名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「あ」

14443件中 151~200 件を表示しています。
前の件< >次の件

  名言・格言   発言者
  1:あいつ見てるとね 私は おびえたウサギを思い出す   同窓会(1993)ドラマ
  2:なるべく「初めて見るものをやりたい」というのはある   すっちー(芸人)
  3:言葉には、未来を変える力、世界を変える力がある。   ダレン・シャン
  4:何かを弁護するということは、いつでも、そのものを悪く推薦することである。   キルケゴール
  5:ある数秒間がある、 それは一度にせいぜい五秒か六秒しかつづかないが、そのときだしぬけに、完全に自分のものとなった永久調和の訪れが実感されるのだよ。   ドストエフスキー
  6:私は、国家を暴力機構と規定し、あるひは軍隊を権力の暴力装置と規定する左翼の定義に同調するものではないが、正にこのやうな定義を誘導するものこそ、無原則、無前提の暴力否定であり、戦後的平和主義なのである。   三島由紀夫
  7:僕は君を許さないよ 何があっても 許さないよ   野田洋次郎
  8:ある程度の年齢に達しながら、仕事がいくらでも出来ると思いこんでいるのは、あきらかに老害がはじまっている。   宮崎駿
  9:あらゆるクリエイティブはエディトリアルだもんネ   秋山道男
  10:手軽なことだ、災難を身に受けない者が、ひどい目にあってる者らに、あれこれと忠告するのは。   アイスキュロス
  11:創造性は現代ではなかなか知られていないが、これは常識を逆手に取ることで表れる目立たぬ能力だ、創造性豊かな者は天才という道理がある、これは豊かというよりも常識にある程度慣れ、それにいかに歯向かう工夫を知っているだけに違いない、天才は遠い存在に感じることもあるが、実はとても分かり易く、そこらへんに居るのかもしれない。   山田
  12:よく生きることは、よく死ぬことでもある。   宇野千代
  13:人間は一生懸命生きている、だがもっとよく生きようと努力している、この理念は、単純である、単純であるが、人間はこれで終わらず、この追求に入る、この止まない追求が、単純をはるかに凌駕した、進化を作り上げる、人間はただ生きているわけではない、そしてただ生きているだけで、素晴らしい存在に変わるのだ。   山田
  14:だいたい何なのよ あなたたち 自分達の仲間のチャンスでしょ 何で素直に喜んであげないのよ   チャンス(ドラマ)
  15:ボーカルは問題外 あれじゃド演歌だよ   チャンス(ドラマ)
  16:難しくはありません。難しいと思っているだけです。   ナナキピアノ
  17:わしは悪魔が敵だと思い、一身を捧げて悪魔と戦っとった。ところが、悪魔より非道いもんが、この国を捉えておって、ちょん切らないかぎり放そうとしない。ドクトカゲどもがくわえ込むのを見たことがあるだろ、あんた?   怒りの葡萄
  18:地獄のような辛さだけれど、天は私を届けたのよ 私はあなたへ向かっている途中だった   ジェニファー・ロペス
  19:あなたを知らなかった時でさえ、いつもあなたのことを知っていた   ジェニファー・ロペス
  20:あなただけに私を捧げてるのよ   ジェニファー・ロペス
  21:あなたは私のエンジンをかけてくれて 私をONにするキーを持ってるの   ジェニファー・ロペス
  22:つまり、わしらが不適切にも悪と呼んでいるものが、実は悪でも何でもなく、わしらを生み出した存在の目から見れば、こうした様態こそ必要欠くべからざるものなので、もし悪が地上にあまねく存在しないなら、創造者みずからの創造物の主たることをやめるだろう、ということだ。   マルキ・ド・サド
  23:快楽とは苦痛を水で薄めたようなものである   マルキ・ド・サド
  24:人の試練は例え親子であろうと変わって破ることはできない。けれど、人は試練にぶち当たり、鍛えられ、磨かれて、いぶし銀のように光を放つ。愛しい子の為に、親が出来る事は「祈り」です。   阿珠庵 阿朱
  25:人生は、もともと悲愴なものと滑稽なものとの結合がなくては堪えられないほど宿命的に厳粛である。   ハイネ
  26:真のことばには、人の一生を大転換させる力がある。   マーフィー
  27:あらゆるものが自己であることに気づけ。   デカルト
  28:ぼくはこども。おとなはいやだ。なぜならおとなはどうやったららくできるかしかかんがえないであそびごころがないから   ぼく
  29:明日の忘れ物は、今日にある。    ポルノグラフィティ
  30:私はただの一つの規則しか知りません。すなわち明晰であることです。もし明晰でなければ、私の全世界は崩壊します。   スタンダール
  31:どんな賢者も行動力のある若者を羨望の眼差しで見つめている。   ダミー
  32:後より見つかる尊きものはすべて それを探し求める者の前にあらわれる なぜなら愛が運命とともに繰り返し働きかけ ヴェールを引くと、隠されていた価値があらわれるのだから   テニスン
  33:すべての芸術の中で、もっとも重要なものは映画である   レーニン
  34:未だに償われていない1500人の死は、イングランドの強欲に対する、永劫に続く告発である   タイタニック(1943)
  35:おお神よ。天を仰げば、なにがある?   フランスのとある資産家
  36:フェイクニュースは数千年前からありました。聖書がいい例です   ユヴァル・ノア・ハラリ
  37:この世で成功を収めるのは、卑劣で汚らわしい人間ばかりである。   トルストイ
  38:人間の死を想念の上でもてあそぶ増上慢は醜い。文学者臼井吉見の視点を消去してかかる見せかけの建て前は幾重にも卑劣である。   谷沢永一
  39:筒井康隆と喋ってて、あのエリート高校生(朝倉泉)のことを思いだした。彼は、筒井康隆と小林よしのりを愛読していたらしい。今この二人が話していることを、彼は地獄でどう思っているだろうか   ゴーマニズム宣言
  40:偽りの立場において、いちばんひどいことは、それが終焉しないということである。   アミエル
  41:冷たいって君は言うがそこに味があるんだよ。君だってアイスクリームが好きだろう?   ツルゲーネフ
  42:マルクスの時代から、左翼の運動は基本的に同じである。社会に不満をもつ大衆のルサンチマンを「反・・」というイデオロギーで暴力集団に組織することだ。   池田信夫
  43:人はあなたの行為を見るけれども、神はあなたの意図を見られる。   トマス・ア・ケンピス
  44:過去に深刻なトラウマを 負った人間が 自分のされた行為を 他者に振るうことってあるでしょうか?   映画『22年目の告白 私が殺人犯です』
  45:やぁ、僕は…あ、フアンくんじゃないか。ねぇフアンくん。僕は、君のことなんだろうと思う…。考えて…考えて…観察して…考えたんだ。君って…、本当は…食べ物なんじゃないかな。ちょっとかじらせてよ。うん、やっぱりクッキーみたいな味…ぶっ!ぶぇぇえええええええ!!!!!!あ゛っあ゛っ…   ティーチくん
  46:「4にたい」っていう言葉はナイフの刃を首にあてて笑顔で喜べてから言え。   さといもりかだいがく
  47:その猿をとうとう得心させたのは確かに桃太郎の手腕である。桃太郎は猿を見上げたまま、日の丸の扇を使い使いわざと冷かにいい放した。   芥川龍之介
  48:子供は恥をかくために生きている、それは心が丸裸であるからだ、大人になると、裸の心を隠すため、色々と細工をする、しかしその細工が疑われると、子供の心に戻ってしまう、そして大人は、子供の心から逃げるため、再び、様々な細工を始めるのである。   山田
  49:想像力という言葉によって、いかに多くの怠け者の真実が容認されてきたことであろうか。   三島由紀夫
  50:わたしは、三島のああいう行動は、題材のためにミイラとりがミイラになったと思っています。それは観念小説家の悲劇だと思います   松本清張

前の件< >次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク