名言格言サイト 言霊.in(コトダマ・ドットイン)
 

心に残るあの言葉を投稿できるサイト
コトダマ・ドットイン

言霊TOP 名言を投稿する お問い合わせ
現在の全名言件数: 39491 件    > RSSフィードを取得

名言・格言を投稿する

<< 1 …. 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 …. 790 >>  
ページ送り: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

  新しく更新された名言・格言   発言者
  1:実際の道徳の世界は、大半が悪意と嫉妬から成り立っている。   Goethe:ゲーテ
  2:一つの才能を持って、一つの才能のために生まれた者は、その中に彼の最も美しい生存を見出す。   Goethe:ゲーテ
  3:愛よ、お前こそはまことの生命の冠、休みなき幸。   Goethe:ゲーテ
  4:われわれの犯すひとつの大きな誤謬は、原因を常に結果の間近にあり、と考えることにある。   Goethe:ゲーテ
  5:われわれの持っている天性で、徳となり得ない欠点はなく、欠点となり得ない徳もない。   Goethe:ゲーテ
  6:欲しいままに行動するのが金持ちの幸せなのだ。   Goethe:ゲーテ
  7:フランス人が礼儀と称するものは、典雅(てんが)にまでやわらげられた高慢である。   Goethe:ゲーテ
  8:なんでも知らないことが必要で、知っていることは役に立たない。   Goethe:ゲーテ
  9:信仰は、見えざるものへの愛、不可能なもの、ありそうにないものへの信頼である。   Goethe:ゲーテ
  10:新しい真理にとって、古い誤謬ほど有害なものはない。   Goethe:ゲーテ
  11:神と自然から離れて行動する事は困難であり、危険でもある。なぜなら、われわれは自然をとおしてのみ神を認識するのだから。   Goethe:ゲーテ
  12:身分不相応の生活をするものは馬脚を現す。   Goethe:ゲーテ
  13:どれほど孤独に生きようとも、人はいつのまにか、なんらかの債権者あるいは債務者になっている。   Goethe:ゲーテ
  14:初恋が唯一の恋愛だ、といわれるのは至言である。というのは、第二の恋愛では、また第二の恋愛によって、恋愛の最高の意味が失われるからである。   Goethe:ゲーテ
  15:若くして求めれば老いて豊かである。   Goethe:ゲーテ
  16:革命前にはすべてが努力であった。革命後にはすべてが要求に変わった。   Goethe:ゲーテ
  17:人が流行と称するものは、瞬間的な伝統である。そしてあらゆる伝統は、流行と同列になろうとする一種の必然性を備えている。   Goethe:ゲーテ
  18:行動するものはつねに没良心である。省察するもの以外、誰も良心がない。   Goethe:ゲーテ
  19:すべての法律は老人と男によってつくられている。若い人と女は例外を欲し、老いた人は規則を欲する。   Goethe:ゲーテ
  20:キリスト教は計画的な政治革命であったが、それに失敗してからは道義的なものになった。   Goethe:ゲーテ
  21:あらゆる階級を通じて、目だって気高い人は誰か。どんな長所を持っていても、常に心の平衡を失わない人だ。   Goethe:ゲーテ
  22:一貫したものは環境においてでなく、自分みずからのうちに求めよ。   Goethe:ゲーテ
  23:婦人を最も力強く保護することを心得ている男だけが婦人の好意を受ける資格がある。   Goethe:ゲーテ
  24:人は各種各様の旅をして、結局、自分が持っていたものだけを持って帰る。   Goethe:ゲーテ
  25:人はほとんど知らないときにのみ知っている。知識とともに、疑惑が強まる。   Goethe:ゲーテ
  26:人は実際には、学術において何も知ることはできない。つねに実践が必要である。   Goethe:ゲーテ
  27:人間こそ人間にとって最も興味あるものであり、また、おそらく人間のみが人間に興味を感じさせぬものであろう。   Goethe:ゲーテ
  28:人間の最大の価値は、人間が外界の事情にできるだけ左右されずに、それをできるだけ左右するところにある。   Goethe:ゲーテ
  29:人間は利己的でなければならないほど、利己的な人間に隷属させられている。   Goethe:ゲーテ
  30:人間らしく幸せにするため、愛は気高い二人を寄せ添わせる。しかし、神のような歓びを与えるには愛は貴重な三人組をつくる。   Goethe:ゲーテ
  31:生の歓びは大きいけれども、自覚のある生の歓びはさらに大きい。   Goethe:ゲーテ
  32:生涯の終着点を生涯の出発点と結びつけることができれば、最も幸せな人といわねばならない。   Goethe:ゲーテ
  33:貸し借りは友を失う   Goethe:ゲーテ
  34:男は婦人の占めることのできる最高の地位に彼女を置こうとしています。家庭の支配よりも高い地位がほかにありますか。   Goethe:ゲーテ
  35:地上のこの最高の幸福は人格である。   Goethe:ゲーテ
  36:適切な真理を言うのに、二つの道がある。民衆には常に公然と、王侯には常に秘密に言うものである。   Goethe:ゲーテ
  37:混ぜもののないパンはすこぶるうまいが、誘惑となるのはバターだ。   ジェームス・W・ヤング
  38:不運が大好きなためにわざわざ不運を迎えに行く人達がいる。   ジェームス・W・ヤング
  39:恋ははしかに似ている——年をとってからかかるとそれだけ重い。   ジェームス・W・ヤング
  40:仕事というのは、やめなければ本物になる。続ければ、必ずものになる。   飯田亮
  41:僕は、企業はつぶれるからいいんだと思う。経営に失敗しても救済されるというんじゃ緊迫感もないわな。   飯田亮
  42:企業の利潤、商売の利益というものは、社会に対する貢献度によって決まるものであり、その貢献の度合いによって社会は企業に利潤をもたらす。   飯田亮
  43:(自分を励ますためには)心の太鼓はあくまでも自分で叩かなきゃ、他人は絶対に叩いてくれませんよ。自分で自分の太鼓を鳴らさなきゃ。   飯田亮
  44:規制や規則は大幅に撤廃するのがよい。細かい規制や規則があると、人間は創造的な仕事を伸び伸びとしなくなる。第一、規制や規則のなかに人間が埋もれて活性化できない。   飯田亮
  45:経営者はもう少し、漁師の精神を学ばなければいけない。漁師は釣れなければ、狙う魚を変え、道具を変え、場所を変える。いつも同じところにじっとしていて、「魚がいない」と嘆いているだけではダメだ。   飯田亮
  46:虚像で構成されて世にあたえられている歴史に対して、実像を組み立てるのが歴史家である。   和歌森太朗
  47:魚を得るのは網の一目によれば、衆目の力なければ、これを得ること難し。   北畠親房
  48:左翼は主として無神論の問題である。無神論に現代的な肉付けをした問題である。地上から天に達するためではなく、天を地上へ引き下ろすために、神なくしてたてられたバビロンの塔だ。   ドストエフスキー
  49:それ自体の民族哲学が生まれていない国、もしくは喪失した国、従って、外部からの影響を受けやすい国に、左翼は悪魔のように巧みな嘘で誘い、自己の足場を見つけてしまう。   キェルケゴール
  50:革命の希望はつねに麻酔剤である。   エベンザー・エリオット

<< 1 …. 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 …. 790 >>  


名言・格言を投稿する
名言・格言

誰の言葉?

©ファイブディグリーズ


携帯で使う

携帯にURLを送る
携帯用URL:http://kotodama.in/
QRコードブログパーツ
新しく投稿された名言
RSS表示パーツ


PR - amazon kindle ストア
スポンサード・リンク