心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「ある」
9438件中 1051~1100 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
この世の不幸は、良い習慣をあきらめるのが、悪い習慣を身につけるよりも、すごく簡単だということに
ある
。
サモセット・モーム
2:
恐るべしは「亀の歩み」で
ある
。目標を一心に見つめ、一歩ずつ確実に歩き続ければいいので
ある
。
渡邉美樹
3:
できない理由、失敗した理由は必ず自分の内に
ある
。
渡邉美樹
4:
人間の生の営みはすべて、今に
ある
。過去はすでに為されたものであり、未来は不確かなものだから。
マルクス・アウレリウス
5:
「人より優れよ」ではなく、「自分だけの道を見つけなさい」と教えるべきで
ある
。
渡邉美樹
6:
鳥は頭を向けた方に飛んでいくが、方向を決めるのは尾っぽで
ある
ルロイ修道士(井上ひさし
7:
男を言い表すのに「可憐虫」という言葉が
ある
ことからも明らかなように、男…
ある
いは亭主なるものは地べたを這いずり回る虫さながらに、可憐で哀れな存在ではないだろうか……。
ルロイ修道士(井上ひさし
8:
物に執着するのは、「愛の喪失」の代償で
ある
心理カウンセラー
9:
他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣で
ある
ラッシュライフ-黒澤-
10:
2.敗戦の口惜(くや)しさがバネとなって今の日本が
ある
。大事なのはバネだ。
大山倍達
11:
愛というものは、地中深くにしっかりと根を張り、天にも届かんばかりの大きな枝を張った大樹になるべきもので
ある
。
ラッシュライフ-黒澤-
12:
私たちは知りすぎている一方で、感じなさすぎる。ついには、人生の大切な源泉で
ある
創造的な感動を感じなくなるのだ。
ラッシュライフ-黒澤-
13:
絶望のなかにも焼けつくように強烈な快感が
ある
ものだ。ことに自分の進退きわまったみじめな境遇を痛切に意識するときなどはなおさらで
ある
。
ドストエフスキー
14:
しだいに高くそびえてゆく建物を見る喜びは、たとえ今までのところ、その建物にわずか一粒の砂を運んだにすぎない人でも、必ずや心の渇きをいやしてくれるはずで
ある
。
ドストエフスキー
15:
雄弁は思想を写した絵画で
ある
。従って、描き終わった後で尚も加筆する人は、肖像画の代わりに、装飾画を作ることになる。
パスカル
16:
いま全てが一変してはならぬという法など、どこに
ある
のか。
ドストエフスキー
17:
理性とは物事を論理的、概念的に思考する能力のことで
ある
。宗教的な経験や感性を重視して短絡的に理性を否定するのも、理性を絶対とするのも行き過ぎだというので
ある
。
パスカル
18:
ぼくが自分の神とするものの、その属性は、すべてにわたって自分の意志をおしとおすことに
ある
!
ドストエフスキー
19:
新しい一歩を踏み出すこと、新しい言葉を発することは、人々が最も恐れることで
ある
。
ドストエフスキー
20:
金がなにより卑しく、しかもいとわしいのは、それが人間に才能まであたえるからで
ある
。
ドストエフスキー
21:
私は話を聞くのが好きで
ある
。注意深く聞くことで、多くを学んだ。だが、聞こうとしない者は多い。
ヘミングウェイ
22:
幸福について考えることはすでに一つの、おそらく最大の、不幸の兆しで
ある
と言われるかもしれない。
三木清
23:
失敗することがあっても、大きなことに取り組んで栄誉
ある
勝利を獲得するほうが、たいした苦労もない代わりにたいした喜びもない臆病者の群れに加わるより、はるかにいい。臆病者は、勝利も知らなければ、敗北も知らない灰色の生活を送っているのだから。
セオドア・ルーズベルト
24:
人生の一番のご褒美とは、為す価値の
ある
仕事を一生懸命為す機会が与えられることに違いない。
セオドア・ルーズベルト
25:
失敗をしない唯一の人とは、何もしない人で
ある
。
セオドア・ルーズベルト
26:
死後なんらかの点で大人物に数えられたいと願う若者は、単に数知れぬ障害を克服する決心をするだけでは駄目だ。数知れぬ拒絶と敗北に出会っても、障害を克服してみせる決心が必要で
ある
。
セオドア・ルーズベルト
27:
月を取りに行け。たとえ取り損ねても、そこから星を目指すことができる。
あるフランスの外交官
28:
若者のために、未来を創れるとは限らない。だが、未来のために、若者を創ることはできる。
あるフランスの外交官
29:
幸せは、達成の喜びと、創造的な努力の中に
ある
。
あるフランスの外交官
30:
何らかの方法を試してみるというのは、良識
ある
行動だ。もし失敗したら、素直に認めて、別の方法を試せばいい。しかし何はともあれ、何かやってみなければ始まらない。
あるフランスの外交官
31:
どこに行っても逃げて歩いていたなら、自信は失われるばかりで
ある
。
エレファントカシマシ
32:
賢者は忠告を必要としない。愚者は忠告を聞き入れない。
あるフランスの外交官
33:
機知とは自分の思っている事を人に推測させる余地を与えるために、半分しか言わない技術で
ある
。
ヴォーヴナルク
34:
中国人は、臆病な人は飢え死にし、度胸が
ある
人はおいしいものを食べられると考えています。株でも怖がらなければ、きっと儲けられるでしょう。
上海の一般人投資家の言葉/NHK
35:
他人を知るものは賢いが、自分自身を知るものは目ざめた人で
ある
。他人に打ち勝つものは強いが、自分自身に打ち勝つものは偉大で
ある
。
老子
36:
粘土をこねて作った器が役に立つのは、その器の中が空虚になっているからで
ある
。戸や窓の部分が開くように作った部屋が役に立つのは、戸や窓の空虚の所から出入りができるからで
ある
。
老子
37:
世の中に奉仕すること自体が信用で
ある
。
本田宗一郎
38:
この世は無為で
ある
。人為をやめ自然に任せるしかない
老子
39:
精神の状態に関していかに精しくても、それは思想とは言えぬ、思想とは一つの行為で
ある
。
小林秀雄
40:
狂気はどこに
ある
か。それを汝らに植え付けねばならぬのだが。
アニー・ディラード
41:
人間は汚れた流れで
ある
。それを受け入れて、しかも不潔にならないためには、我々は大海にならなければならない。
アニー・ディラード
42:
職業は生活の背景で
ある
。
アニー・ディラード
43:
心の中に未来に相応しいビジョンを描け。そして、自分を過去の末裔で
ある
と言う迷信を忘れるんだ。あの未来の生を思い巡らせば、工夫し、発明すべきものが限りなく
ある
。
アニー・ディラード
44:
絶望は人生に必ずつきまとうものだ。絶望しないような人間は
ある
意味でたよりない人だといえる。なぜなら小さな自己に満足し、なんらの努力も考えごともしない人に、絶望は起こりえないからだ。
亀井勝一郎
45:
自ら敵に躍り込んで行くのは、臆病の証拠で
ある
。
アニー・ディラード
46:
世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道が
ある
。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。
アニー・ディラード
47:
嵐を捲き起こすものは、最も静かな言葉で
ある
。鳩の足で来る思想が世界を左右する。
アニー・ディラード
48:
言葉には人生を左右する力が
ある
んです。この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なんですよ。
中村天風(1876-1968:思想家)
49:
通常、人間は議論に負けても自分の所論や生き方は変えぬ生きものだし、負けたあと持つのは負けた恨みだけで
ある
。
坂本竜馬
50:
正義は力で
ある
との信念を持ち、この信念に立って、われらの義務と信ずるところを敢然と最後まで果たそうではありませんか。
アブラハム・リンカーン
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク