心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39482
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
恋に恋している人物にとって、自分の愛に答えられることが一番恐ろしい恐怖なのだ。
リルケ
2:
僕は人を愛してはならぬと強く心を固めていた。それは「愛される」という恐ろしい地獄へ誰をも突き落とさぬ配慮だった。
リルケ
3:
幸福な人間が良い気分でいられるのは、不幸な人々が自己の重荷を黙々と担ってくれているからに過ぎない。
チェーホフ
4:
まさか君だって、真っ直ぐ立って歩くし、9ヶ月で生まれるからというだけの理由で、そこいらを走り回っている2本足全部を人間だなどと言うつもりはないだろう?
ヘルマン・ゲーリング
5:
本をほとんど読まず、読書が何であるかを知らず、チャイコフスキーとベートーヴェンを区別することが出来ないような女性を、1時間以上愛することは全く不可能だ。
ヘルマン・ゲーリング
6:
(不倫を終わらす)解決法は二つしかないんだ。妻を殺すか、あの女を殺す。その他…あ、そうか、第三の道があった。自分を殺すんだ。そう、自殺だ。そうすれば二人を殺す必要もない。
L.N.トルストイ
7:
夫婦喧嘩は喧嘩ではなく、あれは性欲がやんだ結果現れたお互いの本当の関係に過ぎないのです。
L.N.トルストイ
8:
人生のあらゆる贅沢品は女性によって要求され、維持されているんです。
L.N.トルストイ
9:
女性は自分を、性欲を刺激する道具に仕立て上げてしまったため、男は冷静に女性と応対することが出来なくなってしまったのです。女のそばに近づいただけで、男はその妖気にあたって、ぼうっとなってしまうのです。
L.N.トルストイ
10:
不思議なことに美は善であるという完全な幻想が、往々にして存在するものです。
L.N.トルストイ
11:
音楽は、それを作った人間のひたっていた心境に、じかにすぐ運んでくれる。
L.N.トルストイ
12:
教養とは一切のものから快楽を作り出すことだ。
L.N.トルストイ
13:
我々は刑法を活用する前に、囚人を罰する前に、こういう不幸な人間が作られていく環境そのものを絶滅するように努めねばならない。
L.N.トルストイ
14:
日記とは自己との対話である。
L.N.トルストイ
15:
水は高きより低きに流れる
日本のことわざ
16:
詩人と恋人と気違いは同一人物である
シェイクスピア
17:
人間はこの世に生れ落ちるやいなや、阿呆ばかりの大きな舞台に突き出されたのが悲しくて、誰もが大声をあげて泣き叫ぶ。
シェイクスピア
18:
俺にとっては手の空いてる時が一番忙しい。
シェイクスピア
19:
ああ運命よ、貴様はとんだいたずらっ子だ!貴様はわけなく人の腹に宿るくせに、いざとなると決してめでたくは生まれない、それどころか貴様をはらんだ親の命を奪ってしまうのだ!
シェイクスピア
20:
人の悪事をなすや、その死後まで残り、善事はしばしば骨と共に土中に埋もれる。
シェイクスピア
21:
自分と同列の人間を恐れながら生きるのなどは真っ平だ。
シェイクスピア
22:
命は短い方が恥は長引かん!
シェイクスピア
23:
一度笑い飛ばした人生は、後で泣いて見せても取り返しはつかぬ。
シェイクスピア
24:
もうよい、意地の悪い運命の女神に悲しみの涙を施して、これ以上つけあがらせることはない。我々を苦しめに来るものを快く迎えてやれ。それに平然と堪えている風を見せて逆にそいつを苦しめてやるのだ。
シェイクスピア
25:
恋がもし盲目なら、恋の矢はいつも外れるはず
シェイクスピア
26:
恋が君につらければ、君も恋につらければよい。向うが刺せばこっちも刺せ。すりゃ恋が負けに決まってる。
シェイクスピア
27:
どうとでもなれ、どんな大嵐の日でも、時間はたつ
シェイクスピア
28:
ああ、愚かな人間よ、ノアの洪水はまだ退いてはおらぬ、優に世界の3分の2をまだ覆っているではないか。
メルヴィル
29:
神様が時間を少ししか下さらず、一日に僅か24時間しか割り振ってくださらなかったもんだから、悔い改めることはおろか、十分に眠る暇もありゃしない。
ドストエフスキー
30:
「死んでやるわ」「でも、可哀想だな」「誰が?」「生命がさ」
ドストエフスキー
31:
人間というものは、不幸の方だけを並べ立てて幸福の方は数えようとしないものなんだ。
ドストエフスキー
32:
娘が自分で惚れた男というのは、父親の目にはいつだって一番つまらない男に見えるものだ。
ドストエフスキー
33:
人が子供を持つのは、たとえ自分は死んでも、子供たちが生涯自分の感情や考えを持ち続けてくれるからさ。
ドストエフスキー
34:
恋の悩みや嫉妬はすべて退屈のなせるわざなのだ。惰性に押し潰されたのだ。
ドストエフスキー
35:
低い天井や狭い部屋は、頭と心を締め付けるもんだよ
ドストエフスキー
36:
完璧であるためには、一秒ごとに変化しなくてはならないんだ
リチャード・M・ニクソン
37:
まだ経験したことのないことはこわいと思うものだ。でも考えてごらん。世界は変化しつづけているんだ。変化しないものは ひとつもないんだよ。
ナポレオン
38:
ピートはいつまでたっても、ドアというドアを試せば、必ずそのひとつは夏に通じるという確信を、棄てようとはしないのだ。そしてもちろん、ぼくは彼の肩を持つ。
ロバート・H・ゴダート
39:
未来は予測するものではない、選び取るものである
ヨアン・ノルゴー
40:
愛とは、人間という謎に満ちた独特の存在が、ふしぎに融けあっていくことなのだね。
ノヴァーリス
41:
人間という舟を得たうえは それで苦しみの大河を渡れ
Tシャツの恋/TUBE
42:
変わることを恐れずに受け入れていけば、自分は強くなっていく。
ジム・ロジャーズ
43:
何事も修行とおもひする人は 身のくるしみはきえはつるなり
至道無難
44:
過ぎ去ったことを悔やむのはやめましょう。もう頁はめくられてしまったのですもの。
ジッド
45:
旅とはすべて精神的なものだ。どこか他の地に旅する時には、自分の精神の中でも旅をしているのだ。私は常に、多数の不出来な写真と共に、新しい疑問を抱えて旅から帰ってくる。
フェリックス
46:
栄あるものも久しからず、いのちある者もまた愁いあり。
法然
47:
どんなに難しく、厚い書物でも三回読めば理解し、暗記することが出来る。
法然
48:
偉大な考えを抱き、それを世の中で実現させる人々によって、真に偉大なことが達成される。
アーネスト・ハスキンズ
49:
間違っていましたと認めるのを恥じる必要はない。それは言い換えれば、今日は昨日より賢くなったということなのだから。
スポーツクラブの監督
50:
人間の真の研究対象は人間である。
スポーツクラブの監督
<<
1
….
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク