心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「我」
807件中 601~650 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
我
人に辛ければ人また
我
に辛し。
近松門左衛門
2:
神さまとはあなた自身です。 神社の鏡は化
我
身。
我
を抜けば化身=神です
神道で言われる言葉
3:
暗黒のなかでは、
我
々の想像力は、明るい光におけるよりもたくましくはたらくのを常とする。
カント
4:
熟慮を重ねることによってのみ、読まれたものは、真に読者のものになる。食べ物は食べることによってではなく、消化によって
我
々を養うのである。
ショーペンハウア
5:
未来は、「今、
我
々が何を為すか」にかかっている。
ガンジー
6:
我
々をとりまく全ての物事は常に変化している。変化の源泉は生きる力にある。それは不変であり、結果を生んではまた創造する。私には見える。死の中に生が存在するのを。虚偽の中に真実が存在するのを。闇の中にこそ光が存在するのを。
ガンジー
7:
我
々は望むことが全てできるわけではない。しかし、可能なことは全て望まねばならない。
ミシェル・ド・ノストラダムス
8:
家が燃え尽きるのは
我
慢できるが、心が燃え尽きるのは耐え難い
Nosmok
9:
我
々宇宙飛行士は、すべてのことは可能だとの精神でやっております
アポネ
10:
偶然が
我
々の行動の半分以上を支配し、その残りを
我
々が操る。
マキャベリ
11:
我
々が皆同じ考え方をしたからといって、それが一番いいということにはならない。競馬だって、意見の違いがあるからこそ成り立つのだ。
たぶんマークコールマン
12:
我
々が誕生を喜び、葬式を悲しむのは何故か?
我
々がその当人でないからだ。
たぶんマークコールマン
13:
我
々は虹を見ても、未開人が抱くような敬虔な気持ちを持つことがない。なぜならば、虹がどうしてできるのかを知っているからだ。
我
々はそうしたものを詮索することによって獲得したのと、同じだけのものを失っている。
たぶんマークコールマン
14:
錆つけば二度と突き立てられず、 掴み損なえば
我
が身を裂く。 そう、誇りとは刃に似ている。
アシュレイ・ブリリアント
15:
我
々が岸壁の花を美しく思うのは、
我
々が岸壁に足を止めてしまうからだ。 恐れなきその花のように、 空へと踏み出せずにいるからだ。
アシュレイ・ブリリアント
16:
我
々が他人に関心を持つかぎり、他人は
我
々に関心をもつ。
西洋の格言
17:
ものごとには限界というものがあって、
我
慢が美徳でなくなるときがある。
E・バーグ
18:
天、
我
が材を生ずる、必ず用あり。
李白
19:
虹を見たければ、雨を
我
慢しなければいけない。
ドリームズ・カム・トゥルー
20:
我
々はただの一度しか死なないのに、それがまたなんと長い期間なのだろう。
モリエール
21:
我
々は、どんなものでも自分自身のためにしか愛することができない。
ラ・フォンテーヌ
22:
我
々はどこまでも理性について行くだけの力はない。
ラ・フォンテーヌ
23:
所詮は人間、いかに優れた者でも時には
我
を忘れます。
シェイクスピア
24:
我
ながらよくやったと思った瞬間、万雷の拍手、これが果たして自分のものかと疑う一瞬の恍惚と不安。
シェイクスピア
25:
ただ
我
々の曖昧で散漫な教育が、人間を不確かなものにするのだ。
Goethe:ゲーテ
26:
他人の自
我
にたえず耳を貸さねばならぬこと——それこそまさに読書ということなのだ。
アニー・ディラード
27:
本当はみんな知っているはず。わがままを通す方が、
我
慢するよりずっと難しいということを。だから、みんな
我
慢のほうを選ぶ。そうして、「
我
慢と引き換えに手に入れられるもの」のことばかり考える。
唯川恵
28:
我
々のすべての探求は、最終的に初めにいた場所に戻り、その場所をはじめて認識することである。
T・S・エリオット
29:
あんた、なんで私の好きな顔に生まれてきやはった。
曾我廼家蝶六
30:
我
も人なら、彼も人なのである。
本田宗一郎
31:
弱虫は、幸福をさえおそれるものです。綿で怪
我
をするんです。幸福に傷つけられる事もあるんです。
人間失格(太宰治)
32:
我
々は一人で世の中を歩いている
我
々が望むような友情は夢であり、寓話である
エマーソン
33:
我
々には確信があるのだから、何を恐れることがあろう
ユーゴー
34:
憎しみも悲しみもはらせぬ
我
々は、 あなたと同じに苦しく、みじめでもある
伝説巨人イデオン
35:
人生は勝負である。敵は
我
々を強くする薬のようだ。
「新約聖書」−マタイによる福音書
36:
不平は世界の果てにこだまして
我
が身に戻ってくるばかり。それに対して、沈黙はあたしをしっかりさせてくれるわ。
チェスターフィールド
37:
恐怖は
我
々に人間性を感じさせる。
オウィディウス
38:
私のほうを向いてくれなければとか、優しくしてほしいとか、そういうのは
我
欲ね。所有したいというのは、本当の恋じゃない。
岡本敏子
39:
我
々の倫理は人殺しと自由を問題にしてきたが、生き物殺しと大地殺しを考えて来なかった。
M.ストープス
40:
我
々はいつも、間違いから学ぼう、と言い続けるけれど、でも実際には同じ「間違い」を何度も何度も繰り返しつづけているんだよ。
アラン
41:
我
々は何者なのか!人生にどんな意味があるのか!何を求めどこへ行こうとしているのか!なぜここにいるのか!究極の問いを発し続けろ!どこまでも高みへ!
木城ゆきと
42:
生の始まりは化学反応にすぎず、魂は存在せず、精神は神経細胞の火花にすぎず、人間の存在はただの記憶情報の影にすぎず、神のいない無慈悲な世界でたった一人生きねばならぬとしても…なお…なお
我
は意志の名の元に命ずる。「生きよ」と!
木城ゆきと
43:
われわれが苦痛を
我
慢すればするほど、残虐性はいよいよ強まる。
サミュエル・ジョンソン
44:
我
々は社交に別れを告げ、離れて住まんと志を立てけり。なぜならば、孤独の裡(うち)にいるほうが安心し得るからなり。
アーサー・ゴッドフリー
45:
死は
我
々にとって何ものでもない。なぜなら、
我
々が存在する時には、死はまだ訪れていないのであり、死が訪れた時には
我
々は存在しないのだから。
エピクテトス
46:
我
々の美徳は、たいてい
我
々の罪の私生児である。
オードリー=ヘップバーン
47:
懐疑は知性の徳として人間精神を浄化する。ちょうど泣くことが生理的に
我
々の感情を浄化するように。
三木清
48:
今日の人間は果たして幸福であるために幸福について考えないのであろうか。むしろ
我
々の時代は人々に幸福について考える気力をさえ失わせてしまったほど不幸なのではあるまいか。幸福を語ることがすでに何か不道徳なことであるかのように感じられるほど今の世の中は不幸に満ちているのではあるまいか。
三木清
49:
人の生き方を一番よく表すのは、言葉ではない。その人の選択である。
我
々の選択とは、つまるところ、私たちの責任なのだ。
エレファントカシマシ
50:
我
々は高みに憧れるが、歩き出すことには無関心だ。山々を望みながら、平らな道を歩きたがる。
Goethe:ゲーテ
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク