなくて、悪事を行った者に対して裁判権を保有している裁判官だけに属しているものです。
カンタベリー物語
8:
いのちがけで、
や
ってみたいのです。誰にほめられなくてもいいんです。ただ、走ってみたいのです。
太宰治
9:
どんなに努力して
や
りきったとしても願った結果が得られるとは限らない。それを体験した者は、後悔もなく前に進む。それを聞いただけの者は、ただ立ち止まるだけ。将来、願う結果を得るのはどっち?
作者不明
10:
人間は物を考える理性と、物を創り出す力とを、天から授かっています。それでもって、自分に与えられているものを、ますます殖
や
して行けという神様の思召しなんです。ところが、今日まで人間は、創り出すどころか、ぶち毀してばかりいました。
チェーホフ
11:
死ぬ瞬間のことを考えれば、
や
るべきことが見えてくる。
日蓮
12:
病院のベッドから 眺める空は いつも
や
さしい 雲はダンスをして笑わせる 夕焼けは心を洗ってくれた
柴田トヨ
13:
病院のベッドから 眺める空は いつも
や
さしい 雲はダンスをして笑わせる 夕焼けは 心を笑ってくれた
柴田トヨ
14:
恋の力ってすごいな。映画みたいなこと平気で
や
るもんな
君といた夏
15:
大きなことが
や
ってくる。なにかの目的が自分を待ちかまえている。
マリーゴールドの願いごと
16:
いつの時代も、世の大半を占めるのは、今を守ることに必死で目新しいことから目を背けようとしてる連中です。出る杭は打たれる言います
や
ろ。抜きん出たことを考える者は、必ず人から
や
っかまれて邪魔される。
あさが来た
17:
PHPには「protected属性」も「仮想メソッド」もありますよ。情報学科の教官が「重要だ」っていう
や
つは何でもね。僕自身は、こんなものどうでもいいと思ってますけど。
ラスマス・ラードフ(PHP開発者)
18:
僕はホンモノのプログラマではありませんから、
や
っつけ仕事ですよ。ホンモノのプログラマは、「動いてるように見えるけど、メモリリークだらけじゃないか。直す必要があるかもね」なんて言うでしょう?僕なら、10リクエストごとにApacheを再起動しますね。
ラスマス・ラードフ(PHP開発者)
19:
皆さん、自分の会社のシステムはIT化されていると、自分たちはもう
や
っていますよと言いたいわけですよね。でもそれはIT化とは言えない。事業の中に技術集団が必要になってくるんです。今は、外部のソフトウェアの会社に開発してもらっているのでしょうが、このタイムラグが大きい。自分のプラットフォームを磨くためには、社内に技術集団を持たないとだめです。
角川歴彦
20:
KADOKAWA・DWANGOはベンチャー企業と言うには会社の規模が大きいかもしれないけれども、ベンチャー精神で
や
っていくんです。
角川歴彦
21:
文句のつけようのない製品を作ったら、もは
や
サービスもサポートも必要ない。
デボラ・A・コールマン
22:
人生は、できることに集中することであり、できないことを悔
や
むことではない。
スティーヴン・ホーキング
23:
本当に正しい証明は、一分の隙もない完全な強固さとしな
や
かさが、矛盾せず調和しているものなのだ。
博士の愛した数式
24:
ボルフガングが生きている間に、モーツァルトの作品の真価を認めたのは、同じ音楽家で天才のヨーゼフ・ハイドン
や
2,3の人たちだけだった。いま
や
、その音楽は西洋の芸術の最高峰と考えられている
イアン・マクリーン
25:
女の子特有の悩み
や
ベタベタした関係性が嫌い。おそろいを付けるとか、一緒にトイレに行くとか、苦手でしたね。
最果タヒ
26:
この頭のいい娘と出会ったことをよろこんだ。ガードルードなら、世界情勢
や
そのほかの外の世界のことを、男性なみの興味を持って、熱心に語れるからだ。
アンの娘リラ
27:
お前が俺を選ぶんじゃないんだ…。抱くにふさわしけりゃ黙っていても抱いて
や
る……
範馬勇次郎
28:
ベートーベンは、頭にうかぶさまざまな思いを、音楽を通じて表現することしかできません。言葉を、自由にあ
や
つることができないのです。教養の面がなおざりになっていることもあり、芸術はべつとして、なるほど、がさつな男です。正直で、気どりはまったくありません。
クサバー・シュナイダー
29:
音楽家は、知識
や
テクニックなしで新しいものを作ってはならない
ベートーベンの父ヨハン
30:
ショパンのコンサートから帰ってきたばかりのところだ。彼の演奏は、なんと美しいのだろう。あのなめらかさ!彼の音楽はあふれる感情と歌で満たされている。聞くものはおだ
や
かでうっとりした気分になり、過去のもっとも幸福だったころのことを思いだす
コンサートの常連の客
31:
本当の愛国心とか勇気とかいうものは、そのような肩を聳
や
かしたり、目を怒らしたりするようなものではない。
伊藤博文
32:
仕事を
や
り終えることは、愛する人の死にも通じるものがあるとはいえないだろうか?
ドビュッシー
33:
兄は無口で打ち解けにくく、勉強も遊びも好みませんでした。一日中椅子にすわり、何
や
ら考えながらすごしていました。
アデール・ドビュッシー
34:
軽率さ
や
無神経さがなくなれば、ドビュッシーは優秀な生徒になれるだろう
エミール・デュラン
35:
男だし、弱音をはくなんてい
や
なんですよ!
羽生結弦
36:
昔の人は、心が手を差し伸べたものだ。ところが今の
や
り方では、心じゃなくて手が先なのだ
オセロー
37:
人に害を加える力はあるが、決して害を加えない人たち 外見ではなにか
や
りそうだが 決してしない人たち 他人を動かすことはあるが 自らは石にように動かず どっしり冷静で 誘惑に負けぬ人たち こういう人たちは まこと天の恩寵を受け継ぎ 自然の冨を浪費からつつましく守る人間である ほかの人間は この優れた殿様の使用人にすぎない
シェークスピア
38:
や
りたいことで食べていけるほど世の中は甘くない、と言って、一つの職業に固執し融通が利かなくなるのは、ただ臆病なだけではないでしょうか。
オノヨーコ
39:
信仰は芸術を復興させたが、これに反し迷信は芸術を支配して、またも
や
それを滅ぼしてしまった
ゲーテ
40:
人はよく、最もいらないものほど、
や
たらにほしがるものだ
E・アウエルバッハ
41:
なるほど、知性の声は弱々しい。けれども、この知性の声は、聞き入れられるまではつぶ
や
きを止めないのであり、しかも、何度か黙殺されたあと、結局は聞き入れられるのである
フロイト
42:
そう、僕は理性が人間に与えるおだ
や
かな力というものを信じている。人間はいつかはそれに抵抗できなくなる
ガリレオの生涯
43:
暴力が障害物を速
や
かに一掃してしまうことはある。しかし、暴力そのものが創造的であると証明されたことは一度もない
アインシュタイン
44:
指導者たちよ、民衆は論理では動かないことを知っているか。いわん
や
非論理ではなおさら動かない。民衆を動かすものは、ただ「事実」だ。「事実」については、指導者たちよ、貴君らが知るまいと思っていることまでも知っている。
正木ひろし
45:
ルーズヴェルト大統領のいう四つの自由、欠乏からの自由。だが金持ちのイギリスも、さらにもっと金持ちのアメリカも、インドにおいて何百萬の人々を殺しつつある肉體の飢えにはほとんど注意をはらわなかったし、インドの人民を消耗しつつある
や
きつくような精神の渇きにもほとんど注意を向けてくれなかった
J・ネルー
46:
科学なしで実践にふけるものは、舵
や
羅針盤なしで船をあ
や
つろうとする船乗りのようなものだ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
47:
僕は君を呪いもし憎みもして、君の手紙
や
写真を破いてしまった。それでいて、僕の心は永久に君と結びついていると、毎分毎秒、意識していました。あなたへの恋が冷めるなんて、僕にはできないことだ
チェーホフ『かもめ』
48:
空にさ・・・。空に星あるじゃん ああ
や
ってさ 星が きらきら光って 見えんのって 周りに 暗い部分があるからでしょ。闇っていうか。星を輝かせるために存在する闇。俺って そんな感じかな?
ロングバケーション
49:
音楽家になるということは、ペンギンもどきのタシードに着替えて、聴衆に拍手喝采を乞うことではない。ほかの世界から
や
ってくるなにかを表現し、不断の努力、途方もない労力を必要とするなにかを表現することなのだ。
ミケランジェリ
50:
芸術はきれいに
や
るだけのものじゃない。なにかを表現するんだ
斎藤秀雄
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク