心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39482
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
男性の人生の前半は、本音をテーマにして、後半に、嘘をテーマとする、女性の人生の前半は、嘘をテーマにして、後半に、本音をテーマとする。
山田
2:
日本は愛を受け入れる常識がない、愛はより自由な方向へと、人を運ぶ、日本は、愛する常識がないゆえに、常に人を束縛する、世界が素晴らしいのは、愛が自由を促すことを、法則のように理解しているからである。
山田
3:
人の恋を応援する前に、自分の恋をどうにかしなよ
俺氏
4:
努力は報われるというが生きているという努力は報われた試しがない。
ソウ
5:
だけどだけど せめてせめて トロにトロに トロになりたい
舞祭組
6:
9条を守ること、平和を願うことが生き方の根本。
大江健三郎
7:
ずっと用心深いことが正しいと思っていました。
Mの悲劇
8:
痴漢を捕まえるのが特技
ベッキー
9:
「事実は小説よりも奇なり」って言葉ありますけども、絶対小説の方が奇ですよね。「そこら辺の芸人より面白い」と同じですもんね
升野英知(バカリズム)
10:
限界は挑むものじゃない。超えるものだ
オクタン
11:
傷ってのは美しいもんだ。誇りを持って見せびらかせ
ヒューズ
12:
負けるのはつまらない。だから負けない
パスファインダー
13:
何事も最高な結末を迎える。少なくとも、俺はそう信じてるんだ。
Apex(ミラージュ)
14:
何事も最高の結末で迎える。少なくとも俺はそう信じてるんだ。
Apex(ミラージュ)
15:
女性は偽る能力に長けている、それは男性と比べれば、格の違いがある程の器用さがあり、芯の強さを求めて生きている、男性が誤解するのは、女性は決して本音を言わないことにある、だから、嘘を主体として、軽く生きている、信頼のおけない存在だと決めつけているのだ、男性の信頼を得るのは女性にとって、非常に分かり易いこと、嘘を言わないことである、そこで男性はこの女性は本音かどうかを判断する、男性にとってそんな些細なことが、幸、不幸を決めてしまうこともあるのだ。
山田
16:
今でも私はお世話になった北海道に恩返しをしたい
りんの田舎暮らし
17:
ナルシスが他人を排斥するのは、他人を全く必要としないほど美しいからだが、醜い者も、同じように他人を排斥する。
三島由紀夫
18:
おばやん 俺を夜叉にしてくれ 鬼にしてくれ
丑三つの村
19:
俺がこの謎を解いてみせるよ。じっちゃんの名にかけて!
金田一少年の事件簿
20:
未来は素晴らしいという意識がある、これは希望と言われるもので、これがあるから人は生きて行ける、人はどんなに汚れても希望だけには、純粋だ、人間は気高いと思われるのは、あながち間違ってはいない。
山田
21:
成功は美しい、失敗は醜い、極端であるが、人はそこに囚われている、だから成功の美を夢見て、失敗の汚れを恐れる、これは世の中の常識がエスカレートを重ねて起こったことであり、道理を考えれば当然の事である、成功は美しく失敗も美しい、こんな常識があれば、人はどれだけ快く生きられるのだろうか、深く考えれば、成功も失敗も、元々は美しいものなのだから。
山田
22:
鉛筆がすり減った分、私は前に進めているんだ
葉っぱ(自分)
23:
イタリア兵とロシア兵が埋まっています。ドイツ軍の命令で穴まで掘らされて。ご覧なさい、ひまわりやどの木の下にも麦畑にもイタリア兵やロシア兵の捕虜が埋まっています。
ひまわり(映画)
24:
『安倍さん、ありがとう』って持っていたひまわりを振るんだよね。あっという間だった
中居正広
25:
誰かが嘘をついていると疑うなら、信じたふりをするがよい。そうすると彼は大胆になり、もっとひどい嘘をついて正体を暴露する。
ショウペンハウエル
26:
加害者(山上徹也)を赦します
安倍昭恵
27:
人は闇を受け入れられない、だがなぜか慣れてしまう、これはこの地球という存在が、この星に居たければ、良いことも悪いことも、全て順応せよというメッセージなのかもしれない、それがこの地球が我々に教える総合的教育であり、地球の個性なのである。
山田
28:
ただ 吸って吐いているだけで十分ならば 君は苦しまない
小さな革命
29:
損得も 忖度も 死ね間際に抱きしめるようなもんかよ
小さな革命
30:
あいつ見てるとね 私は おびえたウサギを思い出す
同窓会(1993)ドラマ
31:
人は何かを得るたびに、何かを失う。チロルチョコを買って、お金を払うのと同じようなものだ。
西條大助
32:
このように、僕は、僕たちみんなは、名前を失い、幽霊のようになりました。
BTS(国連スピーチ)
33:
不作法は、弱い人間が強さを真似たもの
エリック・ホッファー
34:
その酒は硝酸のような味がするばかりか、飲むときにはゴム製の棒で後頭部を殴られたような衝撃が襲うのだ
ジョージ・オーウェル
35:
なるべく「初めて見るものをやりたい」というのはある
すっちー(芸人)
36:
覚悟とはッ!暗闇の荒野に!進むべき道を切り開くことだ!
ジョジョの奇妙な冒険 第5部 主人公 ジョルノ・ジョバァーナ
37:
言葉には、未来を変える力、世界を変える力がある。
ダレン・シャン
38:
何かを弁護するということは、いつでも、そのものを悪く推薦することである。
キルケゴール
39:
私達は 目に見えない水槽に守られている 私達は 目に見えない憲法に守られている
日弁連
40:
オリオン座の星になる
岡本公三
41:
愛は世界を救うんだ
正義の味方(ドラマ)
42:
つけびして煙り喜ぶ田舎者 かつを
保見光成
43:
ある数秒間がある、 それは一度にせいぜい五秒か六秒しかつづかないが、そのときだしぬけに、完全に自分のものとなった永久調和の訪れが実感されるのだよ。
ドストエフスキー
44:
私は、国家を暴力機構と規定し、あるひは軍隊を権力の暴力装置と規定する左翼の定義に同調するものではないが、正にこのやうな定義を誘導するものこそ、無原則、無前提の暴力否定であり、戦後的平和主義なのである。
三島由紀夫
45:
お前の親になったるで
草刈健太郎
46:
僕は君を許さないよ 何があっても 許さないよ
野田洋次郎
47:
君が主演の映画の中で 僕は そう 最強最悪の悪役
野田洋次郎
48:
ある程度の年齢に達しながら、仕事がいくらでも出来ると思いこんでいるのは、あきらかに老害がはじまっている。
宮崎駿
49:
日本の体制や社会システムは村思想から成り立っていて、それが天皇制にまでつながっている。
足立正生
50:
あらゆるクリエイティブはエディトリアルだもんネ
秋山道男
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク