名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39741 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 …. 795 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:幸福の扉がひとつ閉まると、別の扉が開く。しかし、閉まった扉をいつまでも見ていると、目の前に開いた扉が目に入らない。   ヘレン・ケラー
  2:あなたが探し求めているものは、あなたを探し求めています。   フローレンス・スコヴェル・シン
  3:星をつかもうと手を伸ばしても、なかなかつかめないかもしれない。でも、星をつかもうとして、泥をつかまされることはありません。   レオ・バネット
  4:人と人との懸け橋になるつもりなら、踏みつけられるのを覚悟しなくてはならない。   ロイ・A・ウェスト
  5:頭に百万の知識を蓄えても、まったく無教養であるということは起こりうる。   アレック・ボーン
  6:手を差し伸べる相手を選ぶような行いを、果たして正義と呼べるだろうか?   嘉門英雄
  7:人の世は所詮、力を持つ者のいいように動かされる。   鹿島御霧
  8:成功は旅路であり、終着駅ではない。   ベン・スウィートランド
  9:行く価値のある場所には、近道などひとつもない。   ビヴァリー・シルズ
  10:森の中の分かれ道で、私は人の入らないほうの道を選んだ。それが私の人生を大きく変えた。   フロスト
  11:人生は、できることに集中することであり、できないことを悔やむことではない。   スティーヴン・ホーキング
  12:人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない!   キルケゴール
  13:真理を知らぬ者は馬鹿だが、真理を知りながらそれを嘘だと言う者は犯罪者だ!   ブレヒト
  14:猿芸は、人間と猿の芸が融合したものなんです。調教はもちろんですが、猿の芸をフォローするのも人間の芸なんです。   村崎太郎
  15:人間は人間の力を弱めてしまう。世界は、その力をそのままにしておく。   カミュ
  16:普段、ドラゴンゲートでは起こらない「シンゴ」コールが何気に嬉しかった。熱いプロレスファンもまだ居るな~。   鷹木信悟
  17:遠くから見てカッコイイのが人生の秘訣さ   スヌーピー
  18:猿回しだけだと、ただのお笑いで終わってしまうので、歌をうたうことにした   村崎太郎
  19:分かるかい?なぜ星が美しいか、誰も説明できないのと同じように、数学の美を表現するのも困難だがね   博士の愛した数式
  20:たとえ間違ってはいなくても、うるさくて汚くて癇に障る証明はいくらでもある。   博士の愛した数式
  21:本当に正しい証明は、一分の隙もない完全な強固さとしなやかさが、矛盾せず調和しているものなのだ。   博士の愛した数式
  22:もちろん、誰よりも早く真実に到達するのは大事だが、証明が美しくなければ台無しだ   博士の愛した数式
  23:巨鳥がむりにたまごからぬけ出ようとしていた。そしてたまごは世界であった。そして世界はくずれ去るほかはなかったのである。   デミアン
  24:バイブルとか名言とか人が書いたものを読んだところで、それはただの自己満足にすぎない。   作者不詳無精
  25:我々は泣きながら生まれて、文句を言いながら生きて、失望しながら死ぬ。   イギリスのことわざ
  26:ここは未来を重んじる者のみが至る梯子だ。私にも、貴様らにも踏み入る余地はない。それを傲慢と呪うならばーーーこの剣にかけて、貴様らの挑戦に応えようーーー!   『Fate/hollow ataraxia』セイバー
  27:結婚できない原因は、仕事が忙しすぎてとか、出会いがないとか以前に、女の子が相手に求める条件が高すぎるという問題があるからだ。   楊逸
  28:障害のある愛以外に永遠な愛はない   カミュ
  29:ジョン・レノンは既成の価値をあえて疑うことは可能であり、ことばと音楽とを武器として、自分が信じることのために闘えること、人間への深い信頼をけっして裏切らずにすむこと、人生には何か意味を見出せることを、教えてくれた   マイケル・ホワイト
  30:一つの時代が去り、次の時代が来る。しかし、地はいつまでも変わらない。昔あったものは、これからもあり、昔起こったことは、これからも起こる。日の下には新しいものは一つもない   伝道者の書
  31:ボルフガングが生きている間に、モーツァルトの作品の真価を認めたのは、同じ音楽家で天才のヨーゼフ・ハイドンや2,3の人たちだけだった。いまや、その音楽は西洋の芸術の最高峰と考えられている   イアン・マクリーン
  32:時代はめまぐるしく変化しながらあっという間に過ぎていくように思えても、根底にはずっと変わらない価値観というものがあることを、私たちは知っています。そのような価値観は、千年の時を経ても変わることはないのです   ローラ・インガルス
  33:彼女の魂は神を一途に求め、この世でだれよりも愛していた故人と結びあわせてくれることを神に祈り、その日がもうすぐ訪れることを心底から期待しているのだった   トルストイ
  34:天才とは、その行為によって、法則と規範とをあたえる人間の力である   ゲーテ
  35:もしぼくが、ぼくの自由はその限られた運命との関係においてしか意味がないということを認めるならば、そのときぼくはこう言わなければならぬ、重要なのはもっともよく生きることではなく、もっとも多くを生きることだと   カミュ
  36:偉くなるか、それとも死ぬか、どちらかなんだよ   フランダースの犬
  37:わたしたちのほうが神を忘れても 神はわたしたちをおぼえていてくださいます   アンの娘リラ
  38:気持ちよく笑うのは、ときにはお祈りと同じような効きめがあるものですから   アンの娘リラ
  39:歴史に対する責任は、為政者だけが負うのではない。為政者を放置する私たち側の責任も、後世によって問われるに違いないのだ。   池田浩士
  40:この時代に不正があることは確かです。正さなければならない悪も、慰められなければならない悲しみも、乗り越えなければならない障害もあります。   ローラ・インガルス
  41:今の時代にあるような不愉快なことは、これまでのどの時代にもありました。   ローラ・インガルス
  42:勝利というのはひとつしかない。永遠につづく勝利のことだ   カミュ
  43:思考が終わるところで表現がはじまる   カミュ
  44:教えるということをいっさいしない芸術があるとすれば、音楽がまさにそれだ   カミュ
  45:罪とはひとを神から遠ざけるものなのだから   カミュ
  46:スーザンの姿は、最愛の者たちがそのために戦ってきたものの象徴だった   アンの娘リラ
  47:ぼくらはつづく ぼくらはつづく 義務をおこたることはない   アンの娘リラ
  48:古いことわざどおり、ばかは運がいいんでしょうよ   アンの娘リラ
  49:女の子特有の悩みやベタベタした関係性が嫌い。おそろいを付けるとか、一緒にトイレに行くとか、苦手でしたね。   最果タヒ
  50:機械はしょせん機械にしかすぎないのですもの それにひきかえ、シルバー・スポットには、人間のような個性があったわ   アンの娘リラ

<< 1 …. 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 …. 795 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク