心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
38661
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
….
774
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
良いと思うこと、正しいと思うことは、最初からちゃんとやりなさい。他社がやったから、と言うのは、おかしいじゃないか。
岩村英郎
2:
水は方円の器に従い、人は善悪の友による。
韓非子
3:
右手円を画き、左手方を書く。二つながら成らず。
韓非子
4:
人生朝露(ちょうろ)の如し
「漢書」
5:
身に奉ずること薄きを倹約とし、人に施すこと薄きを吝嗇(りんしょく)とす。
貝原益軒
6:
運の悪い人は安心せよ。それ以上の悪運はないのだから。
オードリー=ヘップバーン
7:
土積もって山岳を成し、水流れて江海を成し、行重なって君子を残す。
「塩鉄論」
8:
学問は脳、仕事は腕、身を動かすは足である。しかしいやしくも大成を期せんには、先ずこれらすべてを統ぶる意志の大なる力がいる、これは勇気である。
大隈重信
9:
地球上の生命の歴史は生命とその環境の歴史である。
アシュレイ・ブリリアント
10:
無から有は生じない。
エピクテトス
11:
陰徳あれば必ず陽報あり。陰行あれば必ず昭名あり。
「淮南子(えなんじ)」
12:
人生は、咲き誇る時は短く、凋落の時は長い。
ロベール・ウーダン
13:
感謝するに値するものがないのではない。感謝するに値するものを、気がつかないでいるのだ。
中村天風(1876-1968:思想家)
14:
君子はおのれを省みる。人を毀(そし)る暇あらんや。
伊藤東涯
15:
桜に百年の樹少なく、松に千年の緑多し
雨森芳洲
16:
正しく見るためには二度見よ。美しく見るためには一度しか見るな。
アミエル
17:
塵積もって山となり、瞬間重なって年となる。
アーサー・ゴッドフリー
18:
事業を左右せよ。事業に左右されるなかれ。
あるフランスの外交官
19:
人間は道具を作る動物である。
あるフランスの外交官
20:
豊かなのは誰か。それは満足している者。
あるフランスの外交官
21:
今日なし得ることを、明日に延ばすなかれ。
あるフランスの外交官
22:
夢を捨ててはいけない。夢がなくても、この世にとどまることはできる。しかし、そんな君はもう生きることをやめてしまったのだ。
たぶんマークコールマン
23:
カエルを二匹飲み込まねばいけないときは、大きい方から飲み込むこと。それと、あまり長いあいだ見つめないことだ。
たぶんマークコールマン
24:
4月1日。これからの一年間、自分はどうありたいのかを考える日だ。
たぶんマークコールマン
25:
今日をだらだらと無為に過ごす。明日も同じこと。そして次の日はもっとぐずぐずする。
Goethe:ゲーテ
26:
人間はひとりでいるということは良くない。仕事を一人でするというのは、特に良くない。むしろ彼が、何かを成就しようとするならば、他人の協力と刺激とが必要なのだ。
Goethe:ゲーテ
27:
人々は理解できぬことを低く見積もる。
Goethe:ゲーテ
28:
礼儀作法は、各人がのの肖像を映す鏡である。
Goethe:ゲーテ
29:
人は口をきくや否やもう間違いを始めている。
Goethe:ゲーテ
30:
あらゆる難関を乗り越えて初めて真の安息の日が来る。
Goethe:ゲーテ
31:
人が必死になるとき、自然の摂理も動く
Goethe:ゲーテ
32:
自分を命令しないものは、いつになっても、しもべにとどまる。
Goethe:ゲーテ
33:
真の知識は経験あるのみ。
Goethe:ゲーテ
34:
気分がどうのこうのと言って、なんになりますか。ぐずぐずしている人間に気分なんかわきゃしません。
Goethe:ゲーテ
35:
最善をなそうと思ったら自分自身に安住しないで、名人の心に従え、名人と共に迷うのは得るところがある。
Goethe:ゲーテ
36:
自分を磨くためには、大きな人に会うことです。若い人たちによく話すのですが、同時代に生きる大人物には、ものおじせずにお会いなさいと。対面すること、対面しようと努力することで、人間力は確実に強まるのですから。
福原義春
37:
何もないところからは直感は出てこない。直感は、蓄積した知と体験が組み合わさった上に出てくるものだ。
福原義春
38:
自分の目で見、自分で体験しないと、世の中のことはわからない。「社会貢献」の大切さも、自らが体験して初めて実感するのだ。
福原義春
39:
失敗はひとつのチャンスを逃したに過ぎず、挫折などと深刻ぶることはない。幸福と不幸は二人連れだ。
福原義春
40:
人の心を打つもの、それは感動だ。美しいものは国境を越えて美しい。
福原義春
41:
人を教え育てないのは、殺人者と同じである。
福原義春
42:
大きな仕事は、小さな人間からは生まれません。人間が大きくなることで、大きな仕事が生まれます。
福原義春
43:
理想なき現実と理想に支えられた現実には、大きな差がある。100の理想をもって、1でも2でも進んで行くのが大切だ。
福原義春
44:
量で計れないものが尊い。これからは視・聴・嗅・味・触のような、人間の感覚を再考する時代だ。
福原義春
45:
礼儀は賢いことであり、非礼は愚かなことだ。非礼を不必要に気ままに行うことによって敵をつくることは、わが家に放火すようなものだ。
ショーペンハウア
46:
なぜうまくできなかったのか言い訳するより、正しくやるほうが時間がかからない。
ロングフェロー
47:
恋がいつ始まるかを知ることはむずかしい。しかし、恋が始まったことを知るのはそうむずかしくはない。
ロングフェロー
48:
しばしば言われてきたように、「シーザーを理解するためには、シーザーである必要はない」。そうでなければ、あらゆる歴史記述は無意味であろう。
ウェルギリウス
49:
世界を変える方法は?誰かに出会うごとに親切にしなさい。
映画”スタンドアップ”のキャッチフレーズ
50:
労働は生きるための手段であって、生きることではない。
ジェイムズ・ジョイス(ユリシーズ)
<<
1
….
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
….
774
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク