名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「や」

4145件中 1201~1250 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:好きな人を好きでいるために、その人から自由でいたいんだよ。   うる星やつら・あたる
  2:俺がアメリカ大統領みたいに生まれたらアメリカを仕切ってるし 俺が殺人者に生まれたら俺は人を殺してるんだよ。 俺は俺に生まれたから俺なんだ。そうやって全部決まってるんだ。 だから誰も偉くないし誰も悪くもない。   陰日向に咲く
  3:レナのやったことは、最悪だ! バカだよ! ・・・でもオレは、仲間としてレナのやったことを受け入れる! それしかどうしようもなくて、悩みぬいたうえで至った最後の最後の手段だったってことを受け入れる! だから・・・俺はレナを理解しようと思う。   ひぐらしのなく頃に
  4:オレは「正しい」と思ったからやったんだ後悔はない… こんな世界とはいえオレは自分の『信じられる道』を歩いていたい!    ジェイムズ・ジョイス(ユリシーズ)
  5:俺は「正しい」と思ったからやったんだ・・・ 後悔はない。こんな世界とはいえ、 俺は俺の信じられる道を歩いていたい!   ジェイムズ・ジョイス(ユリシーズ)
  6:人間は勝利や成功よりも「失敗」から学ぶことが多い・・・   ジェイムズ・ジョイス(ユリシーズ)
  7:とっくにご存知だろ? オレは地球から貴様を倒すためにやって来たサイヤ人・・・・ 穏やかな心を持ちながら、激しい怒りによって目覚めた伝説の戦士・・・・ スーパーサイヤ人孫悟空だ!!!!!    スーパーナチュラルディーン
  8:決め付けんな! やるんだよ!最後まで!!   スクライド
  9:私の目には、やっぱり鳥が低く飛んでいるように見えた   ポケットビスケッツ
  10:Dolifeformswhichdonotevolvehavethevalue…? 『はたして、進化をやめた生物に生きる価値はあるのだろうか…?』   キャスター
  11:迷いはふっ切れた。分かったのだ。私は自分だけの力ではなく、私に関わる人達や動物達の愛によって生かされてきたことを!そしてジャングルの平和を守り 動物達の命を守るために悪と戦い続けねばならないことを!    W・ロジャース
  12:すぐれた画家や彫刻家は自分の『魂』を目に見える形にできる   ジェイムズ・ジョイス(ユリシーズ)
  13:成功する人たちは、自分がどこへ向かっているかということはわかっていない。ただ、遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守ろうと思っている。   デイトレーダー
  14:やったことではなく、やらなかったことに対して起こるのが、後悔のメカニズムなんだ。   石井貴士
  15:好きな仕事をやれば、自由に無駄なく生きられる。   いきものがかり
  16:いまある時間を自分の「技」を磨くために費やすことで、それから先、自分にも人にも評価される人生を送れるのです。   いきものがかり
  17:国際社会はオーケストラに似ている。バイオリンはバイオリンのように鳴ればよい。その時に最もよく調和が保たれる。ヴィオラやチェロの真似をすることで融和を計ると必ず失敗する。   藤原正彦
  18:水や空気に対していくらの値段をつければよいのか。   中谷巌
  19:理念はわかりやすく言えば「思い入れ」であり、「執念」です。理念はきれいごとです。執念は正しいか間違っているかは関係ありません。理念よりももっとこだわりがあります。執念が強くなければ、リーダーにはなれません。   中谷彰宏
  20:アンテナをはれ!勉強は楽しんでやるものだよ。   盛田昭夫
  21:大部分の人は羽振りや地位によってしか人間を判断しない。   ラ・フォンテーヌ
  22:人間はやはり物欲を持たなくてはいけないな。物欲が衰えた時は、生命力の弱まった時だ。   上林暁
  23:私は毎日何百回となく、自分の精神と肉体が、すでに亡くなった人々や生きている人々の労働によって支えられていることを思い返している。だから、私も同じように人々のために献身しなければならないのだ。   アイヒマン
  24:企業の社会的責任には三つの内容が含まれている。まず、何よりもそれぞれの企業がもつ本来の使命、つまり本業に徹すること。これが一番だ。その上で経営者や従業員は他に迷惑をかけるあやまちや失敗を犯さない。この心掛けがなくてはいけない。そして最後に適当な利益をあげること。企業の社会的責任はこの三点につきる。   松下幸乃助
  25:商売というものは、損したりもうけたりしながら成功することはありえない。やればやっただけ成功するものでなければならない。うまくいかないのは経営の進め方が当を得ていないからだ。   松下幸乃助
  26:名声はずっと後半にやってくる。   カモンイシュ
  27:今日はあれをやり、明日はこれ、というように、あまり気が散ると、結局どれもものにならないですね。   湯川秀樹
  28:創業当時、私が「世界的視野に立ってものを考えよう」と言ったら噴き出したやつがいた。   本田宗一郎
  29:忍耐の草は苦い。だが、最後には甘くやわらかい実を結ぶ。   ジム・ロジャーズ
  30:失敗がいやだからと逃げるのは負け犬、失敗にめげず、ぶつかることが大事なんだ。   北島織衛
  31:人間というものは、いつ、どういう仕事にぶつかるかしれないものである。そのときに、その仕事を責任をもってやれるだけの準備を平生しておくのは大事な心掛けだと考える。それが、いわゆる勉強であり修養である。   河田重
  32:失敗は、途中で放り出すから、失敗になる。世の中のためになる正しいことだと考えたら、これをやり抜けば、失敗はない。   飯田亮
  33:一度とりかかったら途中でやめない。どんな状況下でもチャンスはある。必ず成功すると信じてやり抜くこと。   森泰吉郎
  34:人間はやはり、悔しい思いも経験しなければダメだと思う。悔しい思い出の数だけ、人としての力が増すと言ってもいいかもしれない。   小出義雄
  35:「たら」「れば」はやめた。時間は前にしか進んでいかないから。   小倉隆史(現役時代)
  36:時から身を隠すことはできない。おれたちは王や皇帝に見つからないように隠れることはできる。神に見つからないようにすることも、できるかもしれない。だが、時からは身を隠せない。   オノヨーコ
  37:学問のある人間が大勢集まってあらゆる機械や薬品を考え出したが、いまだに女性が原因で起こる病気の薬を考え出そうとした学者はいない。   チェーホフ
  38:女が男の友達になる順序は決まっている。まず最初が親友、次が恋人、最後にやっとただの友だちになるということだ。   チェーホフ
  39:神経病や神経病患者の数が増えたのではない。神経病に眼の肥えた医者が増えたのだ。   チェーホフ
  40:人間に理性と創造力が与えられているのは、自分に与えられたものを増やすためである。しかし、人間は今日まで破壊するばかりで創造したことがない。   チェーホフ
  41:経験とは、厳しい先生だよ。テストを先にやって、それからレッスンだもの。   オードリー=ヘップバーン
  42:未知のことばかりでした。でも、全部、自分で判断してきめました。そして、なにひとつとして、いままでどおりのやりかたではやりませんでした。わたしは、すこぶる幸せでした。   M.ストープス
  43:男にはな、何をやってもダメという時がある。いいか台場、そういう時、男はな、黙ってただ寝てればいいんだ。   ザ・ブルーハーツ
  44:生きるという字は人(人篇)に三と書く人は三つの時を生き、三つのもので自己を肯定する『一つは過去であり親である』時間や歴史を肯定するうえで、過去は絶対に存在するものです何億年という過ぎ去った時間も今過ぎ去った一秒も同じ過去の一部にしかすぎないまた、親という存在も自己を創る為の過去であるともいえる『一つは未来であり子である』一時間・一分・一秒現在より僅かでも先の事であれば全て未来であり、自己の一挙手一投足によって、膨大なる分岐をみせる途方もない可能性また、子供という存在も自己以外で「自己がそこに在った」と、未来で絶対的な証明を行う為の存在であるともいえる『一つは現在であり己である』過去と未来の境界線に在る、最も不確定で身近で否定しえない一瞬に付けられた名前が現在である未来から過去への通過点ともいえるでしょうまた、自己の親と子を結び、自己を最も肯定する存在であり要素である人が生きるうえで一番関わる事の多い数字は 三 なのかもしれない   咎織
  45:誕生日やクリスマスは失望のタネに事欠かない。   デボラ・タネン
  46:すべて女は、やはらかに心美しきなむ、良き人。   紫式部
  47:世の中は鮮やかな色がたくさんある。何にでも白黒つけるなんて恥ずかしいことだ。   デニス・ウェイトリー
  48:人生とは、自分なりのやり方で愛を捧げる場である。   オードリー=ヘップバーン
  49:結婚しようとしまいと、愛していられるのが恋なんです。いつか別れはやってくるかもしれないけど、それでも好きというのが愛情なんです。   秋元康(ものまね審査員の時)
  50:人生は有限。死の前に「あれをやっておけばよかった」などと悔やみたくない。   三木谷浩史

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク