心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39721
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
….
795
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
この鶴を千羽折るとね、願い事が叶うんですって
ナナリー
2:
恋は花と同じ、美しく花は咲くが、、、いつかは枯れてしまう、、、そして新しい花の種を探す
ジャクソン
3:
死ぬ勇気があるなもう少し生きてみろ
オレ
4:
家庭の幸福以上に大事なものはこの世の中にはなにひとつない。(書簡より)
ドストエフスキー
5:
親しい人たちと、縁者たちと、愛する人たちと心を許しあって暮らす――これが天国だよ。( 『未成年』より)
ドストエフスキー
6:
人間というものは、不幸のほうだけを並べたてて、幸福のほうは数えようとしないものなんだ。ちゃんと数えてみさえすれば、だれにだって幸福が授かっていることが、すぐわかるはずなのにね。( 『地下室の手記』より)
ドストエフスキー
7:
人間の後半生は、通常、その前半生で蓄積された習慣のみで成り立つ。(『悪霊』より)
ドストエフスキー
8:
誰も端っこで泣かないようにと 君は地球を丸くしたんだろ
RADWIMPS
9:
渡。人の中に流れる音楽を守れ。その為に戦え。大切なものを守る為に男は戦うんだ。
紅音也(仮面ライダーキバ)
10:
人生は短いだが夜は長い
紅音也(仮面ライダーキバ)
11:
力づくで愛を奪おうなんざ、もてねえ男のすることだぜ!
結城凱(鳥人戦隊ジェットマン)
12:
〜隠された者達の記録〜より 「他人は、人間は容姿ではなく中身が大事だと言う。 しかし、実際は容姿が遥かに重要視されているではないか。 私は63年生きてきたが、それはいつの時代も変わらない。 私は身を持って知った。」
BISHOP, Ian 1923-1992 故画家イアン・ビショップ
13:
わが民は平和の住みか、安らかな宿憂いなき休息の場所に住まう。 イザヤ32:18
聖書
14:
今日は、たまたま運が良くなかったかもれしれない。だけど、明日は最高の幸運が待っているに間違いない絶対にそうだ。俺はまだまだ頑張れる!!
1/一億三千万のサラリーマン
15:
虎は死して皮を遺し人は死して名を遺す須く著作を後世に遺すべし
増山守正
16:
地獄とは愛のない生活のことである。
ドストエフスキー
17:
一発一中の砲は、百発一中の砲に匹敵す
東郷平八郎
18:
バカな息子を… それでも愛そう…
白ひげ
19:
「好きです」って言ったときは、あんなに悩んで苦しんでドキドキしたのに、「大嫌い」って言ったときは、本当にスラスラ口から出てきたよ。
作者不明
20:
地震大国の日本が危険な地域に原発を造ったことに疑問を感じる。
ラシッド・アリエヴィチ・スニヤエフ
21:
この世で富んでいる人たちに命じなさい。高ぶらないように。また、たよりにならない富に望みを置かないように。むしろ、私たちにすべての物を豊かに与えて楽しませてくださる神に望みを置くように。 また、人の益を計り、良い行ないに富み、惜しまずに施し、喜んで分け与えるように。 また、まことのいのちを得るために、未来に備えて良い基礎を自分自身のために築き上げるように。 1テモテ6:17~19
聖書
22:
人はいつ死ぬと思う…?心臓を銃で撃ち抜かれた時…違う不治の病に犯された時…違う猛毒キノコのスープを飲んだ時…違う!!!…人に忘れられた時さ…!
Dr,ヒルルク(ワンピース)
23:
光はどんな闇も照らせる闇はどんな光も消せない
あああ
24:
世界平和のために何ができるかですって?家へ帰って、あなたの家族を愛しなさい
マザー テレサ
25:
早く家に帰って まず家族を大事にして下さい
マザー テレサ
26:
俺はただ壊すだけだこの腐った世界を
高杉晋助
27:
才能なんてなくたって 誰にも認めてもらえなくたって あたしの価値はあたしが決める。
『紅色HERO』 住吉のばら
28:
長い闇の向こうに希望が見えます。そこには寛容の世界が広がっています。予言です。
多田富雄
29:
相手を慰めようと思ってその場しのぎの言葉はいわないほうがいい。あとで、面倒くさくなるのは自分だよ。
宙
30:
ずっと一人でいると、自分が特別なんじゃないかって思っちゃうわよね。一人でいると、確かに、その他大勢には、ならないもの。でも、それはなれないだけ。笑っちゃうわ
化物語
31:
流行歌は自らを慰める歌であると思う。慰めることでその場限りの安らぎと連帯感が生まれる。それがその場限りである事は、歌っている当人たちが1番よく知っているのだ。
五木寛之
32:
ぼくはどんなに苦しいときでも、苦しいような顔をしないから、自由気ままに生きているように見られたね。ぼくはいままでどんなに苦しい状況のなかにあっても、にっこり笑って悲劇的でありたいと思っていたからね。食えなきゃ、食えなくとも、と覚悟すればいいんだ。それが第一歩だ。その方が面白い。
岡本太郎
33:
人生に挑み、ほんとうに生きるには、瞬間瞬間に新しく生まれかわって運命をひらくのだ。それには心身とも無一物、無条件でなければいけない。捨てれば捨てるほど、いのちは分厚く、純粋にふくらんでくる。
岡本太郎
34:
芸術なんてもの、それを捨てたところから、開けるものなんだ。
岡本太郎
35:
順番なんて本当の人間の価値とは何の関係もないんだよ。
岡本太郎
36:
子供の感受性は微妙だし、鋭い。しかも大人に対しては、いっしょうけんめいなのだ。幼い全力をはたらかせて対応し、ぶつかっている。なのに大人は、子供相手だとひどく油断し、いい加減だ。子供は見とどける。そして許さないのだ。
岡本太郎
37:
同じことをくりかえすくらいなら、死んでしまえ。
岡本太郎
38:
全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ。
岡本太郎
39:
自分のほんとうのことをぶちまけて、ぶつかりあって、いい意味での闘いをする相手のことを親友というんだ。
岡本太郎
40:
ぼくは人に好かれる楽しい絵を描こうとは思わない。それよりも猛烈に叫びたい。絵の中で。
岡本太郎
41:
なぜ創るのかって?創らなければ、世界はあまりに退屈だから、創るんだ。
岡本太郎
42:
勝とうが負けようがどっちでもいい。平気なんだ。勝って結構、負けて結構。ただ、完全燃焼、全力をつくす。ぼくはそういう主義を貫いている。
岡本太郎
43:
なぜ挑むのか、と言われる。人を敵に廻し、損じゃないか、と。常識人なら当然そう考えるだろう。だがぼくは闘うことによって、相手を手ごたえとして掴みたい。それが架空の敵でも、そう設定し、ぶつかる。自分の精神のまとを絞り、人と向き合う。それは自己確認でもあるのさ。
岡本太郎
44:
人間はその数だけ、それぞれの姿のまま誇らしくなければならない。
岡本太郎
45:
誰もが、あえて出る釘になる決意をしなければ、時代はひらかれない。
岡本太郎
46:
小言というのは、己の『不快感の瞬間的発散』であって、『教育』とは違う。
立川談志
47:
人間は自分を安心させるためにいろんなところに帰属するし、他人を見る時どこかに帰属させることで安心します。
立川談志
48:
煙草をやめるなんてのは、意志の弱い奴がすることです。
立川談志
49:
お前があやまることはいっこもない 力 足んなくってごめんな!! お前をもっと うまく投げさしてやりたかった!!
おおきく振りかぶって
50:
最後の木が枯れ、最後の川が汚染され、最後の魚を釣ったとき、人は初めてお金が食べられないことに気付くだろう。
北米 クリー族
<<
1
….
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
….
795
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク