心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「吉田」
123件中 51~100 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
きっと本当は誰だって 人の人生を見つめはしない 心が病んで揺れる時 話し相手にはなってくれるけど・・・
吉田
2:
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。 何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
吉田兼好
3:
妄(みだり)に人を師とすべからず、 妄に”人の師”となるべからず
吉田松陰
4:
私は今日まで生きてみました そして私は思っています 明日からもこうして生きていくだろうと
吉田拓郎
5:
行くもとどまるも、それぞれの道なんよ
吉田拓郎
6:
長い長い坂をのぼって後ろを見てごらん 誰もいないだろう 長い長い坂をおりて後ろを見てごらん みんなが上で手を振るさ
吉田拓郎
7:
寿司は久兵衛しか食べない
吉田茂
8:
三千年、いや四千年生きたい、しかし人は死ぬ、しかし国は生き続ける
吉田茂
9:
速やかにすべきことをゆるくし、ゆるくすべきことを急ぐなり
吉田兼好
10:
人、死を憎まば、生を愛すべし。存命の喜び、日々に楽しまざらんや。
吉田兼好
11:
下戸
吉田兼好
12:
敵が弱いように、敵が衰えるようにと思うのは、皆、愚痴もはなはだしい。自分に勢いがあれば、どうして敵の勢いを恐れようか。自分が強ければ、どうして敵の強さを恐れようか。
吉田松陰
13:
日本は世界のどの国よりも小国なのだから、他国を啓発して自分の仲間として、その国の発展がやがて日本の発展になるという考え方をしなければなりません。とにかく地道に進むことです。あまりいばってはだめだ。
吉田茂
14:
忍耐がどんな難問にも解決策になる
吉田茂
15:
音(おと)に聞くと、見る時とは何事も変(かわ)るものなり
吉田兼好
16:
後ろ向きの態度で、あらゆるものから逃げ腰になり、決して真正面から挑戦しないのであれば、如何なる現実も「経験」には成り得ない。
吉田武
17:
時間や手間の無駄を嫌い、学習の便利を追求すればするほど、結局、学習そのものの効果が薄くなる。
吉田武
18:
学問を志したまえ。それは、精神の貴族にだけ許された、真理という名の絶対的平等が律する花園である。
吉田武
19:
押さえても押さえても、押さえきれない自己という厄介な代物と本気で格闘し、それを制御し得たとき、そこから爆発的に飛び出してくるもの、それが人の個性である。矛盾と葛藤の中からのみ、個性は生まれてくる。
吉田武
20:
この世に挫折なるものは存在しない、失敗は人生の彩りである。
吉田武
21:
宜しく先ず一事より一日より始むべし。
吉田松陰
22:
青年の俊才、恃(たの)むに足らず。
吉田松陰
23:
読書尚友(しょうゆう)は君子の事なり
吉田松陰
24:
少しのことにも、先達(せんだつ)はあらまほしき事なり。
吉田兼好
25:
花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは
吉田兼好
26:
夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。
吉田松陰
27:
人間はみななにほどかの純金を持って生まれている。聖人の純金もわれわれの純金も変わりはない。
吉田松陰
28:
死して不朽
吉田松陰
29:
諸君、狂いたまえ。
吉田松陰
30:
人間が生まれつき持っているところの良心の命令、道理上かくせねばならぬという当為当然の道、それはすべて実行するのである
吉田松陰
31:
他人の繁栄をはからなければ、自らも栄えない。私はそれを「善の巡環」と呼んでいる。個人や企業の繁栄が、そのまま社会の繁栄へとつながっていく。池に石を投げると、波紋が大きな輪になって広がっていくように。
吉田忠雄
32:
よき細工は、少し鈍き刀を使う
吉田兼好
33:
スキメシ
吉田雅紀
34:
楽しくてやりがいのある仕事をしないと、人生損をしまっせ!
吉田雅紀
35:
短い人生、好きなこと以外やる時間なんてない。
吉田雅紀
36:
道が開けないとしたら、好きの度合いが低いか、頑張りが足らないかのどちらかだ
吉田雅紀
37:
足踏みしてても、クツは減るぜ。
吉田聡
38:
リーダーシップに必要な唯一の条件は、真摯さです。真摯さとは、嘘や言い訳を並べるのではなく、目標達成への意欲と一貫性があるということです。
吉田繁治
39:
リーダーの最高の定義は、他人の成功を導く人です。
吉田繁治
40:
変化がなければ、機会もない。変化が機会です。
吉田繁治
41:
真の国際人とは「礼と気品」のある人と考えています。それは、リーダーたるべき人の資質の条件でもあります。
吉田繁治
42:
共感されるビジョンを失った企業では、人は現在を未来へ向かうプロセスとみることができなくなる。
吉田繁治
43:
判断の無駄は数字にならない。機会損失だから誰にも見えない。
吉田繁治
44:
「唯一の正解」というのはない。しかし、正解を求め、「方法」を探そうとしているところ、あるいは方法を徹底しようとしているところは、ほぼ例外なく業績が好調であることが多い。
吉田繁治
45:
課題意識のある社員を成長させるには、より大きな課題を与える方法がいい。
吉田繁治
46:
リーダーシップは、個人の分業を外部顧客に向かって整列させ、最終成果である収益を得る機能である。
吉田繁治
47:
至誠にして動かざる者いまだにあらざるなり。
吉田松陰
48:
禍福は糾(あざな)へる縄の如し。禍は福の種、福は禍の種。
吉田松陰
49:
一歩だけでも前進、退歩とは違う。
吉田和子
50:
愛されたいと願うのは、愛したい気持ちが足りぬから
吉田拓郎
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク