名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39655 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 …. 794 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:人間は、差が激しい時代が長く続くと、平等にしたとき喜んで働く。ところが平等が長く続くと、残念ながら今度は差が欲しくなる。それが人間の本性だと思う。   日下公人
  2:必然性のないところには、人は集まらない。こういう人に来てもらいたいと心底思っていたら、それは必ず伝わるものだ。   ユニクロ・柳井正社長
  3:ルールその1:ささいなことを気にするな。ルールその2:それも、ささいなルールに過ぎない。   マイク・タイソン
  4:議会からなんらかの善きものを期待しない国民は、議会を抑制したり、非難したりする資格を持たない   バジョット
  5:人間らしくありたいだなんて、それは人間のセリフじゃないだろ。僕らしくなくても僕は僕なんだ。君らしくなくても君は君なんだ。   ザ・ブルーハーツ
  6:これでいいのだ。   赤塚不二夫
  7:私が、私の運命の主人だ。私が、私の魂の船長だ。   ウィリアム・ウォード
  8:質問をするなら、「それは、できるの?」じゃあない。「それは、やってみる価値があるの?」とするべきだ。   アラン
  9:天才とはすなわち忍耐である。   テレビのインタビュー
  10:金の価値とはなにか?それが分かるのは、不幸な人間なのじゃよ。   ウイリアム・ジェームス
  11:見るまでは、耳にすることを恐れるな。   マイク・タイソン
  12:目はおのれを信用し、耳は他人を信用する。   コナン・ドイル 最後の言葉
  13:人の名言を頂戴すること、これが無知な者の知恵だ。   バスケの顧問
  14:何も知らぬ者は何も疑わない。   ロベスピエール
  15:差し迫った場合には、無謀が用心深さの代わりをする。   ププリリウス・シルス
  16:命令に従うより、人の願いを聞き入れよ。   ププリリウス・シルス
  17:愛はしばしば結婚の果実である。   モリエール
  18:結婚の契約をしてからでなければ恋をしないというのは、小説を終わりから読み始めるようなものである。   モリエール
  19:大衆はほとんど低俗な思想までしか上れない。   Tシャツの恋/TUBE
  20:どこまでも自尊心を謙虚に保って、筧の水のようにしたたりを溜めて行け。   中野重治
  21:自尊心のある人は権力に屈しない。自尊心のある人は金銭に迷わされない。   尾崎行雄
  22:我々はみな、自分の偉大さに耐えられず、みずからその偉大さを破壊してしまう。   海外SFドラマ
  23:未来はなかなかその姿を現さないものです。だから兆候をつかむのです。それが見えたときに逃さずに。   海外SFドラマ
  24:予言とは不確かなものだ。それが現実となって、初めて理解される。   海外SFドラマ
  25:障害の無い恋なんて、恋じゃない   出所不詳
  26:ビー玉を高く積み上げるようなものだ   海外SFドラマ
  27:私は仕事だった。ほかに何も無い。   海外SFドラマ
  28:知恵とは、求めるべきもの及び避けるべきものについての知識なり。   キケロ
  29:行動するのです。世界的見地に立って、行動するのです。   zaki@ペーパーバック
  30:本は知識を与え、人生は知恵を与える   ユダヤ人大富豪の教え、ゲラー氏
  31:友人の失敗には目をつぶれ。しかし、悪行には目をつぶるな   イギリスのことわざ
  32:人間の魂はどんな薬より強い   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  33:手を目にかざすと高い山が隠れるように、毎日の生活が、世界のいたるところにある美しい光と秘密を隠してしまう。目の前の邪魔ものを打ち払えば、心の中の光が見える。   レナート・グリーン
  34:哲学なしでは、世界は魂が抜けたものになることだろう、世界は物言わぬ彫像になることだろう   ウラオモテ
  35:我は兵を以て戦ひを決せん。塩を以て敵を屈せしむる事をせじ。   上杉謙信
  36:人は旅をして、ついに我が家へ帰る。人は生きて、ついには大地へ戻る。   イギリスのことわざ
  37:哲学とは人間の本質的な当惑の体系である   ボルテール
  38:アメリカ人だって、戦争では他の国民のように暴力的であり、残虐だったのです。ドイツ人や日本人は残虐だが、アメリカ人はそうではなかった等というのは、全くナンセンスです。   アルドゥス・ハックリー
  39:最高の計画は、鼠が立てても人間が立てても、殆ど同じ   「マーフィーの法則」
  40:春風(しゅんぷう)をもって人に接し、秋霜(しゅうそう)をもって自ら粛   佐藤一斎
  41:法は貧者をしいたげ、富者は法を支配する。   キェルケゴール
  42:大事には心軽く対処すべし。小事には心重く対処すべし。   映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
  43:今はただの草のように見えていても、時期が来れば花を咲かせる。   日本のことわざ
  44:良い戦争や悪い平和なんてあったためしがない。   あるフランスの外交官
  45:戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない   ユネスコ憲章前文
  46:ナショナリストは、味方の残虐行為となると非難しないだけでなく、耳にも入らないという、素晴らしい才能を持っている   オーストリアのことわざ
  47:再会は人生においていつでも愉快なことである   周恩来
  48:太陽には太陽の輝きがあり、月には月の、そして星々には星々の明るさがある   ペスタロッチ
  49:どんな仕事をするにせよ、実際に学ぶ事ができるのは現場においてのみである   フローレンス=ナイチンゲール
  50:毎日声を出して言葉を使うことが大切   プルタルコス

<< 1 …. 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 …. 794 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク