心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「あ」
14464件中 3451~3500 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
私は小さな存在でしか
あ
りませんが、それでも私は存在します。私は何もかもすることはできませんが、何かをすることはできます。だから、何もかもすることはできないからといって、できることまでもやめてしまってはいけません。
エドワード・エルリック
2:
(一度逃げた)俺は自分に借りが
あ
るんだ。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
3:
力よりも優しさの方が効き目が
あ
る。
ラ・フォンテーヌ
4:
兵法は人をきるとばかりおもふは、ひがごと也。人をきるには
あ
らず、悪をころす也。一人の悪をころして、万人をいかすはかりごと也。
柳生宗矩
5:
人間にふさわしい態度は、死にたいして無関心で
あ
るのでもなく、烈しい気持ちをいだくのでもなく、侮蔑するのでもなく、自然の働きの一つとしてこれを待つことで
あ
る。
マルクス・アウレリウス
6:
君はいつでも好きなときに自分自身の内にひきこもることが出来るので
あ
る。実際いかなる所といえども、自分自身の魂の中にまさる平和な閑寂な隠家を見出すことはできないで
あ
ろう。
マルクス・アウレリウス
7:
最も不鮮明な時代は現在で
あ
る。
アウグスティヌス
8:
われらの目的は成功ではなく、失敗にたゆまずして進むことで
あ
る。
アウグスティヌス
9:
希望は永遠の歓びで
あ
る。人間の所有している土地のようなもので
あ
る。年ごとに収益が上がって、決して使い尽くすことのできない確実な財産で
あ
る。
アウグスティヌス
10:
虚栄心はなかなか死なない。執念の強い場合には、人間よりも長命のときも
あ
る。
アウグスティヌス
11:
名誉とは良心で
あ
り、その中でも熱烈な良心で
あ
る。
ダ・ヴィンチ(死ぬ寸前に言った言葉)
12:
決して
あ
きらめるな!決して、決して、決して、決して!
C・チャップリン
13:
真実は論争の的になる。悪意が攻撃し、無知が
あ
ざけるかもしれない。だが結局、真実は動じることがない。
C・チャップリン
14:
知らなかったよ 天国って、地獄の底に
あ
るんだね
鎖
15:
平和とゆう言葉が
あ
る限り 平和を追い続ければならない。 それは、人間の義務だ
菜緒
16:
あ
なたには、できるだけ長く生きてほしい
裁判官
17:
五体満足。その
あ
りがたさが分かるのはそれを失った人達だけ。
作家
18:
「
あ
りえない」なんて事は
あ
りえない。
荒川弘
19:
自分をその人より優れているとも、偉大で
あ
るとも思わないこと。また、その人を自分より優れているとも、偉大で
あ
るとも思わないこと。そうした時、人と生きるのがたやすくなる。
L.N.トルストイ
20:
女は古くなると姑(しゅうとめ)になり、鼻持ちならなくなると嬶(かか
あ
)になる。
作者不明
21:
私たちはいつか死にます。でも私たちは、死なない偉大なる宇宙の一部として生まれて来ました。まったく生まれてこない事よりも、ずっと意味の
あ
る事です。そう考えることは、生きることにわずかな希望を与えてくれます。
オノヨーコ
22:
僕は生き物の命を断つ事は決して好きではない。でも、人間が物を食べるという事は、生き物の命を食べる事。命がない物は、いくら高価な物で
あ
っても食べられない。
C・W・メカトーフ
23:
それぞれの個人には、この世で身に
あ
った仕事が
あ
る。その仕事に就けるかどうかが重要なことだ。
ナサニエル・ホーソーン
24:
大切は記憶は
あ
やまちになっても ねぇ、なぜか美しいだけ
北出菜奈
25:
信じられるほど確かな何かが この世にどれだけ
あ
ると云う 愛とか夢とか曖昧なものに 縋り付きたいのは何故
ALI PROJECT
26:
頑張ろうよ もっと胸を張って 辛いのは
あ
たしだけじゃない
aiko
27:
よろめき掴んだ手こそが
あ
なたを助けて、
あ
なたが愛する人。
aiko
28:
あ
なたの笑顔さえ
あ
ればなんだってやってゆける 気がするから
aiko
29:
今、
あ
なたの横には誰がいますか? 私の横には 誰もいません。
Aki
30:
盗みたる水は甘く、密に食う糧は美味
あ
り。
「旧約聖書」
31:
知恵
あ
る者とともに
あ
ゆむものは知を得、愚なるもの友となるものは悪しくなる。
「旧約聖書」
32:
知恵
あ
る子は父を喜ばす。愚かなる子は母の憂いなり。
「旧約聖書」
33:
愚かなる者も黙するときは知恵
あ
る者と思われる。
「旧約聖書」
34:
でき
あ
がった知をもらうことが学ぶことではなし、でき
あ
がった知を与えることが教えるということでもなかろう。質問する意志が、疑う意志が第一なのだ。
小林秀雄
35:
すべての芸術は、最初の線からの「一連の修復プロセス」で
あ
る。一番難しいのは最初の線を描くことだ。だが、それをしないわけにはいかない。
ネイサン・オリヴェラ
36:
儲けを狙わなかった「となりのトトロ」が一番の収益を
あ
げている。
鈴木敏史
37:
すべてのニーズを完璧に充足させることが、人間にとってほんとうにいいことなのだろうか。多少の「もの足りなさ」が
あ
って、それを工夫しながら埋めていくようなことが、人間の営みとしては健全なのではないか。
山藤章二
38:
変化する能力そのものが一つの競争優位性で
あ
る。
W・ロジャース
39:
反省すべきことは恐れることなく原因を調べ、その結果改善すべき点が
あ
れば、どしどし改革していく。
井深大
40:
上位2割の能力
あ
る社員に、会社全体の給料の8割を与えるような会社に変化しなければだめだ。
W・ロジャース
41:
女は唯一の本務、つまり彼女自身の魅力を持つのみで、他のすべては物真似で
あ
る。
W・C・フィールズ
42:
放蕩者──快楽を追及するのも結構だが、
あ
まり熱心に求めたので、不幸にもそれに追いついた人間。
ビアス
43:
知り合い──相手が貧乏だったとか無名で
あ
った場合には、顔見知りぐらいだといわれ、金持ちだったり、有名だったりする場合には親密な人間だ、といわれる友人関係を言う。
ビアス
44:
想像──事実がしまいこんで
あ
る倉庫で、詩人と嘘つきの双方で共有するもの。
ビアス
45:
自制──先行する偏愛の道楽で
あ
る。
ビアス
46:
結婚──共同生活体のひとつの場合で、ひとりの主人とひとりの主婦と、二人の奴隷から成り、それでいて全部合わせても二人にしかならない状態
あ
るいは境遇。
ビアス
47:
労働の一部は身を養いますが、他の一部は人間を築き
あ
げるのです。
サンボマスター
48:
歩みだけが重要で
あ
る。歩みこそ、持続するもので
あ
って、目的地ではないからで
あ
る。
サンボマスター
49:
秩序とは、生命の結果で
あ
って、その原因ではない。秩序とは、
あ
る強力なる都市のしるしでは
あ
るが、その起源ではない。生命と、熱情と、
あ
るものに向かう心の傾きとが、秩序を創造する。しかし、秩序は、生命をも、熱情をも、
あ
るものに向かう心の傾きをも創造することはない。
サンボマスター
50:
征服とは、おまえの内部に、おまえを通して、おまえ自身を築き
あ
げることで
あ
る。
サンボマスター
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク