心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン
言霊TOP
名言を投稿する
お問い合わせ
現在の全名言件数:
39580
件
> RSSフィードを取得
名言・格言を投稿する
<<
1
….
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
….
792
>>
ページ送り:
1
2
3
4
5
6
7
8
9
新しく更新された名言・格言
発言者
1:
弱点はあって当たり前なんだ。弱点をかばえる奴だけが無敵になれるんだ。
柳原望
2:
キズは風にさらさなきゃカサブタにならない。さぁ、外に出よう!
米沢りか
3:
甘い痛みなんて、恋愛にしかない
米沢りか
4:
なくしたくないものに限って、すぐなくしてしまう。
米沢りか
5:
なりたい「人」はいないです。なりたい「自分」になりたいです。
米沢りか
6:
機械は無意味なことを代わりにする。人間は無意味なことを意味のあることにするわ。
柳原望
7:
どうしてあたしは、いつも寂しいのか。友達だって、知り合いだって、たくさんいるのに。それは、誰にとっても一番じゃないからだ。
柳原望
8:
愛が永遠でないという理由は、多分、記憶がいつも真実であると限らず、人生は細胞の絶えざる更新によって出来ているからであろう。
プルニウス
9:
一旦身に覚えた恋心は、いつまでも続くものです。
エウリピデス
10:
人間誰しも自由な者はいないのだ。金銭(かね)の奴隷になったり、運、不運に弄(もてあそ)ばれたり、あるいは世間一般の思惑や法律の条文に縛られて思うとおりの行動をとることが許されない。
エウリピデス
11:
人はいつだって他人の成功を祝福するふりをしながら、妬むのね。そして妬んでみても心が満たされることはない。
ルル♪
12:
戦争の目的は平和である。
アリシア・キーズ
13:
概して最も危険な理念とは、人々を分裂させるのではなく、一致させる。
朝日新聞夕刊
14:
僕は、あらゆる小説、世界中の総ての小説は、私小説であると思うんです。
辻井喬
15:
人間、自分の意思で生まれてきたのではないのだもの、自分の意思で死ねると思うのは傲慢だ。
上野千鶴子
16:
武満徹:しかし何故共産主義には独裁が出て来てしまうんでしょう。ひどい矛盾ですよね。チェンドリン:それは共産主義が本来無謀な理論だからですよ。無謀な理論を理性で説得するわけにはいきませんからね。結局、力と恐怖で押さえるしかない。だから独裁しかありえない。
武満徹
17:
あらゆる政治理念の中で、多分最も危険なのは、人々を完全に出来る、幸福に出来る、という願望だ。この世に天国を築く試みは、いつもこの世に地獄を作って来た。
A・カーネギー
18:
死ぬのは一瞬だが、残された人は一生その負い目を背負う。
ある野球漫画
19:
人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね。
手塚治虫
20:
お前達は災厄の最中にあろうとも、生ある限り、日々魂に喜びの気持ちを持て。死者には如何なる富も用をなさないのだから。
アイシールド21
21:
おお、人が一度死んでしまうと、亡き人への感謝の思いは何とすみやかに人の心から流れ去り、故人を裏切ることであろう。
ソポクレス
22:
確かなことは次を除いて何もない。生まれたものは死すべきこと、生きている者は災難から逃れられないことである。
アルドゥス・ハックリー
23:
人が思慮がないのに思慮があると思っているときは恐ろしい。
アルドゥス・ハックリー
24:
生まれつきによるよりも、訓練の成果でより多くの者が優れたものになる。
アルドゥス・ハックリー
25:
現在の生を生きるのではなくて、何か別の、現在のではないような生を生きようとして、必死になって準備をしている人達がいる。そしてその間に、彼等に残されている時間が過ぎ去ってゆく。
アドリアン・ルビンスキー
26:
あたかも碁石のようにして、人生を置き戻すことは出来ない。
アドリアン・ルビンスキー
27:
どんなに小さなことにも細心の注意を払って生きよ。人生において「少しずつ」というのは小さなことではないのだから。
セクシーボイスアンドロボ
28:
信を失った生は生きるに値しない。
ゴルゴ13
29:
感動っていうのはさ、生きてることの喜びなんだよ。
八幡くみ
30:
自分に自身のある人は、多かれ少なかれナルシストよ
秋吉くま子
31:
大人になるということは、子供向きだな、これ、つまんねぇなと思うものが増えてくること。
伊集院光
32:
人は、自分が正しいだけでは満足できない。他人がまったく間違っていることを示すまでは。
ハズリット
33:
物を使う人がどの様な性質の人かに応じて、物の方も必然的にそれと同じような性質を帯びる。
エリック・モラレス(プロボクサー)
34:
本来、人間の間では万事、老いてゆくように出来ている。そして定められた時を経れば、終焉に達する。ところが厚顔無恥だけは別らしい。それは人間の族(やから)が栄えるにつれ、それだけは日増しに大きく成長する。
テオドール・シュトルム
35:
虎に乗っている者は、降りることを恐れるものだ。
西洋の格言
36:
やったらやっただけの成果が出るというのでは、2X2が4。そこを考えに考えて工夫し、5にも6にもするのが真の商売人だ。
江崎利一
37:
企業経営の基本は、人の心を大切にすることである。肩書や財産などを基準に相手を判断するのではなく、相手の人間そのものを見極めて対応することが重要になる。
江戸英雄
38:
人は誰しも、全ての者の影なのだ。
エリック・モラレス(プロボクサー)
39:
熱しやすく、冷めるな
大曽根幸三
40:
サイズやコスト目標は可能性で決めるな。必要性、必然性で決めろ。
大曽根幸三
41:
仕事は組織ではなく、人で動かせ
風間重之
42:
セールスマンのいらない商品をつくれ
卯木肇
43:
人と接するときは春のように暖かい心で、仕事をするときは夏のように燃える心で、ものを考えるときは秋のような澄み切った心で、反省するときは冬のような厳しい心で。
加藤武雄
44:
あなたがかかえる暗闇は、あなたの輝く星のために、存在しているのです。
かめおかゆみこ
45:
経営者には六段階の時期がある。第一の段階は、社長個人でお金を儲けようとする時期。第二の段階は、会社として利益を生み、蓄積を考える時期。第三の段階は、売上高や社員を含めて、会社全体を大きくしたいと願う時期。第四の段階は、人や組織作りに一生懸命になる時期。第五の段階は、業界や、世の為、人の為に尽くす時期。第六の段階は、死んだとき悪口をいわれないように努める時期。
神谷正太郎
46:
愛は奇跡であり、愛は恩籠である、天から落ちる露のように。
銀河ヒッチハイク・ガイド
47:
とげやアザミはひどく指す。しかしオールド・ミスの舌はもっと鋭く刺す。
銀河ヒッチハイク・ガイド
48:
信仰は扉を閉ざされれば、迷信となって窓へ入ってくる。神々を追い払うと幽霊がやってくる。
銀河ヒッチハイク・ガイド
49:
恒産なきものは恒心なし
孟子
50:
大人に説くには、則ち之を軽んぜよ。
孟子
<<
1
….
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
….
792
>>
名言・格言を投稿する
名言・格言
誰の言葉?
©ファイブディグリーズ
携帯で使う
携帯にURLを送る
携帯用URL:
http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ
PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク