名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「我」

807件中 151~200 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:近くして見難きは、我が心なり   空海
  2:孤独は、その恐怖や苦痛とともに、孤立であり、自我の避けがたい行為である。   J・クリシュナムルティ
  3:止まれん… 我等、守護騎士 主の笑顔の為なら 騎士の誇りすら捨てると決めた  もう…止まれんのだ!   魔法少女リリカルなのは
  4:人生は続く。物事は変わる。ずっと同じであることはないんだ。だから我々も、世界の他のことと同じように進化している。   モーガン・フリーマン
  5:ベッドは我々の全生涯を包む。というのは、我々はベッドで生まれ、生活し、そこで死ぬのだから。   サモセット・モーム
  6:十代の夫婦はセックス夫婦、二十代の夫婦は愛で結ばれる夫婦、三十代の夫婦は努力して夫婦、四十代の夫婦は我慢の夫婦、五十代の夫婦はあきらめの夫婦、六十代の夫婦は感謝しあう夫婦   永六輔
  7:我々は、最初から苦しむ方向をとったから、あとは楽になった。真似をして楽をしたものは、その後に苦しむことになる。   本田宗一郎
  8:行蔵は我に存す。毀誉は他人の主張。   勝海舟
  9:偽物だが人を惑わす甘美で危険なものがある・・・ そういう本を我々は 悪魔の洛セ書と呼んでいる。   20世紀少年
  10:男は妻に向って、帰れ、出ていけ、と何心となく放言するが、いざ自分はどうかというと、どこへもいきようがないのである。三界に家なし、とは男のことであるのだ。辛くても切なくても、今いる家に我慢して忍ばなければならぬのだ。   田辺聖子
  11:人間は自分をあまりに重要視しすぎるのです。我々人間は、鳥やアリの生より決して困難なものではなく、むしろもっと楽で素敵なものです。   ヘルマン・ゲーリング
  12:怪我をしたけどしてないぜ 鼻血でたけどでてないぜ 火傷したけどしてないぜ だってオンエアなんないもん   NO PLAN
  13:病床六尺、これが我が世界である。しかもこの六尺の病床が余には広過ぎるのである。   正岡子規
  14:すべてを疑うか、すべてを信じるかは、二つとも都合の良い解決法である。どちらでも我々は反省しないですむからである。   アドリアン・ルビンスキー
  15:一芸に熟達せよ。多芸を欲ばる者は巧みならず。   長宗我部元親
  16:女人は、我々男子にはまさに人生そのものである。即ち、諸悪の根源である。   芥川龍之介
  17:人格は木のようなものであり、評判は木の影のようなものである。影は我々が木をどう思うかであるが、木こそが本物である。   アブラハム・リンカーン
  18:我々の生まれ方は一つ。だが死に方はさまざま。   ユーゴー
  19:うまいしゃれは、しゃれるつもりがない時に生まれる。同様に、我々が心を動かされるのは、その人にこちらの心を動かそうというつもりが、まったくない時である。   ヴォーヴナルク
  20:身の上に起こる幸不幸は、その大きさによってではなく、感受性に応じて我々の心を動かす。   W・ロジャース
  21:もっといい時代はあるかも知れないが、これは我々の時代なのだ。   サルバドール・ダリ
  22:恋の喜びとは恋することだ。我々は相手に抱かせた恋心よりも、いま自分が抱いている恋心によって幸せなのだ。   ラ・フォンテーヌ
  23:友情のための最大の努力は、友人に我々の欠点を見せることではない。彼に彼の欠点を悟らせることだ。   ラ・フォンテーヌ
  24:苦しいこともあるだろう。言いたいこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣きたいこともあるだろう。これをじっと我慢していくのが男の修行だ。   山本五十六
  25:ときには我を忘れるほど酔うことも人間の特権だ。   山本周五郎
  26:女は男に欠点があるからこそ愛するのだ。男に欠点が多ければ多いほど、女は何もかも許してくれる。我々の知性さえもだ。   オスカー・ワイルド
  27:我が我がの「我」を捨てて、おかげおかげの「下」で生きよ   綾乃小路きみまろ
  28:我よく人を愛すれば、人また我を愛す。   伊藤仁斎
  29:我々は、あまりにも他人の前で自分を偽装するのに慣れているので、しまいには自分の前でまで自分を偽装するようになる。   ラ・フォンテーヌ
  30:我々は、我々の大切な人の死に涙を流しているのだと言いながら、実は我々自身のために涙を流しているのだ。   ラ・フォンテーヌ
  31:我々が幸福になりたいと望むだけなら簡単だ。しかし、人は他人になりたがるので、そうなるには困難だ。我々は他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ。   モンテーニュ
  32:人の振りを見ても、我が身は直せない   吉野朔実
  33:映画の長さは人間の膀胱がどれだけ我慢できるかということと直接関係させるべきだ。   アルドゥス・ハックリー
  34:世の人は我を何とも言わば言え 我がなすことは我のみぞ知る   坂本龍馬
  35:我々は耳は二つ持っているのに、口は一つしか持たないのは、より多くのことを聞いて、話す方はより少なくするためなのだ。   ゼノビオス
  36:徳とは、我々にとっての中庸に成り立つ行為を選択する態度である。   アリシア・キーズ
  37:女というものは、自分の身についた不潔の疑いには我慢できないのだ。   オードリー=ヘップバーン
  38:我にわからざるもの三つあり。一つは、空を翔ける鷲の道。一つは、地を這う蛇の道。一つは、男と女の出会う道。   「旧約聖書」
  39:人間の行為の原因は通常、我々があとになってするその説明よりもはるかに複雑で多様であり、あいまいさなく明確である場合はまれだ。   ドストエフスキー
  40:楽園は我々ひとりひとりのうちにあるのです。それは今わたしのうちにもあるのです。   ドストエフスキー
  41:貧乏と、屈辱と、嘲笑と、そして明日の望みのなくなったときこそ、はじめて我々は人生に触れるのだ。   山本周五郎
  42:死そのものよりも、死についての想像のほうが、はるかに我々を恐怖せしむる。   亀井勝一郎
  43:ええか。見逃すのは見捨てるのと同じやぞ。 見捨てたらあかん。   我が部の顧問
  44:勝って何も得ないレースよりは、 負けて何かを得るレースの方がいい。 人生も同じだ。   我が部の顧問
  45:人生はゆっくり進んでる。    我妻 康也
  46:俺は仲間を信じる   我妻 康也
  47:選択のない人生を送ることはできない。毎日、毎時、毎秒が、選択なのである。もしそうでなければ、我々は個人にはなり得ないのだ。   アーネスト・ハスキンズ
  48:われわれは、安逸と贅沢が得られなければ人生の幸福はあり得ない、と考えているが、実際に人を真に幸福にするものは、何か我を忘れて取り組める事柄を持つことである。   C・チャップリン
  49:我々はこの山ではなくて、我々自身に打ち勝ったのだ。   ヒラリー
  50:死が我々の自由になる限り、我々は災いの掌中にあるのではない。   M.ストープス

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク