名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「我」

807件中 451~500 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:我々の人生は我々の後にも前にも、側にもなく、我々の中にある。   プレヴォ
  2:我々が人の心に善意を認める度合いは、自分の善意と同じ度合いにすぎない。   ブレイブストーリー
  3:我々は恋愛を夢みるが、友情を夢みることはない。夢見るのは肉体であるからだ。   ボナール
  4:真理を教え説く言葉は、自己の内部の自我を否定する人間の口より発せらるる場合にのみ確たる不動なものなり。   ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
  5:三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。そして子供達が同じことをまた始める。   イポリット・テーヌ
  6:「人類みな兄弟」という考えは、我々の最も尊い財産だ。しかし、ただそれだけのこと。   たぶんマークコールマン
  7:我々は、我々の内部に美しいものすべての原像を秘めているが、だれひとりその像には似ていない。真にすぐれた人は、その像のまえに身をかがめ、そして世の中を生きるうちに忘れてしまった謙虚さを学ぶのだ。   ヘルマン・ゲーリング
  8:我々は、我々の幸福を我々の外部、他人の評判のうちに求める。他人はみな軽薄かつ不公平で、嫉妬、気まぐれ、偏見に満ちていることを百も承知なのに。   ラ・フォンテーヌ
  9:我子可愛い心が強すぎて溺愛すると、子供の徳を消滅させて、子供が大人になったとき生きる力が弱く、あらゆる面で苦労することになる。   「心にトゲ刺す200の花束」
  10:「いい男」とは何なのか?ひとことで定義づけるのは難しいが、その条件のひとつが私は「格好をつけ、やせ我慢ができる男」だと考えている。つまりなにか大切なものや、ことのために精神的、肉体的なものを犠牲にできる、ということだ。   落合信彦
  11:いまは本音で生きることが大切にされる時代である。だがすべての人間が本音で生きていたら、世の中全くおもしろくなくなってしまう。いつの世にもやせ我慢しながら格好をつける男や女が必要なのである。   落合信彦
  12:生は我々を死で慰め、死は生で慰める。   トマス・ホッブズ
  13:いかに我々は「相手に勝とうとする気持」だけで議論するのであろうか?「新しい展開」を求めてゆくという対話の基本原理を忘れてはならない。   CRY NO MORE(中島美嘉)
  14:我々は、親からは話すことを、世の中からは黙ることを学んだ。   チェスターフィールド
  15:我に不平なし。   ナポレオン
  16:我々は、人生という大きな芝居の熱心な共演者だ。   カロッサ
  17:私がお前を愛するごとく、お前も私を愛するならば、我々の恋を切り裂くナイフがあろうか。   キップリング
  18:神はこの世の終わりを決めている。だが我々は、その声を聴いてそれを避けることができる   キャスター
  19:繁栄は我々の悪徳をさらけ出し、逆境は我々の美徳を明らかにする。   イギリスのことわざ
  20:我々は一人で世の中を歩いている。我々が望むような友情   エマーソン
  21:過去のことは過去のことだといって片付けてしまえば、それによって我々は未来をも放棄してしまうことになる。   C・チャップリン
  22:現在我々は悪い時期を通過している。事態は良くなるまでに、恐らく現在より悪くなるだろう。しかし我々が忍耐し、我慢しさえすば、やがて良くなる事を私は決して疑わない。   C・チャップリン
  23:命という物がたった一つでないのなら 我々は何の為に必死になって生きているのですか!   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  24:予知もできず--- 我々は未来を手探りする それと同じだ   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  25:我々はしたいことの出来るものではない。ただ、出来ることをするものである。   芥川龍之介
  26:我々が災難に苦しんでいるとき、思慮なく我々にうるさく迫る慰めは、我々の悲しみをいっそうはげしくするのに役立つのみである。   ルソー
  27:我々は生まれると競技場に入り、死ぬとそこを去る。その競技用の車をいっそううまく操るすべを学んだとて何になろう。いまとなっては、ただどんなふうに退場したらよいかを考えればよいのだ。老人にもまだ勉強することがあるとすれば、ただひとつ、死ぬことを学ぶべきだ。   ルソー
  28:我々は愛する者に対して、自分が幸福であること以上の善いことを為しえるであろうか。   三木清
  29:まかぬ種子は生えぬと言うが、我等は不幸の種子をまかず、幸福の種子をまくように注意すべきである   武者小路実篤
  30:他人事なら何とでも云うが、我が身に降りかかりそうな時は馬脚を現す。人間は己に余裕あるときでしか他人を顧みない。だから誰も信じるな、ってな。   麻耶雄嵩
  31:我々はしなければならない仕事を、しなくても済まし得る口実を持っているのかもしれない。失敗や過失を弁護し、その責任を転嫁し得る口実を用意する事が出来るかもしれない。しかし、かかる口実によって努力を惜しみ、自責を避けるならば、我々は永遠に進歩も発展も望む事はできない。   竹中錬一
  32:我々は無限の可能性を秘めた章の第一頁の第一行である   キップリング
  33:人は無我夢中に急いで結婚するから 一生悔いることになる。   モリエール
  34:我々の最も大きな誤りは彼女達が我々を愛していると信じていることではなく、むしろ我々が彼女達を愛していると思いこんでいることである。   サシャ・ギトリー
  35:どんなにみすぼらしくても、我が家ほど良い所はない。   ジョン・H・ペイン
  36:大きな会社と同じことをやったのでは、我々はかなわない。しかし、技術の隙間はいくらでもある。我々は大会社のできないことをやり、技術の力で祖国復興に役立てよう。   東京通信工業(現ソニー)設立趣意書
  37:義務の重荷から我々を解放する事のできるのは、良心的な実行のみである。   Goethe:ゲーテ
  38:我々は春と夏は改革者であるが、秋と冬は保守の側に立つ。朝は改革者で、夜になると保守主義者になる。   エマーソン
  39:戦争の最大の悪とは我々、傍観者でもある。   とんち
  40:悪が我々に善を認識させるように、苦痛は我々に喜びを感じさせる。   クラスメイト
  41:人の嘘は我が嘘 人の将に死なんとするその言や善し 人は一代、名は末代 人こそ人の鏡なり 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し   ?????
  42:新しい世界への門は開かれた 我が魂は風となり その門へといざなう 眠りし王の目覚めるとき 私の肉体も蘇るだろう   ACE COMBAT ZERO
  43:今は歯ぁ喰いしばって我慢せぇ。  その歯ぁ折れたら諦めてもえぇから。   M先生
  44:理性は、本性よりもしばしば我々を欺く。   ヴォーヴナルク
  45:我々は知らねばならない。我々は知るであろう。   ヒルマン監督
  46:我々の考えることと、言うこと、行なうこと、すべてこれ「運」にして、我々はただ「運」の発行する手形の権利譲渡にすぎず。   メナンドロス
  47:我々の忘却してしまったものこそ、ある存在をいちばん正しく我々に想起させるものである。   プルニウス
  48:何でも大胆にかからねばならぬ。難しかろうが、易しかろうが、そんな事は考えずにいわゆる無我の境に入って断行するに限る。   勝海舟
  49:我々はいずれ死ぬ運命にある   ソロー
  50:常に奮いて身を顧みず、以て国家の急に徇ずるを思う。我が身のことを思わず、常に奮い立って、国家の危急に身をなげうって働く。自分のためでなく、人々のために。   司馬遷

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク