心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
検索結果「ある」
9434件中 51~100 件を表示しています。
前の件<
>次の件
名言・格言
発言者
1:
「私は散歩していた。それは五月の
ある
夜だった」と言えるような夜だ。
サルトル
2:
毛沢東が率いる紅軍は、革命根拠地を拡大する中で、「行動方針」を明文化した。「一村一焼一殺、外加全没収」で
ある
。
中国大虐殺史
3:
最下位の人間には、最下位の戦い方が
ある
西原理恵子
4:
日本は愛を受け入れる常識がない、愛はより自由な方向へと、人を運ぶ、日本は、愛する常識がないゆえに、常に人を束縛する、世界が素晴らしいのは、愛が自由を促すことを、法則のように理解しているからで
ある
。
山田
5:
女性は偽る能力に長けている、それは男性と比べれば、格の違いが
ある
程の器用さがあり、芯の強さを求めて生きている、男性が誤解するのは、女性は決して本音を言わないことに
ある
、だから、嘘を主体として、軽く生きている、信頼のおけない存在だと決めつけているのだ、男性の信頼を得るのは女性にとって、非常に分かり易いこと、嘘を言わないことで
ある
、そこで男性はこの女性は本音かどうかを判断する、男性にとってそんな些細なことが、幸、不幸を決めてしまうことも
ある
のだ。
山田
6:
未来は素晴らしいという意識が
ある
、これは希望と言われるもので、これが
ある
から人は生きて行ける、人はどんなに汚れても希望だけには、純粋だ、人間は気高いと思われるのは、あながち間違ってはいない。
山田
7:
成功は美しい、失敗は醜い、極端で
ある
が、人はそこに囚われている、だから成功の美を夢見て、失敗の汚れを恐れる、これは世の中の常識がエスカレートを重ねて起こったことであり、道理を考えれば当然の事で
ある
、成功は美しく失敗も美しい、こんな常識があれば、人はどれだけ快く生きられるのだろうか、深く考えれば、成功も失敗も、元々は美しいものなのだから。
山田
8:
人は闇を受け入れられない、だがなぜか慣れてしまう、これはこの地球という存在が、この星に居たければ、良いことも悪いことも、全て順応せよというメッセージなのかもしれない、それがこの地球が我々に教える総合的教育であり、地球の個性なので
ある
。
山田
9:
なるべく「初めて見るものをやりたい」というのは
ある
すっちー(芸人)
10:
言葉には、未来を変える力、世界を変える力が
ある
。
ダレン・シャン
11:
何かを弁護するということは、いつでも、そのものを悪く推薦することで
ある
。
キルケゴール
12:
ある
数秒間が
ある
、 それは一度にせいぜい五秒か六秒しかつづかないが、そのときだしぬけに、完全に自分のものとなった永久調和の訪れが実感されるのだよ。
ドストエフスキー
13:
私は、国家を暴力機構と規定し、
ある
ひは軍隊を権力の暴力装置と規定する左翼の定義に同調するものではないが、正にこのやうな定義を誘導するものこそ、無原則、無前提の暴力否定であり、戦後的平和主義なので
ある
。
三島由紀夫
14:
ある
程度の年齢に達しながら、仕事がいくらでも出来ると思いこんでいるのは、あきらかに老害がはじまっている。
宮崎駿
15:
創造性は現代ではなかなか知られていないが、これは常識を逆手に取ることで表れる目立たぬ能力だ、創造性豊かな者は天才という道理が
ある
、これは豊かというよりも常識に
ある
程度慣れ、それにいかに歯向かう工夫を知っているだけに違いない、天才は遠い存在に感じることも
ある
が、実はとても分かり易く、そこらへんに居るのかもしれない。
山田
16:
よく生きることは、よく死ぬことでも
ある
。
宇野千代
17:
人間は一生懸命生きている、だがもっとよく生きようと努力している、この理念は、単純で
ある
、単純で
ある
が、人間はこれで終わらず、この追求に入る、この止まない追求が、単純をはるかに凌駕した、進化を作り上げる、人間はただ生きているわけではない、そしてただ生きているだけで、素晴らしい存在に変わるのだ。
山田
18:
わしは悪魔が敵だと思い、一身を捧げて悪魔と戦っとった。ところが、悪魔より非道いもんが、この国を捉えておって、ちょん切らないかぎり放そうとしない。ドクトカゲどもがくわえ込むのを見たことが
ある
だろ、あんた?
怒りの葡萄
19:
快楽とは苦痛を水で薄めたようなもので
ある
マルキ・ド・サド
20:
人生は、もともと悲愴なものと滑稽なものとの結合がなくては堪えられないほど宿命的に厳粛で
ある
。
ハイネ
21:
真のことばには、人の一生を大転換させる力が
ある
。
マーフィー
22:
あらゆるものが自己で
ある
ことに気づけ。
デカルト
23:
明日の忘れ物は、今日に
ある
。
ポルノグラフィティ
24:
私はただの一つの規則しか知りません。すなわち明晰で
ある
ことです。もし明晰でなければ、私の全世界は崩壊します。
スタンダール
25:
どんな賢者も行動力の
ある
若者を羨望の眼差しで見つめている。
ダミー
26:
すべての芸術の中で、もっとも重要なものは映画で
ある
レーニン
27:
未だに償われていない1500人の死は、イングランドの強欲に対する、永劫に続く告発で
ある
タイタニック(1943)
28:
おお神よ。天を仰げば、なにが
ある
?
フランスのとある資産家
29:
この世で成功を収めるのは、卑劣で汚らわしい人間ばかりで
ある
。
トルストイ
30:
人間の死を想念の上でもてあそぶ増上慢は醜い。文学者臼井吉見の視点を消去してかかる見せかけの建て前は幾重にも卑劣で
ある
。
谷沢永一
31:
偽りの立場において、いちばんひどいことは、それが終焉しないということで
ある
。
アミエル
32:
冷たいって君は言うがそこに味が
ある
んだよ。君だってアイスクリームが好きだろう?
ツルゲーネフ
33:
マルクスの時代から、左翼の運動は基本的に同じで
ある
。社会に不満をもつ大衆のルサンチマンを「反・・」というイデオロギーで暴力集団に組織することだ。
池田信夫
34:
過去に深刻なトラウマを 負った人間が 自分のされた行為を 他者に振るうことって
ある
でしょうか?
映画『22年目の告白 私が殺人犯です』
35:
その猿をとうとう得心させたのは確かに桃太郎の手腕で
ある
。桃太郎は猿を見上げたまま、日の丸の扇を使い使いわざと冷かにいい放した。
芥川龍之介
36:
子供は恥をかくために生きている、それは心が丸裸で
ある
からだ、大人になると、裸の心を隠すため、色々と細工をする、しかしその細工が疑われると、子供の心に戻ってしまう、そして大人は、子供の心から逃げるため、再び、様々な細工を始めるので
ある
。
山田
37:
あなたがなぜオレで笑えないかの答えをお教えしましょう。それはズバリ、四十九歳のおっさんに合わせてないからで
ある
。
松本人志
38:
ただ一つ、真の日本的武器は、航空機を日本刀のように使って斬死した特攻隊だけで
ある
三島由紀夫
39:
あったかいふとんでぐっすりねる!こんな楽しいことがほかに
ある
か。
野比のび太
40:
共にいることを諦めるな。いっしょなら、立ち向かえることが
ある
はずだ!
探師モノシロー
41:
日本人が日本の国旗、日の丸を掲げるのは、けっして偏狭なナショナリズムなどではない。偏狭な、
ある
いは排他的なナショナリズムという言葉は、他国の国旗を焼くような行為こそあてはまるのではないだろうか。
安倍晋三
42:
大体知識人の嘆きというのは「すべての書が読まれた」というところに
ある
べきで
ある
。
三島由紀夫
43:
『われわれの目的は地上に戦争を絶滅することで
ある
。しかし、その唯一の方法は戦争で
ある
。』これが毛沢東の独特な論理であって、・・すなわちそれは平和主義の旗じるしのもとに戦争を肯定した思想なので
ある
。
三島由紀夫
44:
命
ある
ものは環となり、永遠に時を刻む
ムファサ
45:
嘘つきは欺く術を知らない人であり、へつらう人は通常、愚かな人々のみを欺く人で
ある
。
ヴォーヴナルグ
46:
苦しみは、深いレベルの「神秘」で
ある
解決できる「問題」ではない。
ガブリエル・マルセル
47:
礼儀正しい人間は退屈する義務が
ある
、
ドストエフスキー
48:
誹謗中傷よりも醜いことがひとつ
ある
。それは真実だ。
タレーラン・ペリゴール
49:
一口に云うなら、フランソワは、正に彼の年齢相応なのだった。然も、あらゆる季節のうち、春は一番よく似合うと同時にまた、一番着憎い季節で
ある
。
ラディゲ
50:
名誉の悪用やこの世の虚妄について最も多く呼号する者は、最も多く名誉に飢えているので
ある
。
スピノザ
前の件<
>次の件
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク