心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
38958
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
….
780
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
山には山の 憂いあり 海には海の かなしみや ましてこころの 花園に 咲きしあざみの 花ならば
横井弘
2:
物事ってものはみんなとてもあいまいなものよ。まさにそのことが私を安心させるんだけれどもね。
M.ストープス
3:
ビジョンは大きいほうがいい。たとえ自分が実現できなくても、バトンタッチすればいいのですから。
日野原重明
4:
習慣に早くから配慮した者は、おそらく人生の実りも大きい。
日野原重明
5:
きりのない欲望が、あなたをしあわせから遠ざけます。
日野原重明
6:
民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ。
アドリアン・ルビンスキー
7:
弱者に従って行くよりも、強者に引っ張って行ってもらいたい…大衆とはそのように怠惰で無責任な存在である。
アドリアン・ルビンスキー
8:
「憲法によって攻撃意図を放棄したから」という理由で、無防備のアヒルが狐に襲われずに済んだことが有ったか?「羊が軍備を持たない」という理由で、狐が平和主義者になることが有ったか?
アドリアン・ルビンスキー
9:
学問は本末を知るが大事。
平田篤胤
10:
嫌いなことで成功するより、好きなことで失敗したい。
サミュエル・ジョンソン
11:
その日はこれからやって来る、何と言おうと。人間と人間とが世界中で兄弟姉妹となるであろうその日は、何と言おうと。
ロバート・H・ゴダート
12:
身分なんて金貨の打ち模様、人間こそが地金だい!
ロバート・H・ゴダート
13:
あらゆる教育の一番よい部分は、人間が自分自身に与えるところの教育である。
ウィリアム・ウォード
14:
勇気を出してやってみることで、より良い人生を送ることができる。そして、もっとも基本的で、たいへんなリスクは、自分自身に正直になることなのだ。
ウィリアム・ウォード
15:
私が興味があるのは未来だ。だって、残りの人生をそこですごそうとしているのだから。
ケタリング
16:
999回失敗しても、1回うまくいけばいい。それが発明家なんだ。失敗は、うまくいくための練習だと考えているんだ。
ケタリング
17:
失敗は成功への道しるべ。
ケタリング
18:
幸運とは、よい場所によいタイミングでいること。でも、場所とタイミングはある程度コントロールできるものよ。
ナタリー・ウッド
19:
美味は遠方にあるのではありません。手近な美味を高度な美味にひきあげるのが真の料理法なのであります。
辻嘉一
20:
成功している人々は、ちょっとつまづいたからといってすぐにあきらめたりしない。彼らは最後までやり通す。怠けたり、先延ばしにしたりしない。
ジム・ロジャーズ
21:
何をやるかより、何をやらないかが大切だ。
利根川進
22:
肉体をつくるのは精神である。
ソジャーナ・トゥルース
23:
どの子も子供は星。みんなそれぞれが、それぞれの光をいただいてまばたきしている。僕の光を見てくださいとまばたきしてる。私の光も見てくださいとまばたきしている。光を見てやろう。まばたきに応えてやろう。
東井義雄
24:
私はわがままで、利己的で、自分が楽しいことをやって生きてきたの。せっかくの人生なのだから、嫌いなことを嫌々することはないでしょう。楽しいことをやることは、よりよい人生を生きること。
戸田奈津子
25:
相撲は相手の土俵で取れ。
栃木山守也
26:
嫁して人の妻となるは難し。然れども、嫁の母なるは更に難し。
東郷益子
27:
「五省」 一、至誠に悖(もと)るなかりしか 一、言行に恥ずるなかりしか 一、気力に欠くるなかりしか 一、努力に憾(うら)みなかりしか 一、不精に亘(わた)るなかりしか
東郷平八郎
28:
上ばかり見ていると、足もとがおろそかになる。
三田紀房
29:
何かを望むなら、その事柄を寝ても覚めても、ひたすら想い続けよ。そうすれば、たとえ、よこしまな思いでも叶えられる。
道元
30:
何を知らないかではなく、何を知っているかで、人を判断しなければならぬ。
ヴォーヴナルク
31:
知識は日々向上させないと、日ごとに減っていく。
中国の革命家
32:
好きなものがない時は、手にあるものを好きになることだ。
D・オコンネル
33:
変えられぬことは、不平を言わずに忍ぶべきである。
ププリリウス・シルス
34:
したいようにできる者は、できることを望むべきである。
テレビのインタビュー
35:
「たぶん」と言われてあてにするのは、どうしようもないといった期待過剰である。
オクセンシェルナ
36:
「たぶん」と言えば、嘘をつかなくてすむ。
あるフランスの外交官
37:
見聞の広い者は多くのことを知っている。
ラ・フォンテーヌ
38:
「よし、朝だ!」というのも、「あーあ、朝か」というのも、あなたの考え方次第だ。
イングウェイ・マルムスティーン(ギタリスト)
39:
苦痛の中にあって泣けない人と、目にあふれるほどの幸福を見て楽しめない人と、どちらが哀れであろうか?
パウル・フォン・オーベルシュタイン
40:
もし人が常に真面目であろうとし、決して自分に楽しみやくつろぎを少しも許さないとすれば、その人は頭がおかしくなるか、知らないうちに情緒不安定になっているだろう。
ドン・ヘロルド
41:
悲しみにしろ喜びにしろ、それに心をおどらせたことのない人は、決してまともな人間とはいえないだろう。
クラーク博士
42:
常に謙虚であるならば、ほめられたときも、けなされたときにも間違いをしない。
W・ロジャース
43:
最初に言葉で譲歩すれば、その次にはだんだんと事実についても譲歩してしまうものだ。
フロイト
44:
死はそれほど恐れることではない。むしろ不十分な生き方を恐れなさい。
ブレヒト
45:
心というものは、それ自身一つの独自の世界なのだ。地獄を天国に変え、天国を地獄に変えうるものなのだ。
ハミルトン
46:
これこそが学ぶということだ。これまでずっと知っていたことが突然新しく見える。
アドリアン・ルビンスキー
47:
子どもにわがままをさせながら、愛情と勘違いしていることが多い
作者不明
48:
言葉に打たれぬ者は、杖で打っても効き目がない。
イギリスのことわざ
49:
自己への信頼こそ成功の秘訣である。
イエス・キリスト
50:
自己中心の心は、争いを生み、相手を尊ぶ心は平和を生む。
作者不明
<<
1
….
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
….
780
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク