名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39579 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 …. 792 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:どんなに低い値でも 旦那を世界で一番好きでいることが 幸せな結婚生活の秘訣です。   某不倫主婦
  2:人は山のように高く 人は海のように果てしなく 人は土地のように狭く    某本
  3:抑えたら投手のおかげ、打たれたら捕手のせいです   某野球選手
  4:本当に頑張れるヤツは「頑張る」とは言わない   某友人
  5:他人と過去は変えられなくても自分と未来は変えられる。   某友人
  6:「中西さんは、友達、たくさん欲しいひとでしょ」  「わたしは違う。いなくなっても一生忘れない友だちが、一人、いればいい」   岡田惠和(脚本家)
  7:カメはコツコツ頑張ったからウサギに勝てたわけじゃない。 コツコツ歩いてる姿をウサギに見せなかったから勝てたのだ。    本にて
  8:本気の嘘なら後悔しない   本気の嘘
  9:「本気」と書いて「マジ」。 「真実」と書いて「マジ」。   本気の嘘
  10:野望はあるか、義はあるか、 情けはあるか、恥はあるか。    本日、未熟者
  11:余裕なんてない 毎日が切羽詰ってて  それでもこうして 自分を信じて生きてた来た  今更自分を裏切れない    毎日が
  12:私は(自殺した人が死神になるのは) チャンスを与えたんだと思いますっ  私が、私がもし神様だったらへこたれちゃった人に もう一度チャンスをあげたいですっ  悲しいままはいやだから・・・・ 楽しいことちゃんと ちゃんと 見つけられますようにって!   満月をさがして(満月)
  13:必要とあらば戦うんだ君自身と愛する人のために   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  14:自分に正直に 生きられへんのかい!!   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  15:「俺はキレるって言葉が嫌いだ。 キレたからやっちまった、なんて言っても相手、選んでんじゃん?」   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  16:現実を直視しろ、俺たちには仮想現実しかないんだ   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  17:己の心の邪に勝てよ!!   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  18:理想を語るには、それに見合う力が必要だ   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  19:いつの時代も 平和とは 大なり小なり 犠牲の上に成り立っているものである   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  20:かなしい時は 飛んでいくよ 手をつなぐよ きっと 悲しみを分け合うことなんて出来ないけれど この手がほんの少しでも 君の勇気になれますように   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  21:こうなればいいのに とか こうしていたい とか 願い事ばかり抱えて 毎日もがく あきらめ方なんてしらない ぼくら 走り方しか知らないんだ   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  22:名前は親からもらうもので 体の次に大事なものなんだから 恥ずかしいとか言っちゃ駄目です!   漫研の友達の書いた漫画のキャラのセリフ
  23:世の中を見渡してみると 本当に『強い』人っていうのは悪いことはしないことに気付く。 『悪いことをする敵』というものは『心に弱さ』を持った人であり、 真に恐いのは弱さを攻撃に変えたものなのだ。   漫画家・荒木飛呂彦
  24:一度止まると書いて正しいと読む。   漫画家・荒木飛呂彦
  25:見つめあっている2人より、 同じ方角を見つめている2人のほうがはるかに強く結ばれている。   漫画家・荒木飛呂彦
  26:花のようにとか、鳥のようにとかじゃなく、 人間は人間のように生きればよいのだ。   漫画家・荒木飛呂彦
  27:男がどんなに理屈を並べても、女の一滴に涙には敵わない。   ヴォーヴナルク
  28:幸せな蛙を、なぜ王子さまに変身させなくてはならないの?   ウィリアム・ウォード
  29:現状維持では後退するばかりである。   ウィリアム・ウォード
  30:子供たちをトラブルから遠ざける方法は何かに興味を持たせることだ。子供たちに講義などしても、非行の何の答えにもならない。牧師の説教も子供たちをトラブルから引き離せないだろう。可能なのは、子供たちの心を何かに没頭させることだ。   ウィリアム・ウォード
  31:私は偉大なアーティストでも、偉大なアニメーターでも決してない。私の周りには、いつも私より優れた技術を持った人たちが、私の代わりに働いている。私は新しいことを考え出すアイデアマンだ。   ウィリアム・ウォード
  32:私は人から成功する秘訣を教えてほしいとか、どうすれば夢を実現できるかと尋ねられます。その答えは、「自分でやってみること」です。   ウィリアム・ウォード
  33:人には二通りある。一つは好みの仕事にありつけないと、すぐ自信を失ってしまう人間。もう一つは、たとえ好みの仕事がなくても、必ず自分にやれる仕事があると信じている人間。   ウィリアム・ウォード
  34:夢を現実にするのは人である。   ウィリアム・ウォード
  35:喜び与えることは最高の喜びなのだ。他人に喜びを運ぶ人は、それによって自分自身の喜びと満足を得る。   ウィリアム・ウォード
  36:君が教訓を学んだ相手は君を賞賛し、親切をほどこし、味方になってくれた人々だけだったのか?君を排斥し、論争した人々からも大切な教訓を学ばなかったのか?   ホイットマン
  37:魚釣りは奥深い数学のようなものだ。誰も完全にマスターする事はできない。   ウィリアム・ウォード
  38:翻訳は女性のようなものである。美しければ忠実でないし、忠実であれば、きっと美しくない。   スポーツクラブの監督
  39:レストランで何を注文しても、人が頼んだもののほうが絶対によく見える。   スポーツクラブの監督
  40:落し物の広告。昨日、日の出から日の入りの間のどこかで、それぞれ六十分のダイヤモンドをちりばめた貴重な時間を紛失。なお、拾い主には賞金なし。永遠に失われしゆえ。   ホームレス中学生
  41:死なせてくれ。……私は怖くない。   スポーツクラブの監督
  42:この世にあっては、世論こそ最高に強力な武器である。いかなる悪も、その面前で生きながらえることはできません。   ホームレス中学生
  43:苦しみを甘んじて受け、耐え忍んで強くなってきた人間こそ、この世でいちばん強い人間なのだ。   ホームレス中学生
  44:民衆こそ真の主権者であり、その民衆を抑圧する階層こそ唯一の反逆者なのであります   ホームレス中学生
  45:愛にとげがあるのは仕方がない。愛は一輪の花なのだから。それにひきかえ友情とはなんだ。野菜にすぎない。   スポーツクラブの監督
  46:人生では計算ができる必要がある。しかしそれは他人を当てにすることではない。   スポーツクラブの監督
  47:幸せな夫婦の仲を引き裂く問題の一つに、次の休暇をどこで過ごすかという選択がある。この国に必要なのは、山の中にある海である。   スポーツクラブの監督
  48:相手と意見が食い違う時は、敵意をむき出しにしないで、相手を敬愛している気持ちを、表情にも行動にも言葉にも表すよう努めることだ。   スポーツクラブの監督
  49:驚きは哲学の根源である   パウル・フォン・オーベルシュタイン
  50:一人の女を愛そうとするとき、人は必ず相手に自分の幼年時代を物語るものだ。   スポーツクラブの監督

<< 1 …. 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 …. 792 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク