心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39482
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
….
790
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
空は青い。その青は白い雲に覆われ、白い雲は人の黒に染まる。
思いつき
2:
このまま一緒に 見飽きた 窮屈な世界から 飛びだせる気がしたよ
新しい地図
3:
君と僕は平行線 その上を別々に歩いて その道の果てに 重なる道を探そう
東方神起
4:
津波で流されたのは地球の不要品
2PM(ジュノ)
5:
確かに、戦争や戦いには死人が出る。悲しむ奴も出る。でも、だからって戦うことを嫌ってやめるのは良くねぇ。生きてる奴らは、戦い散っていった奴らの意志を継ぐ義務がある!戦争が悪い?違うだろ。せっかく戦ってくれた先の人たちがいるのに、戦わねぇ奴が悪いんだろ!相手が悪人だろうと戦うのは、死ぬかもしれないのは辛い……。でも、悪人を止めないのは、もっと辛いだろ?
思いつきの名言
6:
弱肉強食?馬鹿馬鹿しい。強い奴は弱い奴を守るためにいるんだ。そして、お前みたいな人間は『強者』って言うんじゃねぇ。『クズ』って言うんだ。
思いついた名言
7:
原始的な人間や民族のすべてが賛歌のなかで語っている麻酔的飲料の影響によって、あるいは全自然を喚起でみたす力強い春の訪れに際して、あのディオニュソス的興奮は目ざめる。
ニーチェ
8:
意志というものは、純粋にそれ自体として考察するなら、認識のない盲目的で、とどまることのない衝動であるにすぎない。
ショーペンハウアー
9:
事物の形態ないし定義によって明らかにされる形相が、その事物の自然である。
アリストテレス
10:
嘘でも放送しちゃえばそれが真実
井上弘
11:
上官の命令は朕の命令
私は貝になりたい
12:
それはアートですから、芸術か猥褻かと同じで個々の判断
秋元康
13:
われわれは好んで他人が完全であることを求めはするが、自分自身の欠点をただそうとしない。
トマス・ア・ケンピス
14:
無能なる者は、時や場所の壁を越えて存在する。
ナイチンゲール
15:
自分の居場所を見つけた者が勝ち
秋元康
16:
時間が本当に もう本当に 止まればいいのにな 二人だけで 青空のベンチで 最高潮の時に
ザ・ハイロウズ
17:
心のないやさしさは 敗北に似てる
ザ・ハイロウズ
18:
救えるとか 救われへんとか お前らそんな偉い人間なんか?他人を そんな簡単に 救えるわけないやないか
伝説の教師
19:
勉強できる、頭のいいヤツ言うたって、結局は教科書からのカンニングやないか。
伝説の教師
20:
あのなぁ、お前らなぁ、試験というものをゴールやとおもてないか?違うぞ、ゴールは物を覚えるということやぞ。
伝説の教師
21:
そういう中途半端な正義が一番の悪なんや
伝説の教師
22:
笑いの中には『良質な笑い』と『悪質な笑い』がある。あんたら2人は悪質な笑いや
横山やすし
23:
①泣きたい時は泣こう、だってまた、笑えば良いのだから。②泣いて、笑って、これが人生。③貴方の人生は貴方が生きる④悪口や暴言は、無視しなさい、これは貴方の人生、最高の人生だ。⑤失敗したって良いじゃないか、いつかは成功するのだから。⑥努力次第で成功の達成感が決まる。⑦貴方が泣いたのはそれだけ頑張った証拠。⑧「大丈夫?」って聞かれても「大丈夫…」って返すしか無いよね…。⑨一度壊れた物は戻せない?君は心を物だと思っているのかい?心は物ではない、立派な命だ。⑩人をいじめる奴は、それ位の価値の人間だ。⑪「絶対に死ぬな」とは言わない、ただ、死んでまだ見つけていない幸せを失くす位なら、生きて幸せを見つけよう。⑫夢とは、目指して、貴方の手で掴む物だ⑬大丈夫だよ、貴方の味方は沢山居る、何故なら、私がもう貴方の味方なのだから。⑭貴方の人生は楽しいですか?楽しくないなら、私が楽しく、幸せにさせて貰います。笑⑮慣れたら駄目な物は慣れないで下さい。⑯貴方は頑張った、よく頑張ったよ、だから、一旦休もう。
にーとまるまる(自分)
24:
誰でも最後には幸せになるそれが本当の愛
佐藤絆
25:
愛は目に見えないでしょ?
小嶋勇太
26:
愛は目に見えないでしょ?
小嶋勇太
27:
愛は目に見えないでしょ?
小嶋勇太
28:
人生は選択だ、間違えることも、喜ぶこともまた人生の一つだ。
関楓
29:
私は、堀口氏の創った日本語の芸術作品としての『ドルジェル伯の舞踏会』に、完全にイカれていた。それは正に少年時代の私の聖書であった。
三島由紀夫
30:
我が日本は神国である。この国の最後の望みはただ諸君一人一人の頭上にある。
東條英機
31:
だいたい新聞は自らをやたら高みに置く。我々こそ最高の倫理の持ち主だと。
新聞は偉そうに嘘をつく
32:
私は貝になりたい
加藤哲太郎
33:
破滅型または逃避型と、死または無による認識とは、日本人の認識方法の二原型のようであって、死を意識することによって生命を認める点では似ているが、その方向性は反対である。
伊藤整
34:
人の死んだ後にはかならず茫然自失ともいうべき状態が起こってくる。思いもかけぬ虚無の訪れを理解し観念することはそれほどにむずかしい。
フローベール
35:
万人向きの書物は常に悪臭を放つ書物である。民衆が飲み食いするところでは、崇敬するところでさえも、常に息が室るものだ。
ニーチェ
36:
若い時は一度だけ だから、めいっぱい若さを生かせ
アリス・オニール
37:
新しい友は春の氷のように人を欺く
アリス・オニール
38:
奴隷になるくらいなら戦って死ぬ、不名誉よりは死をと考える者もいる。
アリス・オニール
39:
私は、人が死んでしまったあとは、その作品によってしか人を考察しないことにしている。
ヴォルテール
40:
10年早かったんじゃない?
石橋貴明(中田敦彦に対して)
41:
僕は、2週間でいいから皆からキャー、キャー言われてみたい。日本に来日したときのビートルズのように
又吉直樹
42:
こんだけ言うってことは、この作家の作品とんでもなくおもしろいんちゃうんかと思うんです。それで、気になって仕方ないから大概は恐る恐る緊張しながら読んでみるんです。そしたらね、全然おもしろくないんです。
又吉直樹
43:
自分でも嫌なんですけど作家の方に自分の作品を批判されて納得いかない時って、すごく不安になるんです。
又吉直樹
44:
彼は同情しても仕方のないものに同情していた。気が付くとすべてがおわっていた。
ダミー
45:
せつなさの共体験が青年期本来の課題である。
ダミー
46:
たとえキャラクターであっても、そこに宿っているのは人間の観念だ。見る人の心になって責任を持とうとしない作品は、ただのランダムな寄せ書きであり、正当な作品とはいえない。独りよがりに発狂しているだけである。
見かけたもの
47:
ずいぶん飛躍した議論になるけれども、特攻隊が敵に突っこむときは意識の極地だと思う。
三島由紀夫
48:
意識的であり、知的であり、精神的であるということが男の役割であれば、最終的に川端さん的になるよりほかないでしょうが、男というものは必ずそこから逆転するのが男の本質だと思っている。
三島由紀夫
49:
私はあなた(川端康成)の文章を本屋の店頭で読み、たいへん不愉快であった。これでみると、まるであなたひとりで芥川賞をきめたように思われます。
太宰治
50:
人の見方はそれぞれ違うから批判なんか気にしない。最初から問題用紙が違うから解答も違うに決まっている。
松本人志
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
….
790
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク