名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:良心にそむくとき、強そうで弱い。最高要求で動くとき、弱そうで強い。   後藤静香
  2:本気ですればたいていな事はできる。本気ですれば何でも面白い。本気でしていると誰かが助けてくれる。   後藤静香
  3:部下指導のコツは「5たい」をくみとることだ。1、関心を持たれたい。2、理解されたい。3、認められたい。4、信頼されたい。5、可愛がられたい。   後藤清一
  4:間違った。と思ったら、未練を残さず出直せ!そのときは失うものがいかに大きくとも、出直しによって今後得るものに比べれば、何ほどのこともなかろう。   後藤清一
  5:人間の値打ちというのはどこにあるのでしょうか。それは、ほかに似た人がいないということです。何をしたから値打ちがあるとか、何かをしないから値打ちがないとかいうことではありません。たったひとりの自分だから値打ちがある、と考えればいい。   五木寛之
  6:自分自身を囃し自分自身に相づちを上手に打てるようになったとき、私たちは孤独のなかでも明るく、いきいきした表情で暮らすことができるようになるかもしれない   五木寛之
  7:あじわう、ということは、どんなささやかなことでも宝石に変えてしまう不思議な体験です。   五木寛之
  8:人間は誰でも自分がいちばん大切なのです。そして、そのことを本当に自覚した人間だけが、自然なかたちで他人を大切に思うことができる。   五木寛之
  9:私たちは、人間にとって自由になることとならないことがある、ということを受け入れなければなりません。   五木寛之
  10:私たちは、まず自己を肯定するところから出発したほうがいいようです。自己を肯定し、自己を認めてやり、自己をはげまし、よろこばせること。それが必要ではないか。   五木寛之
  11:人生の目的は、「自分の人生の目的」をさがすことである。自分ひとりの目的、世界中の誰ともちがう自分だけの「生きる意味」を見出すことである。   五木寛之
  12:人生の目的の第一歩は、生きること、である。   五木寛之
  13:夢見ることは、人間にとって大事なことです。心にも大事だし、体にとっても大事なのではないでしょうか。   五木寛之
  14:自分を愛せる人間が他人をも愛せる。   五木寛之
  15:私たちは死ぬときは、ただひとりで逝く。恋人や、家族や、親友がいたとしても、一緒に死ぬわけではない。人は支えあって生きるものだが、最後は結局ひとりで死ぬのだ。   五木寛之
  16:才の背後には魂が必要だ。   五木寛之
  17:信じるなよ、男でも、女でも、思想でも。ほんとうによくわかるまで。わかりが遅いってことは恥じゃない、後悔しないためのたった一つの方法だ。   五味川純平
  18:言葉でも文章でも相手がわからなければ何にもならないんだもの。   五島昇
  19:人間はときどき、努めて頭を空っぽにしなければだめだ。   五島慶太
  20:動物がいち早く公害を感じ、そのあとで人間が気付いた。   戸川幸夫
  21:哲学というのは一切の現象を批判の対象とするような、生活の一種の態度そのもの、或いは少なくとも思想の態度そのものを意味する。   戸坂潤
  22:怒りに対して怒りで応えぬ者は、汝と相手の双方を救うだろう。   古代インドのことわざ
  23:金というものは一見無駄と思えるところにかけると回り回って大きな果実になって戻ってくるものなんですよ。   古川爲三郎
  24:クヨクヨ考えていたら、前向きの意欲を失う。成功するまで次から次へと挑んでいけばいい。成功するまで挑めば失敗などない。   古川昌彦
  25:本当に芸に一身をぶち込んでやれば、眼のある人はきっと見てくれます。   古今亭志ん生
  26:酒がいちばんいいね。酒というのは人の顔を見ない。貧乏人も金持ちも同じように酔わせてくれるんだ。   古今亭志ん生
  27:お前が死んでも何も変わらない。だが、お前が生きて、変わるものもある。   玄奘三蔵・漫画
  28:「縁」とは予期しない偶然性である。そこに人生の妙味がある。   源豊宗
  29:人間は毎日見ているもの、接しているものに気持ちが似ていく。   鍵山秀三郎
  30:男は駄目だよ。位階や勲章に目がくらむからね。そこへいくと女には勲章をぶら下げて喜ぶような馬鹿はいないから頼もしいよ。   景山英子
  31:大いなる炬   景戒
  32:言いたいことを言えば、同じような報いを受ける。言うべきでないことを言えば、聞きたくないことも聞かされる。   訓言
  33:なぜ性を悪とするかという思想的根拠は、少なくとも宗教的なるもの以外にみるべきものはない。根拠なき抑圧と自己否定、性が荒廃するのはまさにその点においてなのである。   栗田勇
  34:セックスは常に秩序を否定する。   栗田勇
  35:どうかしましたか。誰かにそう言われる時は、必ずどうかしている。   串田孫一
  36:忍苦とは、晴れ晴れした日の予感を抱き、現在をその日のために、どうしても歩まねばならぬ当然の道として、黙って進むことである。   串田孫一
  37:もしその能に当たるときは、事、通すること快し。用、その宜しきを失すれば労するといえども益無し。   空海
  38:心暗きときは、即ち遇うところことごとく禍なり。   空海
  39:いいものをひろう極意は、躊躇しないこと。あっと思ったら、同時に手をのばすこと。   銀色夏生
  40:運は気力のある方に向くものです。   金平敬之助
  41:明るい方へ 明るい方へ。   金子みすゞ
  42:みんなちがって、みんないい   金子みすゞ
  43:お花が散って、実が熟れて、その実が落ちて、葉が落ちて、それから芽が出て、花が咲く   金子みすゞ
  44:我人に辛ければ人また我に辛し。   近松門左衛門
  45:大事を思い立つ者が小事に拘(かかわ)る事なかれ。   近松門左衛門
  46:侍とても尊からず、町人とても卑しからず。尊きものはこの胸一つ。   近松門左衛門
  47:幸や不幸はもういい。どちらにもひとしく価値がある。人生にはあきらかに意味がある。   業田良家
  48:その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか。   教会での結婚式の宣誓の問いかけ
  49:愛はすべてのとがをおおう。   「旧約聖書」
  50:戦うに時があり、和するに時がある。   「旧約聖書」

<< 1 …. 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク