名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「あ」

14462件中 451~500 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:私を搦め捕っていた諸原因の網目が、ふたたび私を創り出すことになろう。私自身が永劫の回帰のなかの諸原因のひとつである。   ニーチェ
  2:賭けるゆえに我あり   森巣 博
  3:善と悪、賞と罰は、理性的動物にとっては唯一の動機であり、それによって働くようにされる拍車であり、手綱です。   ロック
  4:ぼくの敵は、とジョエルは考える、あそこにいるんだ、あのガラスのような、煙のような雲の後ろに。   カポーティ
  5:アートとエンタテインメントの違いは、実はここにある。純文学とは、制度と生命力の抗争を扱うジャンルなのだ。制度は、一身の安全を保証するが、退屈で、疲れる。また快楽もない。   村上龍
  6:沈黙だけに誠実で勇気がある何かがある。   ローラン・グラフ
  7:全世界の人々は歓喜の声をあげました。「戦争は終わった!平和はよみがえった」と。実はそのときから、すべての日本人にとって、いちばん長い日がはじまろうとしていたのです。   日本のいちばん長い夏
  8:バカげたことに命を懸けたものだとあざ笑う人は今も絶えないでしょう。ある視点からみれば、愚行にみえるかも知れません。しかし、人類は愚行をくりかえしながら、今日の文化をきずき上げてきたのではないでしょうか。   日本のいちばん長い夏
  9:愛のどこかに限界があるとすれば、神よ、それはあなたのせいではなく、人間のせいなのです。   ジッド
  10:原爆投下は確かに不幸な、気の毒な人たちであるが、この気の毒な、不幸な人たちに襲いかかり、左翼は忽ち原爆反対の政治運動を展開して彼らの疎外された人間としての悲しみにも、その真の問題にも、一顧も顧慮することなく、忽ち自分たちの権力闘争の場面へ連れていってしまう   三島由紀夫
  11:わたしさえ いなければ その夢を 守れるわ 溢れ出る憎しみを 織りあげ わたしを奏でればいい   Cocco(樹海の糸)
  12:3つ数えるまでに 天使に会える さぁ 目を閉じて 撃ち殺してあげる。3.2.1.   Cocco(カウントダウン)
  13:あんたたちの世代が 自由にやり過ぎたせいよ まあね その分裏で何やってるか わかりにくくなっちゃったけど・・・あなたたちは ほら 顔に全部書いてあったもの わかりやすかった   SUNNY 強い気持ち・強い愛
  14:つまり、幸福を実現できる知慮ある人間とは、自身ではどうしようもない実践的事柄にむやみに首を突っ込まず、節度をもって総合的に判断する、ということである。   中村隆文
  15:純粋理性の世界は、何らの妥協も知らず、すべての偉大な仕事の源泉であるところの、完全性を追求しようとする情熱的な野望を、すばらしい大建築物に化せしめる、あの創造的活動に対する、何らの限界、何らの障害物をも知らないのである。   バートランド・ラッセル
  16:あんなアホいない   フジテレビ誤報テロップ
  17:完全に純粋で可能なかぎり最大の善を欲するとは、おのれの身に最悪の不幸をひきうけることを含意する。これが十字架である。   シモーヌ・ヴェイユ
  18:今現在CERNで行われている実験はこの世の終りを脅かす脅威である   ホーキング博士
  19:気性が激しいくせに、まっすぐではなく、子どもっぽいくせに、純真さがなく、純朴そうなくせに、言葉に裏表がある。そういう人間はどうしようもない。   論語
  20:ありのままの あなたで いてくれればいい   ジョイフル ノイズ
  21:神はあらゆるものに宿っている 私たちの傷ついた心を癒し 迷える時は導いてくれる   ジョイフル ノイズ
  22:雨に打たれても そばに誰もいなくても あなたが包んでくれる   ジョイフル ノイズ
  23:私は自分を見失い あなただけが 私を救うことできる   ジョイフル ノイズ
  24:原点にたち戻って何を避けなければならないかを考えればそれが規準であるゆえんを容易に理解できます。それが規準の再構成です。   知恵の探求
  25:人生は繰り返しです。どんな権利があってあなたは、自分だけ特別扱いされるのを期待しているのですか?   ミヒャエル・エンデ
  26:あなたに後悔を打ち明けよう、だがこの正直さでわたしの偉大さがうすれるものではないし、正直さなしに力をふるうこともできない。   シェイクスピア
  27:才能を疑い出すのがまさしく才能のあかしなんだよ。   ホフマン
  28:求めるに際してはまぐれが幸いすることがあるが、守るには技術が必要である。   オウィディウス
  29:存在がある通りにあることを望むこと、それが本当の愛である。   アラン
  30:置かれた状況よりも、意識の状態のほうが、ものをいう。現実生活をどう感じるかという点に関しては、自己の感受性や考え方が問題である。   ショーペン ハウアー
  31:この世にあるものは、ほとんどすべてのものが、中身の空っぽなクルミだと言うことができる。芯というものがそもそも希なのだ。ましてや芯が殻の中に入っていることはなおさら希である。   ショーペン ハウアー
  32:比喩を見つけることは、大きな価値がある。本当の理解とは、2つのものの類似点を見つけることだ。非常にかけ離れたものの間に同質のものを見出すことは、頭の良い証拠である。   ショーペン ハウアー
  33:最も運が良い幸福な人は、精神的、肉体的に激しい苦痛を知らずに一生を過ごす人であり、激しい喜びや大きな快楽をさずけられた人ではない。   ショーペン ハウアー
  34:さあ、おれの首を民衆に見せるがいい、それだけの価値はあるぞ。   ジョルジュ・ダントン
  35:一に大胆、二に大胆、あくまで大胆に立ち向かえ。   ジョルジュ・ダントン
  36:自由は無だが、より良くなるためのチャンスである。   アポリネール
  37:人生を愉しめ。死に至るまでの時間は有り余るほどある。   アンデルセン
  38:娼婦を差別したり弱者扱いしたりすることに怒りがある。男の人からお金をもらって働かない人や、愛人稼業の人は結構多い。娼婦との間にどんな差があるのだろうと思う。   花房観音
  39:真実と虚偽は、ことばの属性であって、ものごとの属性ではない。そして、ことばがないところには、真実も虚偽もない。   ホッブズ
  40:ひとはみんな自分は友だちだという。だが、それに心を許すのは気ちがいだ。友だちという名称ほどありふれたものはないし、そのほんものほどめずらしいものはない。   ラ・フォンテーヌ
  41:女一人ごときに振り回されるから男なのである。女に逃げられてもあわてふためかないようでは男とはいえない。   渡辺淳一
  42:あたかも、よく過ごした一日が安眠をもたらすように、よく用いられた一生は安らかな死を与える   レオナルド・ダ・ヴィンチ
  43:野蛮であるということは、すぐれたものを認めないということではないか   エッカーマン
  44:数値化に慣れると、数値が真実を表していると思うようになりがちだ。だが数値化できない真実はたくさんある。あるいは、善は数値化できると考え、もっともっと数値を上げようと思ってしまう。   ロナルド・ハイフェッツ
  45:存在するとは、知覚することである   バークリ
  46:ただ誹られるだけの人、またただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないであろう、現在にもいない。   真理のことば
  47:確実だと思うことは大変な思い違いや不確実の確かな証拠である   モンテーニュ
  48:真理の所有ではなくて、真理の探究が哲学の本質である   ヤス・パース
  49:そこにたどりつこうとあせってはいけない。「そこ」など、どこにもないのだから。本当にあるのは「ここ」だけ。今という時にとどまれ。 体験をいつくしめ。 一瞬一瞬の不思議に集中せよ。 それは美しい風景の中を旅するようなもの。 日没ばかり求めていては夜明けを見逃す。   ブラックウルフ・ジョーンズ
  50:努力は結果のための過程に過ぎません。いくら努力が尊い行動であっても、過程自体を誇るようになっては、本末転倒なのです。   吉井玲(バカとテストと召喚獣)

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク