心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39580
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
人はたとえ富を持たずとも、栄誉を受けることがあろう。
ソポクレス
2:
悩みは病をすら生むものだ。
ソポクレス
3:
身に降りかかった災難の話を大勢の者に撒き散らすのは止めるが良い。それは黙って嘆くのがふさわしいからだ。
ソポクレス
4:
黙るべきときには黙り、時宜に適ったことを口にする。
アイシールド21
5:
禍を禍で癒してはならぬ
アイシールド21
6:
安心せよ。苦しみが極みに達すれば長くは続かない。
アイシールド21
7:
愚か者が幸運に恵まれると、重い荷物である。
アイシールド21
8:
あなたは自分が何を言っているか、何をしているか、更には自分が誰であるかすら分っていない。
エウリピデス
9:
誰しも役に立つことの出来る仕事に就くべきだろう。
エウリピデス
10:
天国に至る道は、地獄に至る道を熟知することである。
マキャベリ
11:
もし神が、人間に与えた人生を自分も生きよと突然言われたら、自殺することだろう。
デュマ
12:
私たちは泣きながら生まれ、不満を言いながら生き、落胆のうちに死ぬ。
あるフランスの外交官
13:
偽りの生活の中に正しい生活はあり得ない。
アドリアン・ルビンスキー
14:
実(げ)に無分別は青春につきもの、分別は老熟につきものである。
キケロ
15:
この世に定かなものは何もない。定かでないということ以外は。
スウィフト
16:
行為の前に先慮することは、後になって気付くことよりもより良い。
デモクラテス
17:
多くの者達は博識であっても分別を持たない。博識ではなく分別を多く持つことに努めねばならない。
デモクラテス
18:
悪しき者達があら捜しをしても、良き人はそれを意に介さない。
デモクラテス
19:
精神の高邁さとは非礼を平然と耐えること。
デモクラテス
20:
教育とは、教えられたことを全て忘れ去ったときに残るもののことを言う。
B・F・ビーアン
21:
本気で遊ぼうと思えば、本気の知識が必要です。
桂文珍
22:
人間の価値を量る確かな基準など何もないのです。人間の本性は全く人を混乱させるものを持っているのですから。
エウリピデス
23:
逃げ出した馬を連れ戻すには、鞭(むち)の音を響かせるだけでは駄目なのだ。
「ブルターニュ幻想集」−夜の洗濯女
24:
自惚れは進歩の障害である。
オウィディウス
25:
無教養な者であるよりも乞食である方がましだ。何故なら、乞食に欠けているのはお金だけれど、無教養な者には人間性が欠けているからだ。
アリシア・キーズ
26:
おお富よ、最も不幸なものでありながら、しかるに人間の間では最大の羨望の的だ。
カルキノース?
27:
もし私達が平等に生まれてきたのであったなら、人生には嫉妬などありえないのだ。
アガトン
28:
神でさえ唯一つ出来ないことがある。一旦なされたことをなかったことにすることだ。
アガトン
29:
多数の勢いは常に最良なるものを凌ぐものである。
ラブレー
30:
あらゆる場合に勝るのは言葉であって、行いではないのが人の世なのだ。
ソポクレス
31:
礼儀正しくするのにお金はかからない
西洋の格言
32:
未来を決めるのは今のこの光の瞬間
エウリピデス
33:
悪が亡びた例(ためし)は一つとしてない。
ソポクレス
34:
病める心を癒すのは、言葉である。
アイシールド21
35:
人間たちよ、あなたがたはどこから来たのか。そして、何に由来してこのように悪しきものとなったのか。
サラバ青春
36:
何が最も真実なことと言われるか?---人間たちが邪悪であることである。
サラバ青春
37:
どんな組織であれ、十分なプレッシャーがかかれば変化する
ザ・ブルーハーツ
38:
本当に転がった者は、起き上がる時になにか得をしている。
武者小路実篤
39:
一生働けることが人生で一番の幸せ
ぎんさん
40:
リーダーシップは言葉より、態度や行動で示されるものである
ハロー
41:
視(み)ること、それはもうなにかなのだ、自分の魂の一部分或いは全部がそれに乗り移ることなのだ
梶井基次郎
42:
人間的自然の根本は、自分自らを愛することである。
林達夫
43:
戦争会議を重ねすぎると、いつの時代にも起こったことが起こる。すなわち、ついには最悪の策が採られるということである。
ナポレオン
44:
指揮の統一は戦争において最も重要なものである。二つの軍隊は決して同じ舞台の上におかれてはならない。
ナポレオン
45:
作戦計画には二種類ある。よいのと悪いのとである。時としてはよい作戦計画も偶然の事情によって失敗し、時としては悪い作戦計画も運命の気まぐれによって成功する。
ナポレオン
46:
的確に質問するのは、的確に答えるのと同じくらい難しい
ロバート・H・ゴダート
47:
常に正しい判断ができる人間はいないが、たいてい正しければかなり役立つ。
ロバート・H・ゴダート
48:
成功した人が飛び抜けているのは、たいていの場合、特別な才能やチャンスに恵まれたからではない。その辺に転がっているチャンスを育てたからだ。
ザ・ブルーハーツ
49:
組織の内部の変化が、外部の変化についていけなくなったとき、終わりはすぐそこに来ている。
W・ロジャース
50:
大きな原則は変えてはならない
M・スコット・ペック
<<
1
….
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク