名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39599 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:人は幾度かの死と、幾度かの復活の一続きである   ロマン・ロラン
  2:生は全ての人間を水平化するが、死は傑出した人をあらわにする。   バーナード・ショー
  3:救いとは「帰る場所を与えられる」ということではないでしょうか   作者不詳
  4:私たちがみな狂っていることを思い出せば、神秘は消え失せ人生は説明がつく。   マーク・トウェイン
  5:悲しいときには泣くがよい。辛いときにも泣くがよい。涙流して耐えねばならぬ。耐えた心がやがて薬になる。   平櫛田中
  6:人々が自分の声に もっと耳を傾ければ 発言は減るだろう   コートイスの法則
  7:「あの人がいったから・・・」「世間ではこうだから・・・」そういうふうに思っている時は、要注意かもしれません。あなたは、本当に自分の人生の主人公ですか。   山下景子
  8:強くないさ。誰だって強くない。でも、誰かのためなら強くなれる。   医龍
  9:独創性の良さは新規さではない。それは誠実さなのだ。   トーマス・カーライル
  10:私は私自身の証人である。   サン・テグジュペリ
  11:神が実在するとしたら、無能か悪党だ。世界中で罪もない子供たちが毎日無残に殺されているのも神の意思か?   ジョージ・カーリン
  12:波は透明だからこそ、素直に空の色を映して輝けるのですね。   山下景子
  13:邪悪な考えをもつものに災いあれ   ことわざ
  14:「運命」は いいなりになるものじゃない。乗り越えることで、命を、世界を前へと進めるためのものなんだ。   アラジン
  15:たいていの人は、災難は乗り越えられる。本当に人を試したかったら、権力を与えてみることだ。   リンカーン
  16:もし天の上から見ることができれば、人が、身を寄せ合って生きる小さな生き物に見えることでしょう。お互いをよりどころとし合って、弱い自分たちを支え合っている様子が、よくわかることでしょう。   山下景子
  17:誠実さが失われると表情が死ぬ   スウェデンボルグ
  18:摂理なしに起こるものは存在しない   スウェデンボルグ
  19:いかがわしい行為は、いかがわしい考えを持つ人にしか見えない   スウェデンボルグ
  20:考えてみれば、私たちの周りは奇跡に満ち溢れています。生まれてきたことも、生きていることも、出会いも、何もかもが、すべて奇跡です。   山下景子
  21:自由だからこそ、強い絆を結ぶことができるのではないでしょうか。   山下景子
  22:太い綱でしっかりと木に結びつけられている馬と、ほとんど結ばれていないのに、そばから離れない馬がいるとしたら、飼い主との心の絆は、どちらの方が強いでしょう。   山下景子
  23:もっとも危険なことは、敗北よりもむしろ自分の敗北を認めるのを恐れることであり、その敗北から何も学ばない事である   ウラジーミル・レーニン
  24:暴力は自分の権力を回復したがっている者に対しては有効である。しかし暴力の意義はそれだけに尽きるものであって、それ以上は、影響と実例が物を言う   ウラジーミル・レーニン
  25:芸術は民衆のものである   ウラジーミル・レーニン
  26:思想は大衆の心をつかんだ時、力となる   ウラジーミル・レーニン
  27:無関心は権力者、統治社への静かな支持である   ウラジーミル・レーニン
  28:栗原美和子個人を犠牲にしてでも、公人として成し遂げる。   栗原美和子
  29:小悪魔は滅びてない 車 テレビ ステレオ 時計 外国人は機械の中に 小悪魔を仕掛ける   グレムリン
  30:大戦中 小悪魔が 飛行機を落とした   グレムリン
  31:外国製の機械には 小悪魔が住みついている   グレムリン
  32:あんたらの社会は 自然を破壊した   グレムリン
  33:仕事は選べないが、仕事の仕方は選べる。   スティーヴン・C・ランディン
  34:心を高揚させる勝利もあれば、堕落させる勝利もある。心を打ちひしぐ敗北もあれば、目覚めさせる敗北もある。   サン・テグジュペリ
  35:正しい者はたとえ一人でも、大勢の不正な者よりも強い、というのは、神と正義を併せて味方としているのだから。   エウリピデス
  36:この世はすべて、無、であって、人間もまた、無なんだ。要するにそれだけのことだから、光、がありさえすればいい。それに、ある種の清潔さと秩序が。   ヘミングウェイ
  37:ロシアでは、クマは政治犯と同じです。狭くて汚い檻の中に閉じ込まれているのです。調教師たちにとって、動物たちは生きた道具なのです。   ウラジーミル・デリャブキン
  38:リングには残酷さはありません、それは舞台裏にあるのです。   ウラジーミル・デリャブキン
  39:総理大臣でも馬鹿は馬鹿でしょ。   太田光
  40:決して、諦めるな 決して、決して、決して。 大事か些事かに関わらず、それが 名誉や良識に確信があるのでないかぎり、屈服してはいけない。力に屈するな。敵が一見圧倒的であろうと屈するな。   ウィンストン・チャーチル
  41:思索の放棄は、精神の破産宣告である   アルベルト・シュバイツァー
  42:力のある者は、決して騒がないものだ。 力のある者ほど、無言のまま働きかける。 真の道徳は、言葉の終わった処から始まる。   アルベルト・シュバイツァー
  43:未来を見る目を失い、現実を作る術を忘れた、そんな人間の行く着く先は、自然の破壊である   アルベルト・シュバイツァー
  44:大多数の決定が、いつでも真実とは限らない   ヨハネ・パウロ1世
  45:真実を探している者を信じよ、真実を見つけた者は疑え   アンドレ・ジッド
  46:オレの相棒は、この国で一番ヤッカイな男だが、目を背けたら許さねぇぞ!   太田光(ボロを着た王子様)
  47:能力主義は大切だと誰もが口では言うが、実際はそうなっていない。   トマ・ピケティ
  48:どの国も、機会の平等や能力主義を実現しているという神話を持っているが、現実は違う。   トマ・ピケティ
  49:ヘミングウェイが書いていた。「この世は素晴らしい。戦う価値がある。」と。後半の部分は賛成だ   セブン『映画』
  50:私のやり方は、言うべき正しいことを最大限の骨を折って探し出し、その後、最大限の軽率さで言ってのけることである   バーナード・ショー

<< 1 …. 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク