名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ

検索結果「改」

97件中 1~50 件を表示しています。
>次の件

  名言・格言   発言者
  1:最も改造しやすいのは、捨てるものが何もなく、知識もない、貧乏で純粋な農民や底辺の労働者だ。   ポル・ポト
  2:人間が互いになんの関係もない二つの陣営にわかれるのは、悪い書物の中においてだけです。現実にはすべてが互いにからみ合っているのです!人生においていつも同じ一つの役を演じ、社会においていつも同じ席を占め、同じことをして、それで満足するのは、まったく取るにたりない人間、改良の余地ない零のような人だけでしょう。   ボリス・パステルナーク
  3:涙をすかしてふるえながら、改まった世間を見る。   ヘッセ
  4:神はそのものがのぞむさいのうをあたえるとはかりらない   かってに改蔵
  5:『警察というのは何だろうな』『正義の味方か。違うな。法律を犯した人間を捕まえているだけだ。警察は市民を守っているわけじゃない。警察が守ろうとするのは法律のほうだ。法律が傷つけられるのを防ぐために、必死になってかけずりまわっている。ではその法律は絶対に正しいものなのか。絶対に正しいものなら、なぜ頻繁に改正が行われる?法律は完璧じゃない。その完璧でないものを守るためなら、警察は何をしてもいいのか』   東野圭吾『さまよう刃』
  6:神様が時間を少ししか下さらず、一日に僅か24時間しか割り振ってくださらなかったもんだから、悔い改めることはおろか、十分に眠る暇もありゃしない。   ドストエフスキー
  7:世界を改革しようとした純心な人間が今まで何人も処刑場に消えたが、そういう人間は何百年、何千年と語り草になっているのに、多くの王侯は歴史の上で省略されてしまっている。   シラー
  8:あなた自身を創造しなさい。その時あなたは世界をも創造している。あなた自身を改善しなさい。その時あなたは世界をも改善しているのだ。   A・カーネギー
  9:ものの見方を改めれば、どんなことでも楽しくなる。   ググイ=デール
  10:組織を改善する方法は2つ。抗議と退出だ。   アルドゥス・ハックリー
  11:友達は、相互に遠慮なく、悪き事わば、悪きよしを言いて意見をし、悪き事を改むべし。是相互に友達の慈悲なり。   伊勢貞丈
  12:最悪の謀反人とは、国王や国家に危害を加える武器を取らず、医者が病人の血を取ることによって癒すように、国王や国家を改善するのに剣を抜くものである。   サミュエル・ジョンソン
  13:道徳と進歩と改善は、つねに不利不可分の関係にある。   ガンジー
  14:5%や10%の改善は、時には50%の抜本的改革よりもっと難しい。それは50%の改革が現状否定からスタートするのに対し、5%や10%の改善は現状肯定からスタートするからである。   松下幸乃助
  15:改革が勝利を得るために肝要なことは、それがけっして成功を収めてはならないということだ。   ハズリット
  16:もし汝の兄弟が罪を犯せば、これを戒めよ。もし悔い改めれば、これをゆるせ。   「新約聖書」−マタイによる福音書
  17:リーダーは、ほかの人々と協調してうまくやっていくだけではいけない。むしろリーダーは、孤立し、不愉快な情報を伝え、「うまくいっていない。改めるべきだ」と言える人間にならなければいけない。   ダメサラリーマン
  18:人々を大切にするリーダーは、人々の目的のために役立とうという欲求によって、動機づけられている。そして、リーダーとともに進む人々の尊厳を大切にすることによって、個人個人の生活の改善と社会全体の進歩を促進する。   ダメサラリーマン
  19:改革の精神は必ずしも自由の精神ではない。なぜならば、改革の精神は、改革を欲しない民衆に対してそれを強制しようとするかも知れないからである。   J・S・ミル
  20:奇跡的な出来事は、必ずしも改心につながるわけではありません。   ジェームス・W・ヤング
  21:反省すべきことは恐れることなく原因を調べ、その結果改善すべき点があれば、どしどし改革していく。   井深大
  22:改革は悪弊の是正であり、革命は権力の譲渡である。   イポリット・テーヌ
  23:神すら過去を改めることはできない。   アリシア・キーズ
  24:他人と比較してクヨクヨ悩む必要は、ありません。自分は自分なのですから、他人から中傷されようと、意地悪をされようと、堂々と「愛の心」で「良心に恥じない」行動や思考を心がけていけばよいのです。そうすれば、あなたが今、おかれている環境や境遇は、確実に「改善」されることになるでしょう。   市川善彦
  25:子供たちのことで、何かを直してやろうとするときにはいつでも、それはむしろわれわれのほうで改めるべきことではないかと、まず注意深く考えてみるべきである。   ユング
  26:「そんなものが商売になるか」と考える人と「これを一丁商売にしてやろう」と考える人がいる。起業して成功するのは、改めて言うまでもなく、後者である。   竹村健一
  27:改善が改善を生む。すぐやれ。   大野耐一
  28:たとえいかに必要な改革でも、弱い心によって成されるならば過激に失し、それ自体また改革を必要とするだろう。   たぶんマークコールマン
  29:圧制者たちは良心を持たず、改革者たちには感情が無く、社会は疾病と治療の双方によって苦しむ。   ホレス・ウォルポール
  30:書物を読むということは、他人が辛苦してなしとげたことを、容易に自分に取り入れて、自己を改善する最良の方法である。   ソクラテス
  31:間違いを犯してそれを改めるのは、それに気づいた瞬間にやるのが一番良い。   茂木健一郎
  32:過失をするのは恥ずかしいことだが、過失を改めるのは恥ずかしいことではない。   ルソー
  33:すでに女たちから関心を持たれなくなった男は品行を改めるものである。   ヴォーヴナルク
  34:僕は今まで、説教されて、改心したことが、まだいちどもない。説教している人を、偉いなあと思ったことも、まだ1度もない。   人間失格(太宰治)
  35:もし、人生に再版があるならば、私は改訂したい。   サミュエル・ジョンソン
  36:私に若年が二回、老年が二回あれば、私の過失を改めることが出来るだろう。   エウリピデス
  37:偽善者でも何でもよい。表面を作るという事は内部を改良する一種の方法である。   こころ(夏目漱石著)
  38:我々の改革者たちは、「経験」に向かっては、お前はもうろくしているといい、「過去」に向かっては、お前は子供だという。   ジュースで乾杯の時の同級生
  39:我々は自己の過失を利用しうるほど長生きはしない。一生を通して過失を犯す。そして多くの過失を犯した末、できうる最上のことは改心して死ぬことである。   ラ・フォンテーヌ
  40:世界の快癒はいろいろな処置をほどこすことによってではなく、ものの考え方を改めることによってもたらされるのだと世界自身が気づくときに、ようやく世界は立ちなおることができよう。   アシュレイ・ブリリアント
  41:書店の本棚を眺め、自分に改革を起こしてくれそうな本や私に見つけられるのを待っているような本を買うのが楽しみ。   井深大
  42:改革といっても、革命といっても、自分から始める以外にない   周恩来
  43:自分の悪かったことに気が付いて改めるというのは立派なことだ   福沢諭吉
  44:過ちて改めざる、これを過ちと謂(い)う。   孔子
  45:改変できない計画は悪い計画である。   ププリリウス・シルス
  46:すぐれた医者は、正しい診断を最も多く下す人ではなく、誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である。   NHK大河ドラマ
  47:自由と人生は、毎日それらを改めて、征服する人のみに価値がある。   Goethe:ゲーテ
  48:どんな職業であれ、偉大な力を出す人と人並み以下の力しか出せない人の差は、日々自己改革する想像力と熱意を持つか否かで決まる。   トム・ピーターズ
  49:人の心を覗けたらいいが、出きるわけがなくて、よく考えてみたら、そんな何もかも分からないような恐ろしいこの世界で、私達は生きているのだ。   改
  50:多数派は常に間違っている。自分が多数派にまわったと知ったら、それは必ず行いを改めるか、一息入れて反省する時だ。   たぶんマークコールマン

>次の件
©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク